比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

洗濯と食器洗いめんどくさいと感じるのはどっち?主婦のホンネ調査

主婦は毎日の家事で大忙し、料理に洗濯、掃除に買い物と時間がいくらあっても足りません。

子育て中の主婦なら自分の時間さえない程、家庭の為に尽くしています。

その中でも洗濯と食器洗いに焦点をあてて質問、果たしてどっちがめんどくさいと思っているのか主婦の年齢別に意見調査してみました。

                   Sponsored Link

洗濯がめんどくさい派の意見

40代女性

食器洗いは1回で簡潔するから。

洗って置いておくだけ。

その後食器を拭く方もいると思いますが私は乾くまで放置なので。

それにそんなに食器も多くないので。

洗濯はまず分別、洗濯ネットに入れる、洗う、干す、畳む、しまう、とまぁ作業が多い。

夫の作業着は汚いので別、タオル別等、回数も多い。

しかもドライのものがあったりすると、さらに回数が増えるし。

また、食器洗いの洗剤は1つだけど、洗濯用洗剤は数種類あるので詰め替えもめんどくさい。

なので、断然洗濯がめんどくさいです。

40代女性

正直めんどくさいのは食器洗いです。

五人家族なんですが食洗器があるので、入りきらない大きなものや鍋だけ手で洗っています。

毎日使うお弁当箱や水筒があるので、面倒でもさぼれません。本当は好きではないのですが、毎日なので慣れてきました。

洗濯は毎日洗えば溜まらないので少なく済みますが、多い日と少ない日があるので少ない日は翌日に回してしまい逆に面倒になるのかもしれません。

ただ、夏は体操服などがあるので大変です。

どちらかというと干すよりも、たたんでタンスにいれる作業が嫌いです。

20代女性

食器洗いは洗って乾かすだけ。もしくは洗浄機にいれるだけ。簡単ですよ。

ただ洗濯は色物や繊維によって分けたり、手洗いやドライで洗わないといけなかったり、トイレや風呂のマットは他の洗濯と一緒にあわらないのでとてもめんどくさいです。

洗剤も柔軟剤を入れたり、漂白剤を入れたり、シミがついたところにはシミ取りしてから洗濯したりしているので、断然食器洗いよりめんどうだと思います。

あとは乾燥機がついているのもありますが、シワくちゃになるので洗濯物を干さなくてはいけないというとてもめんどうな作業だと思います。

30代女性

洗濯と食器洗いでめんどくさいのは洗濯です。

食器洗いも一日に行う回数も多いですし細々とした物を洗ったり、大きな鍋や焦げ付きを洗い落とすのも確かに面倒です。

ですが、洗濯はもっと面倒です。

洗濯機を回す前にまず汚れの酷い物を選別し、そこから汚れの酷い物は下洗いをします。

この下洗いがまた時間もかかります。

やっと下洗いを終え、洗濯機を回しますが終了まで大体1時間弱かかります。

そして洗濯物を干します。

天気の良い日だと夕方まで干しておけますが急な雨やあやしい雲行きになると取り入れなければなりません。

無事に洗濯物が乾けば、今度は畳む作業が待っています。畳終わればタンスにしまう作業を行い、やっと終了です。

食器洗いは回数が多いですが、一回につき数十分で完了します。

洗濯物はほぼ丸一日かかります。

ですので私は洗濯の方がめんどうだと感じます。

40代女性

食器洗いは料理を自分で行うかどうかや日々こなす回数、手荒れ等の問題もありますが、そこは使う食器の種類や手袋の利用で何とか負担が軽減されると思います。

しかし洗濯の場合、素材や色柄物で選り分けが必要であったり、洗濯機から出してから形良く干し終わるまでの手間と、いかに早く乾燥できるか季節によって色々と考えなければならない分、面倒だと私は考えます。

