
ロースカツとヒレカツどっちが好き?とんかつの好み調査
とんかつでロースとヒレどっちが好きな人が多いのか。
ローズカツとヒレカツで選べるならあなたはどっちが食べたい?
年齢・世代別に意見調査してみました。
Contents
とんかつはロースカツ派の意見
40代女性
ヒレよりロースのほうが、肉に適度な脂身部分があるから、揚げてあると脂身部分も少し甘く感じるのでおいしい。
口に入れて噛んだ時にロースの方がジューシーな感じ、ヒレカツはやわらかいので肉の味が薄く感じてしまう。
ロースカツは、肉自体にほどよい弾力があるから、よく噛むと肉の味が濃く感じるのでおいしいと思う。
自宅で食べる時に、とんかつソース以外の食べ方では、大根おろしとポン酢を混ぜたものをカツの上にたくさん乗せて食べるので、脂身部分もさっぱりとおいしく食べれる。
とんかつやさんでもスーパーでも、お値段はロースカツの方がお手ごろだから。
とんかつの見た目がロースのほうが大きくボリューム感があるから。
10代男性
ロースはヒレとは違い程よい脂身があるのがおいしさの特徴だと思います。
この脂身が肉の味にコクを持たせている気もします。
口に入れたあとの満たされ度もロースの方が高いでしょう。
なぜならヒレは少し脂身が少なくあっさりとしていて口に入れたあと潤いが少し足りなくなるのかゴロゴロとした感じがしてしまいます。
それが好きな人もいると思いますが、ロースの口に入れた後は、脂身のおかげもありカツの温かみを感じながら喉をとるまで程よい噛みごたえと舌ざわりの食感を感じられて幸せです。
だからとんかつはロースがおいしいです。
40代女性
普段とんかつを食べる時は塩とわさびを使います。
とんかつが食べたいというより、わさびが食べたくてとんかつを食べます。
わさびを出来るだけ沢山付けたいと思うとどうしてもロースになってしまいます。
ヒレでも良いのですが、より脂質の多いロースのほうがわさびのツンとした感じがまろやかになり、且つ沢山付けても大丈夫な分、よりわさびを感じることが出来るからです。
もう一つの理由として、昔はヒレカツしか食べられませんでした。
ところが太ってからは脂っこい物を欲するからです。
とんかつはヒレカツ派の意見
40代女性
ロース肉は油が多く加熱すると身が固くなり、大きいのでカロリーも高く食べると胃がもたれてしまいます。
とんかつで食べるならヒレ肉の方がサイズが小さめで加熱しても柔らかいですし、油も少ないのでさっぱり食べられます。
若い頃は油が多くカロリーの高いロースカツでも沢山食べられましたが、今はあっさりでヘルシーなヒレカツの方が美味しいと思います。
またサイズも小さいので食べる量もカロリーも調節できるが良いと思います。
30代女性
断然ヒレですね。
ロースはやはり私は脂身が苦手なので昔からロースは食べませんでした。
小さい頃から家出るのもヒレでした。
外で食べる時ももちろんヒレです。
ヒレは歯ごたえもいいですし、やわらいですし、お肉の味もヒレの方がわかりますね。
私は人生でロースは2度しか食べたことがありません。
一度食べて駄目で、2度目も挑戦しましたがやはり駄目でした。
それからは一度もたべていません。
これからも食べる事はないと思います。
トンカツと言ったらもうヒレオンリーです。
30代女性
トンカツはいつもヒレ肉で作ります。
さっぱり食べれるのと、ヒレ肉はロース肉に比べ、揚げても固くならないのと、ヘルシーなので大好きです。
時期や自身の体調によって、お肉は使い分けます。
普段はヒレ肉で、ガッツリ食べたい時やバテた時に脂身のあるロースを、トンカツにします。
ロース肉は揚げたり炒めたりすると、身が縮んでしまうのに対し、ヒレ肉は身が縮まないので、枚数も食べれるし、食べた感があるのでおすすめです。
これからもヒレ肉を食べたいです。
40代女性
私はロースよりもヒレの方が断然美味しく感じますね。
確かにロースの方が脂が乗ってますし、お肉自体もヒレよりも柔らかいような気もするのですが、どうも私はあの脂がかえって苦手に感じてしまって嫌なんです。
