
電動アシスト自転車と普通の自転車を購入するならどっち?
電動自転車と普通の自転車を比べると購入するならどっちがいいんだろう?
電動アシスト自転車は楽かもしれないが値段が高いし、バッテリーが切れたら凄く重いとか聞くし充電忘れたりしたらめんどくさそう。
普通の自転車でもギア付きとか付けると、あとちょっと出したら電動付き自転車買えるのにと思っちゃたりして判断に迷う。
そこで今回は電動アシスト自転車と普通の自転車ならどっちを買うのがいいのか意見調査してみました。
Contents
電動アシスト自転車派の意見
20代女性
今現在住んでいる地域が傾斜が多く基本的に坂道なので通常の自転車では生活に支障が出るので、電動自転車を使用したいと考えています。
近所の方も大半が電動自転車を利用されており、わたし自身もそろそろ購入を検討しています。
試乗させてもらったことがあるのですが、やはり坂道を動く時の負担が通常の自転車と電動自転車では全く異なり、買い物をした荷物を乗せていても負担なく坂道を登れることに感動しました。
まだ購入していませんが早く欲しいです。
40代女性
都会の平坦な道が多い場所や10代20代などの若い人や自転車が趣味で乗っている人にとっては普通の自転車で大丈夫なのでしょうが、坂の多い街の坂の上に住んでいたりするとお買い物に出た時、普通の自転車では行きは良いのですが帰りが大変です。
坂道にプラス買い物をした荷物の重さがかかってきて、とてもじゃなく漕いで登る事が出来なくて普通の自転車だも押して上がる事に。
電動アシスト自転車なら坂道で荷物があったとしても安心して帰れるのでえらぶとしたら電動アシスト自転車になります。
20代女性
私はいま子育てをしながら仕事をしております。
いま住んでいる地区は何かと坂が多いところに住んでるのと、職場まで自転車だと40分かかるので購入するときに電動アシスト自転車を買いました。
最初は本当に楽なのか、高いだけじゃないのか?と考えてしまいましたが買って見るとすごく楽でした。
若干バッテリーとかを考えると重いですが、やはり坂がある分電動アシスト自転車を買ってよかったなと思いました。
まだ少し先になってしまいますが、もしまた買う機会があるのなら自分は電動アシスト自転車を買いたいなと思いました。
40代女性
電池切れをおこすとペダルが凄く重たくなり体力を使いますが、電池切れをしなければそんなに力を使わずにとても軽くペダルをこげて走れますし、普通の自転車よりも早く走れて便利だと思います。
電池が持てば長距離移動もそんなに体力を使うことなく出来るので良いです。
一番の電動自転車の魅力は上り坂をそんなに体力を使わずに、スイスイと一度も道路に足をつくこともなく、立ちごぎせずに上り走れるのが魅力的で電動自転車を選んだ理由です。
30代男性
電動アシスト自転車を一度乗ったら、普通の自転車は乗れないと思います。
かなりスムーズに坂道など走ることができ、体力に自信がない私にとっては電動アシスト自転車はなくてはならない存在です。
昔の電動アシスト自転車は結構車体が重くて大変なところがありましたが、今は普通の自転車波に軽いボデイーになっているのでお年寄りの方々も楽に乗りこなせると思います。
デザインなんかも、昔はいかにもという感じだったのですが、今はかなりおしゃれなものがあるので良いと思います。
30代女性
通勤時やプライベートで時間がなく急いでいる状況で、上り坂に直面すると普通の自転車では運転するのが大変です。
足にも負担がかかりますし、特に膝が痛くなります。
スピードも遅くなるので、その分、通勤時間が長くなってしまいます。
一方、電動アシスト自転車では上り坂の際、足に負担が少なくて済むので良いです。
後ろにお子さんを乗せて自転車を運転している人にとっては特に電動アシスト自転車の方が良いのではないでしょうか。
30代男性
自転車を使うということは相応の距離があり近所までというわけではないと考えます。
なら健康のためというわけでもないなのなら移動に使う体力は少なくするのが効率的だと思います。
うちの場合は家族で自転車を共有することもあるので、親の年齢の事などもあり楽が出来るならそうするべきだと思うことも多く、買い物などで帰りは荷物が増えることも考えればなおのことだと思います。
通勤、通学のみの利用目的ならばそうである必要もないと思いますが、盗まれる危険性などがないなら電動アシスト自転車は選択肢に入れていいと思います。
30代女性
小さな子供がいるので、子供を乗せての坂道は相当きつい。
今は高額なので少々検討中だがどうせ購入するなら電動アシスト自転車が魅力的だなと考えています。
電動アシスト自転車なら遠くのお店に行くことも苦にならなさそう。
ゆくゆくは通勤などにも使いたいと思っているので、機能的な所も色々調べて購入したい。
主に使うのは子供の幼稚園の送迎になりそう。
まだ一度も使用した事がないので一度試乗できるならしてみたいと思います。
30代女性
坂道が多いところに住んでおり、バス代や電車代を考慮し、長期的に考えると、こちらの方が経済的に感じたから。
また、現在独身であるが、子供ができた時のことを考えても、普通の自転車よりも自己への負担が少なく使用できるのではないかと思う。
ただ、電気が切れた際にはかなり重くなるとの情報があるため、充電を忘れない様にしなければならないという点はある。
しかし、全てを考慮した上でも、電動アシスト自転車の方が効率的に使用できると考える。
40代男性
電動自転車出始めたころに、会社で電動自転車がありました。
銀行や集金などのときに乗ったのですが、スピードもしっかり出て、かなり楽に遠出できたので楽ちんでした。
