
低脂肪牛乳と普通の牛乳の違いとは?買うならどっち派が多い?
2019/06/09
低脂肪牛乳と普通の牛乳は値段も違うし栄養も違う。
安い低脂肪牛乳にするのか高いけど普通の牛乳にするのか人それぞれ。
低脂肪牛乳は薄い気がして美味しくないとか普通の牛乳だと濃すぎて逆に飲みにくいとかの意見も。
果たしてどっちの牛乳を買う人の割合が多いのか?
スーパーの乳製品のコーナーでは同じくらいの割合で売られていますが売れ行きはどっちがいいのか気になる所。
今回も性別・年齢別に人気なのは低脂肪乳なのか牛乳なのか意見比較してみました。
Contents
低脂肪牛乳派の意見
40代女性
低脂肪牛乳は、普通の牛乳と違い、乳飲料と記載されていて成分が違うことは知っていますが、低脂肪牛乳のカルシウム強化などの加工がされているものを買うことが多いです。
年齢的にできるだけ脂肪の摂取は控えたいのと、子供のために成分や特徴がわかりやすくパッケージに書かれているものから選ぶことが多いです。
普通の牛乳より安価で、そのまま飲むと牛乳に比べて口触りの濃厚さはありませんが、その分飲みやすいと思います。
料理に使うのにも、とくに違いがあるように感じないので、安価な低脂肪牛乳を主に買っています。
40代女性
低脂肪という事もありますが余り濃い牛乳が好きではないのも理由です。
美味しいのはやはり普通の牛乳ですし料理に使うと味が格段に違うと思います。
牛乳はコーヒーに入れるだけで普段は身体の為に無調整豆乳を飲んでいるので、費用的に低脂肪牛乳の方が普通の牛乳に比べて半額位ですし、どうしても低脂肪牛乳を選んでしまいます。
ただ栄養価は普通の牛乳の方が高いし、糖質も低脂肪をうたって味が薄い分、低脂肪牛乳の方が高いと聞きましたので、身体の為には普通の牛乳の方が良いと思います。
20代女性
低脂肪牛乳は普通の牛乳に比べてとても安いので購入しています。
毎日一杯以上飲むので、安い方が家計に優しくありがたいです。
一リットルの紙パックで、110円から150円程度のものを主に選んでいます。
普通の牛乳をごく稀に飲むと「やっぱりおいしいなあ」と思いますが、普段飲む分には低脂肪牛乳で充分問題ありません。
でも低脂肪牛乳だけで飲むのは少し苦手なので、できるだけ紅茶やコーヒー、きな粉、ココナッツオイルなどを混ぜています。
20代女性
今までは普通に売り場で見て安いものを購入してましたが、安くなってる牛乳はほとんど普通のやつで最近自宅でヨーグルトを作るようになってから意識して低脂肪に買えました。
値段は少し高くなりましたが子供達もいますし、現在妊娠中なのでヘルシーな物を摂るように心がけてるのもあり、低脂肪を必ず購入してます。
ヨーグルトにするとやはり低脂肪のもののほうが淡白な味で食べやすいです。
子供のお菓子などでも牛乳は使うので出来るだけ身体にいいものをと思ってます。
40代男性
普通の牛乳や絞りたてのように濃い牛乳だと、昔からお腹を壊しやすいのですが、低脂肪だとあまりお腹を壊すことがないように感じるので、飲むとしたら低脂肪牛乳です。
家族は普通の牛乳でないと飲んだ気がしないと言うので、牛乳を飲みたいと思ったときは自分専用に自分で低脂肪牛乳を買います。
が、毎日飲みたいほど牛乳が好きなわけではないので、だいたい月に一度1リットルパックを3~4日で飲みきる程度です。
ただ、ホットミルクやココアに使用するときは普通の牛乳にしています。
温かくすればお腹も多少ゴロゴロするくらいですし、低脂肪牛乳は温かくしたとき、味が薄いのが気になります。
20代男性
少しでも脂肪と名のつくものは摂取したくない気持ちからです。
ダイエット中でもあるので…。
もちろん濃い牛乳はコクもあり美味しいですが最近また値上がりしたようにも思います。