どちらかというとロースはこってり好きの男性に人気がありますよね。
その点ヒレの方はサッパリと食べれますし、食べた後もロースと比べて胃にもたれづらい感じがして最後まで美味しくいただけるんですよね。
ロースはどうも脂っぽくて食べてると途中で飽きてしまうので、なかなか最後まで全部を食べるのが私にとっては至難の業です。
40代女性
ヒレ肉のトンカツは大好きですが豚肉自体があまり好きではありません。
これは豚肉だけでなく牛肉でもなのですが肉の脂身が嫌いです。
ロースのトンカツには脂身が多いのでまず食べることはありません。
ロースも脂身の部分を取ってしまえば食べれますがトンカツは衣に包まれているのでどこが脂身かわかりませんしわざわざそんな手間をかけてまで食べたいと思うほどロースのトンカツを美味しいとは思いません。
その点ヒレなら脂身がないので脂身を気にしなくて良いので美味しく食べられます。
30代女性
やっぱり誰が何と言おうとヒレでしょう。
なぜならば、ヒレ肉は脂肪分が非常に少ないのに、柔らかく年齢を気にせず食べることができる肉だからです。
わたしは肉があまり好きではないのですが、ヒレ肉は嫌いな脂肪分がほとんどない上に柔らかいので、躊躇することなく肉にかみつくことができ、かついつまでも口に残る心配もなく初めから終わりまでその肉本来のうまみを堪能できる肉だと今までの経験から理解しています。
その為、自ら肉が食べたいと思うことがないわたしでもヒレ肉なら食べてもいいかなぁと素直に思える肉だからです。
20代女性
ロースは脂身が多く肉より脂を多く食べているような感覚で私はあまり好きではありません。
ヒレはロースより脂身が少ないのであっさりしていてたくさん食べても胃もたれしにくいと思っています。
箸や歯で簡単にちぎって食べることもできますし、ふわっと柔らかい食感がたまらなく食欲を掻き立てます。
さらにロースと違っていい点はお年寄りでもおいしく頂けるという点です。
ロースは歯でちぎれにくく硬くなりがちですが、ヒレは柔らかくストレスなく食べることができます。
そのようなことから私はとんかつはヒレが美味しいと思います。
20代女性
ヒレの方がロースよりヘルシーだし、カロリーを気にせずに食べれるからです。
とんかつを食べるときは、カロリーのことを気にして罪悪感を感じますが、ヒレの方だったら、罪悪感を感じずに美味しいと食べれます。
とんかつを食べていると、だんだん油が重く感じて、最後まで美味しく食べれないときもありますが、ヒレだと、そこまで油を感じずに食べることができるので、最後まで美味しいと感じます。
なのでヒレの方が私は美味しいと思います。
20代女性
ロースとヒレだったらヒレの方がお肉も柔らかくて、絶妙な脂が乗ってて私は好きです。
ロースはザ肉って感じで食べた時はいいんですが、消化中など胃もたれな感じにお腹の中がずっしりくるような感じがします。
また、ロースとヒレだったらヒレの方がダイエットにはいいとか聞いた事があります。
揚げ物だしできるだけ、カロリー控えめにしたいので最近は健康を意識してヒレを選ぶことが多くなりました。
金額的には、ヒレ高いので量も減らしてます。
40代男性
若い頃ならばロースでも良かったのですが、健康を気にするとさすがに脂のとり過ぎを感じずにいられません。
そもそも、とんかつを頼む時点で脂っこいもの食べる覚悟はできているだろうと言われそうですが、それでもとんかつ食べたいときはあるのです。
ならば一歩引いた感じのヒレ肉ならば許容範囲なのではないかと考えました。
店によって違うかもしれませんが、脂が多すぎると食べきる気になれないこともあります。
肉は赤身の旨いものが本物で、霜降りなど邪道だと考えているので、どちらか選べといわれれば迷わずヒレ肉の方を食べます。
20代女性
ロース肉も比較的脂身は少ないですが、脂身が苦手な方には少しきびしかったり、ロース肉は火を通しすぎてしまうと固くなってしまったりするのでヒレ肉が美味しいです。