今は車中心なので自転車に乗ることはほぼほぼなくなったのですが、買うとしたら、やっぱり電動自転車がいいです。
夏の北海道の気持ちのいい時に海、山、川などいろいろな場所に風をかんじながらすっとばしていきたいと思います。
年齢も年齢なので、楽が一番かな。
20代女性
学生の頃は、電動自転車ってなんかださいなとか感じていました。
普通の自転車に乗っていました。
しかし、今なら断然電動アシスト自転車を買います。
まず、子供がいると、必然的に普通の自転車では無理になります。
電動アシスト自転車だと、少しの力でスイスイ進めるので非常に楽です。
また、住んでる地域が坂道が多いため、普通の自転車だと歩いた方がましなくらい疲れます。
電動アシスト自転車は、中古なら安く手に入れることもできます。
40代女性
私がすんでいる場所は、坂道が多い場所に住んでいます。
普通の自転車でも、もちろん、生活出来ますが、平地が少ないため、少し走ると、坂になります。
もちろん、下りは問題ありませんが、上りは電動自転車に、一度のると、てばなせなくなります。
買う前は、充電がすぐ切れるのではないか?移動中に切れたらどうするのか?など、いろいろ心配しましたが、乗ってみると、買い物や生活に使用するぐらいなら、充電の量は何ら問題ない事がわかりました。
電動自転車は、非常に便利です。
30代女性
今、乗っているのは普通の自転車ですが、以前友人の電動アシスト自転車をお借りした時に平たんでの道でこいでいても楽だし、一番驚いたのが、坂道がこんなに簡単に登れるとは思いもしないほどで楽でした。
運動で使うなら普通の自転車のほうがいいと思いますが、楽さと快適さを選ぶなら電動アシスト自転車だと思います。
遠出するにも今の電動アシスト自転車なら十分のバッテリーがあるようなので、活動範囲が広がるような気もします。
20代女性
坂道をあるいたり、風が強い日に抵抗して走るのは、元気なときはいいですが、仕事終わりだったり運動後だと足を動かすのが結構きついのでアシストしてくれる電動自転車はありがたいからです。
でも、値段が普通の自転車より高いので時期を見てお金あるときではなきゃいけないのでなかなかタイミングは難しいです。
お金があるという条件のもとでしたら、電動自転車を体力的にほしいです。
子供を乗せるなら断然重くなるので楽にこげる電動自転車がいいです。
普通の自転車派の意見
20代男性
電動アシスト付きの自転車は、充電も必要だし、充電していなかったら機動しない、ただの重い鉄の塊をつけてる自転車になってしまうのでデメリットが多い。
上りの坂道などでは、とても役に立つかもしれませんが、とくに自分の住んでいる場所や周辺地域に坂があるようなところはないため必要ない。
普通の変速ギア付きの自転車でも、一番軽いギアにすれば、電動アシスト付きの自転車じゃなくても、ラクに坂を登ることはできるため、わたしは普通の自転車がいいです。
50代女性
足が弱りそうだし、充電がめんどくさそうだから。
今までもずっと普通のママチャリでした。
特に問題なく乗れているので、これでいいと思っています。
坂道がちょっと辛いときは押して上ってますが、電動自転車は乗ったことがないですし、まだ今の自転車が新しいので購入する予定はないです。
もう少し歳を取って本当に辛くなったら考えてもいいかなと思います。
まだまだ自分の足で漕いで自転車に乗りたいと思っています。
エコでもありますし、何でも電気に頼るのも嫌だと思います。
40代女性
電動アシスト自転車は確かに坂道を登るには楽でいいですが、私の年齢ではまだ早い気がします。
健康寿命を伸ばそうと思ったらしっかり有酸素運動を取り入れたいと思い、その一つとして、現在普通の自転車に定期的に乗っています。
なので、今後自転車を購入しようと考えた際に、電動アシスト自転車の購入に費用を費やすなら、普通の自転車を購入し、残りの費用を健康のために使う費用としたいと考えますので、購入するなら、普通の自転車を購入します。
30代男性
一応まだ30代ということで電気の力に頼らずに自分の力でこぎたいというのがあります。
ただ乗ってる人の話とか乗ってるところを見ると楽そうでいいな~とは思います。
あと、やはり電動自転車は値段が割と高いというのがネックになっています。
普通の自転車10台買えるんじゃないかというぐらいの値段のものもあるので。
子供を乗せる主婦の方にはいいと思いますが万が一こけたときに起こすのも重量がある分大変だと思います。
子供を乗せてる時点でこけるのはダメですが。
30代女性
自力で漕ぐのが好きなので、電動アシスト自転車が嫌だというわけではなく普通の自転車の方が好きだからです。
以前かなりきつい坂の上に住んでいた時は車ばかりですっかり自転車に乗らなくなり、その時は電動アシスト自転車があるといいなとも思いましたが、移動手段というよりはスポーツとして好きなのでその欲求を満たせるのは電動ではなく普通の自転車なのかなと思います。
長い直線でどれだけスピードに乗れるかや、登れなかった坂道を登れた時の達成感などは普通の自転車ならではだと思います。
20代男性
やはり、普通の自転車のほうが電動アシスト自転車に比べ軽いと思います。
大学入学時にどちらの自転車を持っていこうかと悩みました。普通の自転車であれば自分が持ち運ぶのが楽です。
さらに、電動アシスト自転車は普通のと比べると少し値段が高いと思います。
私の意見としては、自転車にそこまでのお金はかけなくていいと思います。
普通の自転車で数年間、錆びるまで乗ることができればいいと思います。
なので、私は電動アシスト自転車ではなく普通の自転車を購入すると思います。