比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

お店 悩み

ショッピング中に店員から話しかけられたい派?話しかけられたくない派?どっち?

店頭ショッピング中に店員さんに話しかけられるのが嫌か嫌じゃないのか。

店員から話しかけられる人・話しかけられない人もいるし、見た目の雰囲気で買いそうと思わてる等店員からのアプローチも様々でしょう。

今回も年齢・世代別に意見調査してみました。

                   Sponsored Link

店員から話しかけられたい派の意見

20代女性

話しかけられることにより最近の流行りやオススメ商品を聞くことができるからです。

例えば、このトップスにはどんなパンツが合うのか、この靴にはどんなコーディネートがいいのかなどを聞いて、それを参考に自分のコーディネートの幅を広げることができると考えます。

また、自分の好きなブランドがあるなら、そこのお店の人と交流することで商品に関する色々な情報を知ることができたり、そのお店に行って商品を見る楽しみだけでなく

店員の方とのお話を楽しむことができたりするので、よりショッピングが楽しくなると考えます。

20代女性

私は自分に何が似合うかや、トレンドをあまら知らないので話しかけてもらって教えてもらいたい。

特に友達にプレゼントする時はオススメの品を教えて欲しい。

でも自分から積極的に話しに行ける性格ではないので、店員さんからフレンドリーに話しかけてきてほしい。

また、そこで店員さんと日常会話をして、同世代の意見などを聞いて盛り上がったり、自分の考え方と照らし合わせたりして楽しみたい。

そこで、名前を覚えたら、また買いに行く時にその人を訪ねて行けるから尚良い。

店員に話しかけられたくない派の意見

20代女性

私は買い物中に店員さんに話しかけられたくないです。

一人でショッピングしているのが好きなので知らない人に声をかけられると楽しくショッピングできません。

友達とか知り合いなら話せるのですが、初対面の人と話すのが苦手なので絶対に話しかけられたくないです。

買う気がなくても店内をぶらぶらするのが好きなので、買わないのに何を探しているかとか聞かれたくないです。

話しかけられると何も買わずに店を出るのが気まずくなってしまいます。

なので声をかけられそうなお店に行ったときは店員さんを避けてみています。

30代女性

自分で、じっくり選びたいので、もしわからないことがあれば、店員さんに確認しますし、こちらからアクションを起こすまで待ってほしいです。

店員さんがおすすめや、いろいろ声をかけてくると、結局自分の気に入ったものを購入できず、あまり着なかったり、買わずにでたりという体験があるので、声をかけないでほしいです。

また、店員さんが選ぶとかなり値段が自分の思っている予算より超えてしまうことが多く、予算どれぐらい聞いてくれたらいいのにと思います。

30代女性

ウィンドウショッピングをしていてたまたま入ったお店でまだ全く見てないのに何かお探しですか?と言われてしまうとゆっくり見てから決めたいなーと思っているときはゆっくり見れない気持ちになってしまい、買い物する気分では無くなってしまいお店を出てしまうこともあります。

お店に行く前から欲しいものが決まっている場合は声かけてもらっでも良いのですが、まだ決まってない時は自分のペースで服を見たいので、出来ればある程度決まるまでそっとしておいて欲しいなーと思います。

40代女性

洋服や、雑貨のお店は、自分のペースでじっくり商品を見たいので、話しかけないでほしいです。

聞きたいことがあればこちらから聞きますので、その時には丁寧に応対していただけるとありがたいです。

せっかくゆっくり見て買おうとしてたのに、色々話しかけられて、早々に店を出てしまうこともあります。

だから、店員に話しかけられない店や、混んでいる店に行きます。

話しかけられるのが嫌いな客イコール買う気がないということではありませんので、見守っていてほしいと思います。

20代女性

買わずに最近の流行っているものを見るためだけってこともあるのについてこられたり、話しかけららたりするともうその店には立ち寄りたくなくなります。

あとは、こっちの方が〇〇ですよ、とかと自分が見てもいないものまで勧めてこられたり、何でもかんでも購入させるためにか似合ってもいないものに対していいですねと言われてる感じがして苦手です。

自分のタイミングであったり自分の趣味でショッピングをしているので、声をかけない限りは話しかけられたくないです。

20代女性

ひとりでゆっくり、気になるものを見たいし、値札を気にしたりしているのを見られたくない。

それに店員さんはオススメしたいもの、売りたいもの、トレンドのものばかり推してきてほんとうに気になるものをゆっくり見れない。

自分の性格上、人見知りであり、知らない人と話すのがあまり好きではないので話しかけられた反応に応じてまた話しかけるかどうか汲み取ってほしい。

ただただ、押し売りしたいようにしか見えないので、サイズ確認や在庫確認のときだけ対応してほしい。

30代女性

話しかけられると、買わなきゃいけないような使命感を感じますし、断りづらくなります。

何か聞きたいことなど質問があれば自分から聞くので、出来るだけ…そっと見守っていて欲しいですね(笑)