低脂肪牛乳は普通の牛乳に比べてよく言えばあっさり、悪く言えば少し物足りないという気もしますが、そこまでこだわりはないので安いということもありますし重宝しています。
ケーキやシチューに使うのにもあまり変わりがないように感じています。
分かる人には分かるのだと思いますが…。
20代男性
低脂肪牛乳を買う理由は主に安価で、健康に気を使っているからです。
低脂肪牛乳は若干風味が良くないが、安価な物が多く経済的に優しい。
また私の場合、シリアルと一緒に食べることが多いので、多少風味を損なっていても気になるものではありません。
美味しく食べていけます。
加えて脂肪分が多い食事を取ることが多いためこれ以上脂肪分の多い食事にしたくないという気持ちがあります。
これらの要件を満たしてくれるため私は基本的に低脂肪牛乳を買っています。
50代女性
低脂肪乳を選んでいます。
我が家は主人が牛乳を飲めないのと、私自身もお腹の調子が悪くなるので、料理に使うことがほとんどです。
たまにコーヒーや、ココアでも使います。(温め使ったり料理使うのは大丈夫なのです)
直接飲むにしても料理で使うにしても牛乳のほうが美味しいだろうとは思うのですが、年齢的に低脂肪乳を選ぶようになりました。
ここ数年は健康に気をつかうようになり健康番組をよく見るようになり、先日はお味噌汁に牛乳が高血圧に良いのを知りました。
それでさっそく主人のお弁当に持たせるようになりました。
高血圧を牛乳がセーブしてくれるらしいのですが、低脂肪乳ならさらに効果があるのでは?と思っているのですがどうでしょうか?
血圧計を買ったので、これからの測定が楽しみです。
でももし、効果がなかったら、牛乳派になって再検証するかもしれません。
20代女性
給食や家庭で牛乳を毎日飲んでいた子供の頃は気にならなかったのですが、久しぶりに市販の牛乳を飲んだ時口に牛乳の味がしつこく残って少不快な気分になったため牛乳離れしてしまいました。
その頃から低脂肪があることは知っていたのですが、シニアの方や食事制限をしている人などが飲むイメージがあり、味がなかったり不味かったりするのだろうなと手を出していませんでした。
しかし、自分で食材等の買い出し行くようになってシリアルに合わせる用に牛乳を選んでいた時に初めて低脂肪乳が牛乳よりはるかに価格が安いことや鉄分補給をしてくれるものがあることを知りました。
試しに買って飲んでみたところ味が口に纏わりつくこともなくあっさりしているのにちゃんと味を感じることにとても驚きました。
味もあっさりしていて、価格も安くその上貧血気味なので鉄分を補ってくれるので一石三鳥でとても助かっています。
60代以上男性
低脂肪乳派の理由は、牛乳を飲むと、自分に体質にあわないのか、飲むと夏冬問わず、下痢をする回数が多々ありました。健康にために、牛乳を飲むことがいいと思って、飲む量を調整したり、体調の良い時に飲んだりしていました。また、一時期は、あまり下痢をすることが多かったにで。牛乳から豆乳に変更したりしましたが、豆乳は牛乳に比べて、開封後の賞味期限が短く、豆乳は、開封しないと、常温で賞味期限がかなり長く保存できますが、開封した後は、2~3で飲みきらないと、豆乳が固まってしまいます。そのため、牛乳よりも開封後、あまり日持ちがしません。そのため、また、牛乳を飲むことにしましたが、牛乳の下痢の問題があったのでが、今度は、行乳を飲むことに決めた際に、自分がかなり肥満でもあったため、なるべく、脂肪をへらすことを考えて、低脂肪乳にしてみました。低脂肪乳に変更した後は、下痢になることは、以前に比べてほとんで下痢がなくなりました。以上が低脂肪乳派の理由です。
50代男性
牛乳(生乳)はうまいし、栄養価も高いです。骨粗相症の予防にも役立つお勧めの食品です。
お風呂上りの1杯、朝食時の1杯はさぞかし、うまいと感じることができるかと思います。