それに、生地の材質によってはアイロン掛けが必須であるものも、面倒だと思う一因かと思います。

30代女性

洗濯がめんどくさいと思う理由は、まず洗うときに、洗濯表示に合わせて洗う必要があることです。

ネットに入れるだけならまだいいですが、手洗い表示や、ドライ表示があったら分けて洗う必要があり手間がかかります。

そして、次に干すときはかたちに合わせてハンガーやタオル干しなど分けて干す必要があります。

また、シワを伸ばすためには一手間かけなければなりません。

そして、最後はたたむ作業です。

これが一番おっくう。

一つ一つたたむので、時間がかかります。

食器洗いがめんどくさい派の意見

30代女性

まず、洗濯は洗濯機があるので洗濯物を放り込んでおけば後はすべて洗濯機が洗ってくれますし、干すだけならすぐに終えられます。

ですが食器洗いは食洗器を持っていないという事もあり全て手で洗わなければならないですし、自然乾燥よりは綺麗な布巾で拭いた方が気持ちが良いのでちゃんと拭いてから食器を片付けなければならないので、どちらかと言いますと食器洗いの方が面倒だと思ってしまいます。

そして、自分の食器だけならまだしも他の人の食器まで洗わなければならない事もまた、面倒だなと思ってしまう要因です。

30代女性

洗濯は干すだけだしそこまで時間がかからないが食器洗いは手も荒れるし、物によってはなかなか落ちずに時間かかることもある、コップなど手が届かずなかなか落ちなかったり油汚れが強い物など洗う時はさらに面倒。