ヒレ肉は低脂肪でとても柔らかく、脂身も無いのでさっぱりと食べられますし、火を通しても柔らかいので比較的誰でも食べやすいお肉だと思います。
それに低脂肪なので女性は嬉しいです。
とんかつにしてしまうとどうしても油で揚げて高カロリーですが、お肉がヘルシーなので食べやすいです。
50代女性
子どものころから、ヒレ一辺倒で育ちました。
ヒレにはよぶんな脂肪がなくて食べやすいと感じています。
揚げ物なので、ロースは外身も中身も脂っぽいことになります。
そうなると、だんだん食べ疲れてきてしまって、ロースにはなかなか手が出ません。
ヒレなら、肉自体は脂っこくなくて中身が締まっているので、揚げた後でもバランスよく、食べやすいです。
普通のとんかつソースでも、もちろん食べやすいのですが、梅味やみぞれにすれば、よりあっさりといただけるのでよいと思います。
30代女性
誰が何と言おうと断然ヒレです。
ヒレでなければとんかつの肉は何であっても一緒です。
とんかつにするならヒレ、ヒレを料理にするならとんかつ、例外はありません。
何故ならヒレは衣を付けて揚げる事でその脂身が少なく赤身の多い肉質のジューシーさを発揮できるからです。
普通に炒めたり煮たりしては魅力を十分に味わえるとは言えません。
しっかり肉汁を閉じ込めて香ばしい衣と共に肉の甘味と旨味を堪能すべきです。
ソースを掛けても構いませんが後付けの調味料に頼る必要のない完璧な料理ではないかと思っています。
ロースはとんかつにするには脂身の部分があるのが残念です。脂身を油で揚げるなどナンセンスです。
綺麗に焼き目の付いた素のままの姿が最も素晴らしいのではないかと思います。
どちらかと言うと甘いソースより醤油やケチャップのようなサッパリした調味料が合うでしょう。
40代女性
子供の頃から肉の脂身が大嫌いです。
とんかつといえば、メジャーなのはロースですが、あの衣の中に問答無用で入っている分厚い脂身がたまらなく嫌いです。
ですので外食でとんかつを食べる時は、ヒレを積極的に選びます。
一方、自宅でとんかつをする時はロースを使う時もあります。
その時は、あの分厚い脂身を全部取り去ってから衣をつけますが、結婚して数年後、夫にポツンと言われた事があります。
「あの脂身がおいしいのに・・」と。
私はむしろ、あの脂身を取るのはむしろ親切心でしてあげてたのですが、長い間かわいそうなことをしたなあ、と少し反省しました。
以来、夫の分だけは脂身はそのままです。
20代女性
私は、トンカツ屋さんに行くと、ヒレカツか、チキンカツをいつも注文します。
ロースは、脂身が多いので、小さい頃から好きではありませんでした。むしろのけて食べるくらいです。
食わず嫌いかもしれませんが、好んで食べようとも思いません。ヒレカツや、チキンカツは脂身がなく、身がしまってるので、食べやすく、食べ応えもあるし、脂身のような、ぶよぶよとした食感もないからです。
なので、私はヒレカツが美味しいと思います。
30代女性
歳のせいかもしれませんが、ロースは脂っこいので胃がもたれてしまって最後まで食べられません。
ロースの脂身もたまに食べたくなりますが、結局全部食べられなかったり、あとで気持ち悪くなってしまったりで、ロースにした事を後悔します。
それに比べてヒレはさっぱりしているので、女性でもぺろりと食べられます。
ヒレの方が値段が高いのは気になるところですが、それでもヒレがいいなと思って頼んでいます。
ロースはひと切れだけ主人にもらうのが、私のいつもの食べ方です。
20代女性
ロースよりヒレのほうがお肉が柔らかいので好きです。
ロースは筋も多くて「噛みきる」といった感じですが、ヒレはお箸でも切れるし、口の中でほどけるような感じです。
脂身が少なくてヘルシーなところも大きな魅力だと思います。
揚げ物というだけでカロリーが高いので、せめて中の具材くらいはヘルシーなほうがいいです。
ロースは切り方によってはひと口分が脂身ばかりになってしまいますが、ヒレはどこを食べても美味しいお肉の部分なので好きです。