しかしながら、高脂肪であるため、高カロリーとなり、カロリーを控えなくてはならない方には、低脂肪乳が好まれます。
ビタミンDやカルシウムは他の食品からも摂取できますので問題ありません。
現在は、飽食の時代です。飢餓の恐れよりも過食を警戒しなくてはならない。
生活習慣病の予防および治療中の方に役立ちます。
管理栄養士も勧める内容です。牛乳よりも豆乳や低脂肪乳を選択するように指導されます。
牛乳を飲むとおなかがゴロゴロするという方もいます。そういう方にとっては、牛乳は飲めません。
低脂肪乳であれば、おなかがゴロゴロするような不快なこともなく、飲める方もおられます。
40代女性
小さいころから牛乳が好きで、がぶ飲みするほど好きなのですが、通常の牛乳は脂肪多く含まれており、飲みすぎると太る可能性が高い。しかし、がぶ飲みをやめられないので、味は多少薄くはなるけど太る事を考えたら、脂肪の少ない低脂肪乳を飲んでいます。低脂肪乳は脂肪だけ少なくて、カルシウムはたっぷりあるので、成長期の子供さんには実のところ低脂肪乳を飲む方がいいそうです。カロリーやコレステロールや中性脂肪も抑えられる効果もあるし、何と言っても少しの量で高栄養がとっても魅力なので、成長段階の子供さんや、骨粗鬆症の観点から女性や妊婦、ご高齢の方、そして男性のお酒のみの方の数人に一人はいる痛風の方に尿酸値が下がるという理由で特に引用をおすすめ。味が薄いのがほんとに気になるのですが慣れると大丈夫なので断然低脂肪乳です。
普通の牛乳派の意見
40代女性
普段、インスタントコーヒーを入れて、コーヒー牛乳にして飲むことが多いため、以前は低脂肪乳で全然構わないと思っていました。
しかし、こどもができてからは、加工したものはなるべく避けて、自然なものを口にしたいという気持ちが出てきたり、こどもが飲み始めとさらに、ちゃんとした牛乳を買うようになりました。
ただ飲むだけでなく、シチューを作る際にも、お菓子を作る際にも、牛乳のほうが美味しくできますし、安心して手作りできるのはいいと思います。
ひとくくりに牛乳といっても、スーパーで値段がピンキリですが、出来るだけ地元近くで採れたものを選んで購入することが多いです。
高くて濃厚なものもありますが、あまり好みではありませんでした。
昔、実家にいた頃は、牛乳でヨーグルトを作っていたこともありましたが、最近作っていなかったので、久しぶりにこどもと一緒に作ってみようかと思っています。
10代女性
私が牛乳派か低脂肪乳派かという質問で牛乳を選んだ理由は、低脂肪乳を取る必要がないからです。私は10代と言うこともあり脂肪についてやダイエットについてあまり気にしたことがありません。また低脂肪乳は、あまり詳しくはありませんが、味が薄く、あまり美味しくないと言う印象が強いため低脂肪乳を買おうと思ったことはありません。それに対して、成分を全く調節していない牛乳は濃厚で美味しく、またシリアルなどにかけて一緒に食べてもおいしいので私は牛乳を飲みます。 50代以上の親の世代になり、脂肪や成分をより気にするようになれば低脂肪乳を牛乳の代わりに飲む事を検討するかもしれませんが、10代のうちはほとんどの人が牛乳を飲むと思います。また、もう一つの理由に小さい子は7を全く変えてない牛乳を飲むことが当然であり、そのまま大人になったため深く考えずに低脂肪乳ではなく牛乳を選ぶからだと思います。そして私も幼い頃から飲んできた牛乳を迷わず選びます。
20代女性
低脂肪乳は味がしない。とにかく薄い。お金がないときに低脂肪乳を買っていたが、それで作ったシチューが全然おいしくなかった。調理しても薄いなんてそれってどうなんだろうと思い、数十円で美味しい牛乳が飲めるなら、と牛乳派になった。あの牛乳はカロリーなんかを制限されている病気の人なんかには嬉しいものかもしれないけれど、やっぱり全然おいしくない。牛乳はくさくないこととコクがあることが個人的においしさを分けると思っている。両方くさくないものなら、あとはコク、つまり乳脂肪分がおいしさを分ける。それなら低脂肪乳より牛乳の方がもうおいしいに決まっている。低脂肪乳のことは良く知らないが、美味しい物の方がやっぱり進んで飲みたいとも思うし、買いたいとも思う。そんなわけで私はスーパーで今日も牛乳をかごに入れているわけである。