食洗機があれば違うのだろうがうちにはないので手洗いだけど人数が多いとお皿の量も増えるし食後のゆっくりしたい時間に皿洗いをするっていうのが嫌になることもある。

洗った後の皿拭きも含めて洗濯より時間がかかり面倒。

手が滑って割ったりすることもあり洗濯より危険な部分もあるから。

30代女性

洗濯は1日1回してしまえばおしまいですが、食器洗いは1日に数回あるので面倒くさいです。

また洗うのをサボるとシンクに洗い物がたまり余計面倒になります。

油がこびりついたフライパンを洗うのが一番面倒です。

1回で落ちきれず2回洗うことになるのですがキュッキュッとなるまで洗い続けないと気がすまない自分の性格も面倒だと思います。

それに比べ洗濯は自動で洗ってくれるので洗い直しがなく良い香りの服を干すのは気持ちいいです。

雨の日になると話は変わってきますが。

30代女性

洗濯は洗濯機に入れてしまえば、あとは洗濯機が洗ってくれるので面倒ではないです。

洗い上がりも柔軟剤のいい香りに包まれますし、むしろ好きな家事です。

食器洗いは、うちに食洗機がないので手作業です。手が荒れてしまうし、なかなか落ちない油汚れにイライラします。

食事の前に料理作りという労働をしているし、お腹がいっぱいであまり動きたくなくなっているので、面倒臭さに拍車がかかります。

また一日三回と回数が多いのもうんざりする理由です。

40代女性

食器洗いが面倒です。

ごはんを作るたびに出る洗い物、なかなかゆっくりできません。

鍋やフライパンなど大物が多いと洗ったあと水切りかごに入りきらなかったりすると置場所に困りうんざりします。

食器洗い機を使う時もありますが終了後開けてみると、汚れが残っていたり皿の裏が油でぬるぬるしていたり、いくつか落ちきれてないことがあります。

洗い直しが面倒です。それから乾燥してもお皿のくぼみに水がたまっていてげんなりします。

20代女性

洗濯は、服もタオルも一緒に洗っているため、ネットに放り込んで洗剤入れて洗濯機をまわすだけだから。

食器洗いは、食洗機がなく手洗いのため、家族分洗うとなると疲れる。

また、魚や牛乳など臭いのきついもののときは、つけおきしなくてはならないため、時間もかかり手間に感じる。

立って行わなくてはいけないこともあり、疲れている時にはしたくないなと思ってしまうほど。

時間の面から考えても、洗濯のほうが効率的。

よって、食器洗いのほうが、めんどくさい。

20代女性

私はゴムと洗剤アレルギーのためゴム手袋が使えません。

食器洗いの時はゴム手袋が出来ず素手で洗い物をします。

物凄く手が荒れ、酷い時は赤く腫れ上がったりしました。

食器洗剤は除菌効果が強くお皿に固まった汚れを落とす時は洗剤を多めに使いスポンジを握りしめて汚れを落とさなきゃいけない。

それに比べ洗濯は洗剤をセットし電源をいれれば勝手に回してくれます。

どのように洗濯物を干せば効率よく乾くかを考えるのが好きです。

実際早く乾くと嬉しくなります。

なのでめんどくさいのは食器洗いです。

40代女性

洗濯はほとんどのことを洗濯機がしてくれて、こちらは手をほとんど濡らさず、待っていれば洗濯してくれて、終わったら干すだけです。

でも食器は手を泡だらけにして一つ一つ洗ってゆすいでという行為があります。

油汚れや焦げ付きなんかは洗剤だけでは取れない時もあるので、手間がかかることもあります。

キッチンもビショビショになってしまうし、冬場なんかは食器洗いをするとガサガサに手が荒れてしまいます。

絶対食器洗いのほうが面倒です。

20代女性

洗濯は衣類やタオルを洗濯機にいれてスイッチを押して洗い終わるのを待っているだけで簡単に済みますが、食器洗いは納豆などのネバネバしたものや油汚れ、カレーなどの汚れ、その他落ちにくい汚れを自分でちゃんと落とさなければいけないところがめんどくさいです。

手も疲れるし、汚れが落ちないとだんだんイライラしてしまいます。

食器洗いの際に、水を出しすぎたりしてしまい自分の洋服の袖などが濡れるのもとても嫌な気分になります。

40代女性

洗濯は、洗濯機がやってくれます。

全自動洗濯機なら、洗濯ものを干すこともありません。自分のペースでタンスに戻すだけです。

食器洗いは、食洗機がない限り、自分で洗って、食器をすすいでしなければならないし、乾いたら食器棚へ戻さなければいけないからです。

洗うものは、お鍋などもあり、手を負傷している私としては、重さもあって、辛いって事もあって、食器を洗う方が嫌だと思いました。

だから、食器洗いの方が面倒だと思いました。

30代女性

洗濯は干すときだけめんどうですが他は洗濯機がやってくれます。

しかし食器をあらうのは油がついてたら手はベトベトになるし、洗った後も拭いて乾かさないといけないし、すぐにやらないと結局後で大変な目に合います。

おまけに冬はどうしたって手が荒れてしまうし、手に傷があったりすると苦痛でしかないです。

洗濯は干してたたむときに面倒ではありますが、手に傷があってもこなせる家事なので食器洗いのほうが面倒です。

ご飯を食べた後や料理中どんどんこなさないといけないので常に食器を洗っていなくてはいけないようなイメージがあります。

40代女性

洗濯と食器洗い・・・手間の大差はないですが、食器洗いの方が面倒なのを選んだ一番の理由は、汚れとの接点の差かと思います。

洗濯は余程の汚れの手洗いの必要な時以外は、基本的に洗濯機でほぼ洗い終わりますが、食洗器を使っていない我が家では、食器洗いは直接汚れに手を触れます。

洗剤や水にも直接触れ、手荒れなどのケアにも気を使ったりします。

食器洗いとセットで、シンクの掃除や生ごみの処理もしますので、汚いものを触らなきゃいけないという気分的に億劫になる家事です。

20代女性

正直どちらもめんどくさくはない。

どちらも生活においては必須なので、やらなければいけないものだと思う。

めんどくさいと怠けても片方は着る服がなくなるし、片方は使う食器がなくなる。

どちらもしなければいけないんではないでしょうか。

今は洗濯も食器洗いも機械でひとつでできると思う。

これ以上便利さを求めたところで、どう変わるのだろうか?

人間味があってからこその家事だと私は思います。

それとも、もしくはロボットに任せて人間は寝たきりのデブになるべきか。

40代女性

洗濯は、洗濯機に洗うものを入れておけば、後は、洗濯機が脱水まで自動でしてくれるけれど、うちは、食洗機がないので手洗いなので、良く洗わないと、食べ残しが食器に残っている場合もあるので、丁寧に時間をかけて、洗い、すすぎをしなければならず、ずっと立っていたり、シンクの方に前かがみになっていると腰が痛くなるから。

また、食器用洗剤で手が荒れて、指先が裂けることもあるから、食器洗いの方がめんどうくさいと思います。

-生活
-, ,