比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

食べ物

スーパーで生鮮食品を買い物する時、賞味期限の新しい物から取る?気にしない?

スーパーで買い物をする時に賞味期限って気にしますか?

例えば牛乳や卵等の賞味期限が早く切れてしまう物は並んでいる商品の中から一番新しい物を選んで取ったり、

古いものは手前になっている場合があるのでわざわざ奥側から取ってきたり。

そのように生鮮食品や乳製品を購入する際に賞味期限を気にするのか気にしないのかどっちの意見が多いのか調査してみました。

                   Sponsored Link

食品の賞味期限を気にする派の意見

20代女性

値段が同じなら、ちょっとでも新鮮なものが欲しいので新しいものを選びます。

一人暮らしなので、一気に多くの量を消費できるかどうかわからないので、なるべく腐るのが遅い新しいものがほしいです。

あとは料理をしたときにやはり鮮度がよいもののほうが、美味しいと感じることが多いです。

確実にすぐ使い切れることができるようであれば、値段が安い期限の早いものをかうこともありますが、そういうことはほとんどないので、なるべく新しいものを買います。

30代女性

時と場合にはよりますが、基本的にはきちんと日付をみて新しい物を買います。

結婚したての時にあまり日付を見ないで1番上に置いてある商品や並んでいる物を買ったところ、帰宅して料理していて驚きました、日付が今日までだったのです。

当日日付の商品は値引きされているものだと認識していたのですが、たまたまそのスーパーは値引き忘れたのか元々しないのかわかりませんが、この経験をきっかけに日付はきちんと見るようになりました。

40代女性

賞味期限が近いと悪くしてしまい捨てる事がある。

新しい物の方が効率よく使える。

特にうちの母は買ってきて満足してしまい、なぜか使わない。

それでもまた新しい物を買ってきてためます。

冷凍できる物はなるべく冷凍しておきます。

最近はちょっと考えが変わり、毎日買いに行きます。

一日の金額を設定して、買い物をします。

その日のうちに使いきる事で無駄がなくなりました。

お買い得品をチェックして買う。

なのでチラシは手放せません。

30代女性

すぐに料理に使いきってしまう物は、気にせず手前から取ることも多いのですが、使いきらない物は保存が効くようにと、賞味期限を確認してから、新しい物を選びます。

例えば、もやし、薬味、ハム、ウインナー、ハム・ベーコン、牛乳、パン、コーヒー、納豆、チーズ・バター、練り物、青のり等の乾燥物、ドレッシング等々です。

せっかく買っても冷蔵庫の中で腐ってしまうと勿体ないからです。

特にドレッシングやバターは使いきらずに、賞味期限が切れてしまうことがあります。

50代女性

家族がふたり。

しかも、そのひとりは週5日しか家にいない。

となると、生鮮食料品の減りは鈍いです。

だから、スーパーの人には申し訳ないと思いつつ、牛乳や飲むヨーグルトについては、新しいものに手を出してしまいます。

もっと家族がいて、みんなでわーっと食べたり飲んだりするというのであれば、おそらく気にしない派になるだろうし、実際に、その日に絶対食べるものは、値引きのものを買ったりもします。

ふたり家族、というのが最大の理由です。

30代女性

美容と健康には興味があり、また胃腸をこわしやすいため、口に入れるものには気を付けています。

なるべく製造年月日が新しいほうが、新鮮で、劣化や傷みも少ないです。

また、鮮度が新しいと、食材自体がおいしいし、含まれる栄養や効能とともに、良いエネルギーをもらえる気がします。

ただの気休めかもしれませんが、病は気から、ともいうし、古いものだと思って食べるよりかは気持ちよく、口に入れるもののほうが良いように思います。

40代女性

絶対に新しい日付を引っ張り出して買います。

少しでも賞味期限、消費期限が長いに越した事はありまんから。

それに、新しい新鮮な商品の方が当然長持ちします。

ほんの微々たる違いであったとしても、同じ金額を払うのであれぱ、それを探す労力なんてそれこそ微々たるものです。

また、そんな行為をする自分に対して、家族の健康を考えてるな、節約に励んでいるなと褒めたくもなったりします。

そういうところに拘って頑張る自分も結構好きです。

50代女性

値段が同じなら断然、新しいものをとるでしょう。

すぐに料理をするかどうか迷っている食品なら少しでも新しいものを買っといた方がお得感があります。

値段が安くなってれば、気にせず迷わず古いものを買ってしまうと思います。

だだし、私は奥の方にあるものをわざわざ取ることはしません。

なんだか恥ずかしい気がしてしまうのです。

ひとつふたつは後ろの方のものをとりますが…

子どもにも、同じ値段なら賞味期限の新しいものを買うように言ってます。

30代女性

よほど急いでいて日付を確認していられない場合を除いて、新しいものを選ぶようにしています。

一人暮らしで食べ切るのに時間がかかるので、一日でも長持ちしてくれた方がいいからです。

でも一人暮らしじゃなかったとしても、古いものと新しいものが並んでいたら自然に新しい方を選ぶと思います。

母がそうだったからというのもありますが、より新鮮な方が当然美味しいですし、同じ値段ならなおさら新しいものを選んで当然という気がします。

30代女性

例え一日であっても新しいほうが「より新鮮」という思い込みがあるのだと思います。

その日たべる物であっても少しでも新鮮なほうが栄養価も高いと考えているからでしょうか。

賞味期限の古いものは、それだけ長く店頭に置かれているために、再冷蔵とかを繰り返していそうな気もします。

その分、栄養価が壊れたりする影響があるのではないかという考えもあります。

また、それなりの時間店頭にあったものは不特定多数の人が触れているかもしれないと思うと、ちょっと気になります。

40代男性

新しい食品の方が美味しいから、棚の奥から食べものをとる。

しかし、めんどくさい時は、前からとってしまう。

なので賞味期限の短いのから1日単位で安くして値段の違いを明確にして欲しい。

そして、賞味期限が短いのから前に置いて欲しい。

そしたら、迷わなくて前から取れば安いなら、賞味期限の短いのより安さを気にするので、迷わなくて前から取れば楽なのでそのような仕組みがあるスーパーがあれば行ってみたいです。