30代女性
我が家ではいつも牛乳を購入しており、低脂肪はもうここ数年購入しておりません。牛乳を購入する理由は2つあります。1つ目の理由は、娘に飲ませるためです。娘はまだ小さいです。市の保健師さんや栄養士さんからの指導で、骨を丈夫にするためにカルシウムを摂取してください!牛乳を飲んでください!とよく言われたり、母子手帳にも書いてあった気がします。その点で、低脂肪牛乳はわざわざ栄養を薄めている感じがしますので、わざわざ栄養を薄くして、味も不味いものを買おうとは思いません。そのため牛乳にしています。
2つ目の理由は、牛乳をコーヒーに混ぜてカフェオレにして私が飲むためです。個人的にコーヒーに入れるミルクは濃い方が美味しいと思います。上の理由と似ていますが、わざわざ薄めているものをコーヒーに入れて、さらに薄めようとは思いません。そのため牛乳にしています。
50代女性
朝食は毎日パンなので、牛乳豆乳低脂肪乳のどれかを飲んでいます。私はあまり気にならなかったのですが、夫が「ねぇ濃い牛乳がいい。紙みたいな味の低脂肪乳は好きじゃない」と言い始めました。朝なのにちゃんと味わって飲んでいた事にややびっくり。お店では低脂肪乳のコーナーが増え、価格も安く脂肪少なく太らないんだよ。と話しても、「じゃあ牛乳を少し飲む」と譲りません。言われて気にして飲んでいたら、なるほどサラサラと飲みやすいが物足りないような気がします。クリームシチューに入れても確かにコクが足りない。脂肪が少ないから当たり前ですが。「加工して脂肪少なくしてるより自然の牛乳が身体にもいいはず!」と譲りません。押されて負けたのもありますが、手を加えてない事が良いと思えて我が家は豆乳と牛乳派(たまに混ぜる)になりました。
40代女性
ダイエットをしているので牛乳はどうしても脂肪分がきになりますが、栄養素もオフされているように感じてしまいます。
基本、牛乳も低脂肪乳もそれほど頻繁に飲みはしていないのですが、低脂肪乳は味気なくも感じ、ものによっては白い水としか思えないものすらあります。
どちらか迷い低脂肪乳を飲むんだったら飲みたくないと思ってしまいます。
お菓子づくりで、使う時に混ぜてしまえばわからないだろうと牛乳を使うところを低脂肪乳でやったこともありますが、やはり違いが出てしまいました。
成分的にもカルシウムなど新たにプラスしているものが多く、なんだか不自然なものを摂り入れているような感じがして脂肪分が少ないという理由でしか低脂肪乳のメリットを感じないというのが低脂肪乳ではなく、牛乳を選んだ理由です。
脂肪分が多い牛乳は、カプチーノにすると自然な甘みが感じられとても美味しいですよ。
40代女性
牛乳の方がコクがあるので選びました。カロリーを考えると低脂肪乳の方がいいかと思います。実際、牛乳が好きなのでたくさん飲むため低脂肪乳を飲んでいたこともありました。しかし、最近は若いころほど牛乳を飲まなくなったので、味重視になって牛乳派です。
ダイエットも気になっていて低脂肪を選ぶ理由だったのですが、40代になってからは細かなカロリーを気にするのもばかばかしくなってきて、味に重きをおくようになった面もあります。
またコーヒーに入れたり、料理(卵料理が多いです)に入れたりする場合、低脂肪乳では薄いように感じられて味が落ち着きません。そのため牛乳の方を選びます。
結局は、年齢とともにカロリーなどを考えるよりも、日々おいしく物を食べたいという思いが強くなってきたので、味にコクがありさまざま料理にもあう牛乳を好む牛乳派です。