それに、店員さんに話しかけられると、緊張してしまいます。

ゆっくり自分のペースで見たいのに、急かされてる気にもなります。

あと、店員さんにもよりますが、いきなり馴れ馴れしくタメ口で話しかけられると、幻滅しますね。

最低限の礼儀はないと…いただかないと思う。

30代女性

自分でゆっくり選んで決めたい。

私は結構優柔不断なので同じような服を色々な店でさがしたいので、店員さんさんに話しかけられるとそれを買わないといけない気持ちになってしまう。

軽く合わせてみてくださいねと言われるくらいなら全然いいけれど、服の説明とか私も色違い持ってますとか言われても正直困ります。

あと、店員さんのお似合いですよと最後の1点ですっていう言葉に騙されて買ってしまって後々後悔する事が何回もあったから。

20代女性

自分で物と価格を見てじっくり決めたいので、店員さんに話しかけられると色々見ることができない。

また、話しかけられると買わないといけない圧力みたいなのを感じ店から出たくなる。

やはり買い物は1人でか、気のしれた人とゆっくり見て決めるのが楽だし好きなものが買えるから。

アドバイスやどんなものが流行りで売れ筋だとかいう話はネットやテレビ雑誌などでだいたい把握している人が多いと思うし、あまり必要ないと思う。

店員さんに話しかけたいひとが話しかければいいのではないかと思う。

20代女性

話しかけられると、ゆっくりと自分の見たい洋服がみられないし、自分の好みではない洋服などでコーディネートなどをされたり、お店に長く滞在してしまう為。

友達とかと買い物などしてるときは、二人で意見交換などしたいから。

試着したい洋服もなかなか着れないときもある。

聞きたいことや試着したい、サイズの確認などがあればこちらから質問などするのでそれまでは、ゆっくりと自分のペースで洋服をみたいので、話しかけられたくないです。

20代女性

個人的にはゆっくり見たいのに店員に話しかけられると対応の仕方に困り、ゆっくり見れなくなります。

更には、はやくお店から逃げたいと思うようになるほど話しかけてくる店員さんもいます。

オススメされようものなら、何かを買わないといけないような圧に思えてきます。

ただただプレッシャーです。

試着したい時や用があるときにはこちらから話しかけるので、黙っていてほしいです。

そもそも店内にはレジ打ちをする人のみでもいいのではないかと思います。

40代女性

とりあえず何も声をかけずに見守っていて欲しいです。

選ぶのに時間がかかるタイプで、例えば洋服の場合、自分の家にある洋服を思い浮かべながら一生懸命考えているところなので、あれこれアドバイスされると混乱して分からなくなるし、店員さんは自分の好みも知らないだろうし、家にある服のことも知らないだろうし、今知り合ったばかりの人にいろいろ説明するのは面倒です。

迷って決められないときは買わないし、分からないことがあればこちらから店員さんに聞きます。

30代女性

話しかけてこられるとゆっくりショッピングができない。

「買う気がないのなら早く出ていけ、冷やかしなら来るな」という無言の圧力を受けているような気になる。

何も悪いことをしていなくても(万引きなど)疑われて見張られているような気になり不愉快。

好きな店舗でも、話しかけられることが多々あると馴れ馴れしい感じがして足が遠のく…

必要ならこちらから質問するので(色やサイズなど)そっとしておいてほしい。

一人で(または友人・知人と)ゆっくり見たい。

40代女性

じっくりと見て考えて選びたいのに、店員から話しかけられると急かされるようで嫌だし、買いたくない物を買わされそうな気がして嫌です。

選んでる時や悩んでる時には話しかけないで、わがままかも知れませんけどこちら側から話しかけたい時だけ、店員が話しかけてくれる方が良いです。

私は話しかけられたくない派なので、店員が話しかけてきた時には買うか買わないか迷っている場合には、買わないでお店を出てしまうことが多いです。

20代女性

買おうと思ってお店に来ているのでゆっくり見たいから、話しかけて欲しくない。

商品をすすめられたら売上のために言ってきているように思う。

自分で手に取って見るし、商品について聞きたいことがあれば自分で店員さんに聞くと思う。

そうやってすすめられたり、話しかけられたりしたら余計に買いたくなくなる。

いつもその店にはもう行かないようにする。

お客さんに声をかけた時点でどんな対応がいいか判断できていない店員さんが多いような気がする。

20代女性

話しかけられると、どうしても買わなければいけない気分になってしまうからです。

また断りづらいという点もあります。

もし、聞きたい事があれば自分から店員さんに声をかけるので、それまではそっとしておいて欲しいというのが本音です。

あまり店員さんとのコミュニケーションが苦痛に感じる場面もあるので、一言だけ声をかけてもらって「何かありましたらお声掛けくださいね」という言葉をもらえると安心すると同時に、話しかけられて不快な思いはしないです。

30代女性

一人でじっくり悩みたいからです。

どうせ買うのなら、いろいろな服を手に取ったり、鏡で合わせたりして、自分の判断で考えたい。

店員が来ると、ずっとそばに居られて話されて、時間をかけていろいろ悩めない。

これが売れていますとか、これ似合いそうですねとか言われても、本当かどうか信じがたいです。

売り上げが伸ばしたいだけのトークにきこえてしまいます。

必要ならば、こっちから声をかけるので、それまで話しかけないでほしい。

30代女性

今までお会いした店員さんが、全てそうだったわけではないのですが、店員さんに話しかけられたときに、いらない商品を無理やり売られそうになったり、
しつこくセールストークをされたりと、嫌な思いをすることが多かったからです。

必要最低限の接客までを拒絶するものではないのですが、中には、ずっとお客さんに張り付いて、ちょっとでも商品に手を伸ばそうものなら、
その商品を買うまで、延々と説明を続けるような店員さんもいて、そういうのがとても苦手なので、できれば話しかけられたくないと思ってしまいます。

-お店, 悩み
-,