新鮮なのは、棚の奥にある。

40代女性

一週間分ぐらいの調理予定を立てて材料をまとめて買うのですが、一人暮らしのため急遽、外食の予定が入ったりすると自炊の予定が狂います。

なので、あまりに短い賞味期限ですと1日料理出来なかっただけで期限切れになってしまいます。

そんな時、できるだけ賞味期限が長いもののほうが助かります。

今日これを食べようと確実に決まっている場合は古い賞味期限のものを買うようにはしています。

そのほうが値引きになっていることもあってお得に買えることもありますし、他のお客様のことも少し考えます。

20代女性

お金を出して買うものなので新しいものから買います。

それに日持ちさせたいっていうのもあります。

買ってその日に食べるとは限らないので。

たまに何も見ずに手前のから取って行く人がいますけど、数センチ手を伸ばしたら1日長く保つのに。と思ってしまいます。

けど、安売りしてる物ははその日のうちじゃなかったら手前のから買ってしまうかもしれません。

ですが、基本的に生鮮食品に関わらず、食品は全て新しいものから(奥から)取るようにしてます。

10代女性

スーパーなのどで新しいものから取る理由は、全部使い切らないときとかに残しとく時、賞味期限が長い方が取り置きできるからです。

生物とかは長いと言っても、3日4日後くらいまでの商品しか出てないですが、やっぱり献立を変えようってなったときに賞味期限にとらわれすぎると美味しいものも作れないし余裕を持って色んなご飯を作りたいので賞味期限は新しいのから買うようにしています。

でも、賞味期限が近くて安売りしているものがあったらそっちを買う時もあります。

ですが、基本的には新しいのから取って買います。

10代女性

どうせ新しく買うのなら、より新しく作られた食品がいいからです。

ですが、賞味期限を気にするのは買ってすぐに食べないようなものです。

できるだけ長く日持ちする方が、うっかり食べるのを忘れてしまっていてもセーフな可能性があるので。

また、ワゴンセールのように賞味期限がもうすぐ切れてしまうため、安く売っているようなものですとあまり気にしないです。

賞味期限は少しは気にしますが、1ヶ月くらいすぎた乾いたお菓子などは湿気っていたりしなければ問題なく食べてしまいますし、味の質も落ちないと思っています。

30代女性

少しでも鮮度の良い物を購入したいからです。

お肉や魚などのドリップが出ていると、しばらくスーパーに並んでいたのかなと考えてしまいます。

同時に、ドリップが出ているものは色も少し悪くなっているように感じます。

また、新しいものを購入したほうが、すぐに調理できない時でも、冷凍庫にすぐに入れずに冷蔵庫に入れて保管しておけるので急いで調理したり焦って無理にレシピを考える必要が無いので、消費期限までゆっくりじっくりレシピを考える事が出来ます。

20代女性

なるべく期限が長い方が焦らず使えるので必ず新しいものを選んでます。

すぐに使えなかったり使い道を考えたりする時間も持てます。

また古いと少しだめになっていたりするので同じ値段ならきれいでいいものを買いたいのでそうしています。

また小さい子供がいて離乳食を作っているので、新しくて質のいいものを選ぶようにしています。

すぐに古くなってしまうと頑張って使い切るのも大変だし野菜とかだとすぐにだめになってしまうのでできるだけ期限が長い方がいいと思ってます。

30代女性

だいたいが、買っておいて賞味期限までに食べようと考えながら買い物をするのでどうしても賞味期限が長いものを取ってしまいます。

しかし、今日食べようと思って買うものに関しては、気にしません。

普通のお肉よりも、ミンチにしてあるものの方が、賞味期限が特に短いので、より気をつけて、一日でも新しいもの、探します。

逆に、お魚は、買い物に行った当日に、調理し、食べることが多いので、賞味期限のところは見ずに購入します。

食品の賞味期限は気にしない派の意見

20代男性

僕はコンビニでアルバイトをしています。

コンビニの主な仕事としてレジ打ちと品出しです。

品出しは賞味期限が短いのから前に並べることで廃棄をなるべく出さないようにします。

それを経験しているためぼくは他の店舗の商品は迷惑だと思い必ず賞味期限が短いやつ、手前から必ず取ります。

一人でもこういう行為をやるとみんなも賞味期限が新しい方を取っても良いのだろうと思うようになりどこのお店も賞味期限が短くなり賞味期限を気にしてる人からすれば売れなくなってしまうのです。

30代男性

私は、せっかちで、すぐ食べるものを買いますので、賞味期限はあまり気にしません。

何事も面倒臭いので、あまり深く感じていません。

それよりも割引には、反応します。

賞味期限切れ近くのものは、安くなったりしますので、それには飛びつきます。

今まで、食中毒などもなったことがありませんし、お腹の中に入ったら、皆んな同じです。

味が同じであれば、安く手に入れた方が私は得した気分になります。

なので、私にとって食べ物は質より量です。

-食べ物
-,