20代男性
低脂肪は水っぽく感じるからです。
牛乳の種類にもよるのでしょうが、あのまろやかさは脂肪分があるからこそだと思います。
また、ホワイトソース(正確にはベシャメルソース)には欠かせない材料のひとつで、グラタンなどの料理が好きな私としては、まさしく! 脂肪分の多い牛乳は、欠かせないモノです。
低脂肪牛乳は、確かに名前の通り、脂肪分を気にされている方には良い牛乳かも知れないです。
しかし、牛乳の良し悪しを決めると言っても過言ではない脂肪分が少ないというのは、私的には残念と言いますか、あまり手に取りたくない商品でもあります。
飲めない訳では無いですが、出来れば、脂肪分の多い牛乳が飲みたいと考えます。
近年は地震や大雨などの自然災害が多発しており、乳牛の存在が貴重なモノとなっております。
その点を考えても、牛乳を美味しく飲めるのは、大変ありがたい事だな。と思います。
50代女性
牛乳を選んだ理由は、はっきりいって低脂肪乳はおいしくないから。普通に飲むだけでもそう思うが、料理やお菓子作りに利用しても制限があると思う。固まってほしいのに固まらないとか、風味を濃くしたいのに、あっさりすっきりになってしまったり、良くも悪くもさらっとしすぎなのである。バターだって、マーガリンや低脂肪のものより、普通のバターがおいしいし、生クリームだって濃厚でおいしいのは低脂肪より脂肪分が高い方だ。幸か不幸か、やせ気味体質の私には、食べ物の脂肪分やカロリーを気にする必要がない。したがって体型の心配よりも、口が満足するものに手が伸びる。お口においしいものは体にまずいとはよく言うが、低脂肪というからには体にやさしくお口にまずいということではないか。カロリーも低いが、栄養価も低そうに感じるのは私だけではないはずだ。
40代女性
牛乳派、と答えたのは、私が家で飲む物と言えばカフェオレばかりだからです。紅茶にしてもココアにしても、成分無調整の物を多く使うので、定期購入しています。
親子で漢方薬を飲むのにも欠かせません。
しかし実は、低脂肪乳も合わせて定期購入しています。ストレートで飲む場合に喉ごしが爽やかだからです。
乳飲料よりは脂肪分を少し減らした加工乳の方が好みですが、最近はお財布事情的で比較的安価な加工乳を購入することもあります。
育ち盛りでごくごくとストレートを飲む子供たちは低脂肪乳派ですが、私も低脂肪を増やした方が良いかもしれません。
お砂糖を入れない代わりに、成分無調整のコクと甘味を利用していますが、確実に体脂肪率増加に貢献していそうだからです…。
子供時代から毎日一本1リットルは消費してきたので、『牛乳を飲んで育つとこうなる』という話には、必ずしもそうでないよ…と思うことが多いです。
身長は…今だにミリ単位で伸びていて謎です。特別高身長ではありませんが、低くもありません。夫は同じように飲んできたそうですが、低身長です。
胸は…人並み以下です。睡眠が不十分だったと思います。
骨は…折ったこともヒビが入ったこともありません。そそっかしいのでかなりの打撲を何度もしていますが、折れていません。捻挫は多いですが。
鉄分…血が薄いとのことで、献血はもっぱら成分献血でした。カフェイン飲料や甘い物好きが確実に響いています。
少し話が横道に行ってしまいましたが、結論として、牛乳大好きな我が家では結局、牛乳も低脂肪牛乳も使い分けて美味しくいただいております、というのが正確な答えです。
(フルーチェは低脂肪牛乳では作れず、でもホットケーキは低脂肪牛乳でも美味しくできます)
40代女性
牛乳の方が、低脂肪乳より、絶対おいしいからです。牛乳なら、そのままごくごく飲めてしまうけど、低脂肪乳の味は薄くて、好みじゃないから、何か粉末飲料を入れないと物足りなく感じてしまいます。飲料用の粉末を入れると、摂取する糖分が増えてしまい、カロリーも高くなってしまうので、低脂肪乳を選んだ意味がなくなります。乳脂肪分があってこその牛乳だと思います。
また、料理に使うのも、乳脂肪がきちんと入った牛乳の方がおいしくできるし、使える範囲も広いです。特にお菓子作りのミックスを使うときは、牛乳の代用として乳脂肪乳を使おうと思っても、箱の裏の調理方法の説明をよくよく読んでみると、低脂肪乳は使えません、と書いてあることもあります。初めから、牛乳を買っておいた方が無駄がありません。
子供たちも低脂肪乳より牛乳が好きなので、牛乳なら、家族で楽しめます。牛乳そのものの味に親しんだ方が、断然いいと思います。
40代女性
今現在は普通の牛乳を買っています。
低脂肪牛乳は、低脂肪ということと比較的安価なので、コーヒーと一緒に飲むなどたくさん使うのにはいいのですがどうしても味が薄くなるので、家族に不評だったりします。
料理に使用するにも、美味しくなかったりします。
低脂肪牛乳では薄い、特濃牛乳では濃くて美味しいけどお腹に溜まってしまうので結果色んな面で普通の牛乳が使い勝手がいいと思います。
なので、スーパー等で出来るだけ種類別「牛乳」の商品を選ぶようにしています。
40代男性
普通の牛乳の方が低脂肪牛乳に比べてとても美味しいので、いつも普通の牛乳にしています。
やはりどうせ飲むならおいしい方がいいと思います。
値段もそんなにはかわらないので、私は間違いなく普通の牛乳を選びます。
また牛乳を加工した乳製品的な牛乳も売っていますが、やすいのに騙されてはいけないと思います。
まえに間違えて買ってしまってひどい目に合いました。
やはり普通の牛乳が一番美味しいと思いますし、その牛乳の中でもいろんな種類が有りますけれども、それはいつもどうしようかと悩みます。
30代女性
普通の牛乳は毎日2杯は飲む程好きですが、低脂肪牛乳は濃く、喉に貼りつくように甘ったるく感じてしまい好きになれません。
小さい頃から普通の牛乳しか飲んでいなかったので、大人になって低脂肪牛乳を飲んだ時は衝撃でした。
吐き出さなかったのが不思議なくらい美味しく感じられず、それ以来一度も口にしていません。
加熱したら美味しいのでしょうか?
いつも料理に使うのも普通の牛乳なので、機会があれば低脂肪牛乳に挑戦してみようかと思います。
30代女性
低脂肪牛乳は、加工品なので、あまり好きになれません。
確かに、低脂肪や低カロリーは魅力的ですが、今はカルシウムが入っているのは当たり前で、コラーゲンやビダミンCまで入っているような低脂肪牛乳があります。
これで、牛乳と呼べるのか?というのも、疑問です。
そういうことから、牛乳は普通の牛乳を買うと決めています。
冬場に寒くて、寝付けない夜にはホットミルクを飲むと、すーっと眠りにおちていくようで、気に入っています。
20代女性
わたしは毎日牛乳を飲みますが、普通の牛乳派です。
低脂肪の牛乳はなんだか飲んだ感じがさらさらしていて、私的には牛乳飲んだ!!って感じがあまりしません。
さらさらしているからなのか、味が薄く感じるのも選ばない理由のひとつです。
低脂肪のほうが身体にはいいのかなと思うこともありますが、やっぱり味や飲んだ時の舌触りを選ぶとしたらやっぱり普通の牛乳のほうが好きです。
ココアに混ぜたりコーヒーに少し入れたりしても飲みますが、普通の牛乳のほうがおいしいです。
20代女性
うちの牛乳は、普通の牛乳を使っています。
うちでは、コーヒーに使ったり、料理に使ったりしていますが、、普通の牛乳が好きです。値段的には、低脂肪牛乳の方が安く買えますが、安い分、低脂肪牛乳の方が少し薄い感じがします…
冬は、ホットミルクに、コーヒーをいれ、夏は、アイスコーヒーに牛乳を入れるので濃い牛乳の方が、美味しく感じるので、私は、普通の牛乳が好きです。
シチューなどの料理にも普通の牛乳の方が合う気がします。
30代女性
牛乳はカフェオレで飲むか料理に使うために買っています。
脂肪分がカットされているため太りにくいという理由で、しばらく低脂肪乳を買っていた時期がありました。
しかし低脂肪乳でカフェオレを作ると、脂肪分が少なく牛乳のコクがないため、コーヒーの苦みの方が勝ってしまってあまり好みのカフェオレにならないことと、
料理に使ってもどうしてもコクが足りなくなるため、普通の牛乳を買うようになりました。
カロリーさえ気にしなければ、普通の牛乳の方がコクがあり美味しいです。
30代女性
何か味が薄そうなイメージがあります。
普通の牛乳が栄養があり、牛の乳本来の味という気がしますが、低脂肪牛乳は薄めて作ったように見えるので、栄養も低く感じてしまいます。
また子供がいるので、どうせ買うなら普通のちゃんとした牛乳を与えてあげたいと思うので、わざわざ低脂肪の牛乳を選ばないですし、買ったりはしないです。
まず脂肪やそうゆうダイエットのこととかを気にするなら、牛乳というか、乳製品を買いませんし、飲まないです。
10代女性
・普通の牛乳に比べて低脂肪牛乳は、味が落ちてしまうと思う為
・牛乳をそのまま飲むことは少なく、ほとんどシリアルにかけたり、料理に使うことが多いのであまり低脂肪にこだわる必要性を感じない為
・普通の牛乳に比べ、低脂肪牛乳は必要な栄養価は高く、不必要な栄養は取り除いてあるという点でメリットを感じるが、他の食品などで補えるので、あえて低脂肪牛乳を選ばない。
・普通の牛乳は種類が豊富であるのに対し、低脂肪牛乳は種類が少なく、好きなものを見つけることが困難な為
・普通の牛乳は、CMなどで宣伝を行っているのに対し、低脂肪牛乳のCMは見たことがない為馴染みにくい。
40代女性
低脂肪乳は、脂肪が少ないので体には良い感じがらしますが、普通の牛乳を飲むと味に物足りないなさを感じて、普通の牛乳に戻ってしまいます。
普段は1日1本のペースでなくなりますが、低脂肪乳にしたとたん誰も飲まなくなりましす。
私は、牛乳をストレートでは飲まずにカフェ・オ・レにしていますが、味はやはり歴然で普通の牛乳の方が美味しく感じます。
母には、コーヒーに入れるんだから何方でもいいんでは?と言われますが、味が全く違うので普通の牛乳じゃないとと思います。
40代女性
低脂肪だと安い分薄くておいしくないからです。
やはり普通の牛乳の方が、濃くて牛乳を飲んでるな、と、思えるからです。
コーンフレークにもかけると濃い方がより美味しさが増します。
水みたいな薄い牛乳は何に合うのか、と考えると卵焼きやオムライスに入れて料理します。
そのまま飲むなら普通の牛乳で料理に使うなら低脂肪だと思います。
沢山種類の牛乳があるので、色々と試してみたいとは思うので、きっと濃ければ味も違うと思うのでたまには高いものも買ってみたいと思います。
20代女性
1.脂肪をそこまで気にしていない
牛乳の脂肪が太ってるすべての原因でないので、わざわざ低脂肪にしなくてもいいと思ってます。週1,2回しか飲まないので気にせず飲んでます。
2.美味しい
スーパーなどで売ってるそこまで高くない低脂肪牛乳しか飲んだことないですが、普通の牛乳と比べて味が薄くておいしくなかったからです。普通の牛乳のほうが味がしっかりとしていて濃厚です。
以上2点の理由から私は低脂肪より普通の牛乳を買います。
10代男性
低脂肪牛乳は普通の牛乳に比べて味が薄くて美味しくない気がするからです。
特に自分の場合だとコーンフレークに牛乳をよく使うために、特に味の濃い牛乳を使いたいと思っています。
そのため味の薄い低脂肪牛乳は合わないと思っています。
また、私はスッキリした味よりも濃厚さや味の濃い牛乳が好きなため、どちらかを買うとしたら真っ先に普通の牛乳を買います。
ただし、30円以上の価格差がある場合は迷いつつも低脂肪牛乳を選びます。