比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

趣味

好きな人の趣味に合わせる?自分の趣味に合わせてもらう?どっち派?

あなたは相手に合わせる?それとも合わせてもらう?

相手に合わせる人と自分に合わせてもらう人どっちが多いのか気になったので意見比較してみました。

                   Sponsored Link

人に合わせる派の意見

30代女性

よっぽど、生理的に受け付けない趣味じゃない限り、相手に合します。

好きな人の趣味がどんなものなのか、好奇心もありますし、自分の趣味に合わせるのは、月日がたち、慣れてきたころでいいかなと思います。

また、趣味は合わせるというより、合うという感じだと思うので、自分の趣味だったかのようになる気がします。

相手の趣味に合わせることで、違った自分を感じられるかもしれないという思いで、いつも最初は、相手の趣味に会しています。

20代女性

自分の趣味はとくにないので合わせてもらう必要はないと思ってます。

共通の趣味をもつ妹や友人、知り合いがいるので自分の趣味に無理やり合わせてもらわなくてもいいです。

どちらかというと好きな人のことを知りたいので趣味を理解するという意味も含め、相手の趣味に合わせたいなと思っています。

ただギャンブルは好きではないのでそれ以外の趣味になりますが。

自分がやったことや経験したことない趣味なら初体験が好きな人とできるのはとても楽しいし、嬉しいことだと私は思います。

40代女性

私は相手の趣味に合わせます。

自分の趣味はお菓子作りと手芸なので…今までお付き合いした方々はどなたも一緒にやってくれる方はいませんでしたから。

となると、私が趣味を合わせないと一緒に入られませんので、相手の趣味に合わせるしかないのです。

私は基本超インドア派なのでアウトドアやスポーツで体を動かすことは苦手なのであまりお付き合いは出来ませんが、基本的には合わせますね。

今まではサバゲーについて行ったり、釣りに行ったり、お芝居を観に行ったり、好きでは無い事でも経験する事はいい事だと思ってお付き合いします。

20代女性

好きな人が好きなことをしていたり、すきなものをみてるときの表情がすごくすきで、その表情や反応をずっと見ていたいと思うし、すきなひとのすきなことは理解したいし、いっしょに楽しい時間を共有していたい、楽しい思い出を作りたいと思うから。

好きな人でなければ、興味もないと思うしただ退屈な時間、無駄な時間を過ごすだけだしそもそも、趣味を合わせたいなんて思わないと思う。

すきなひとだからこそ、趣味をあわせて楽しい時間を過ごしたいと思う。

40代女性

・相手が興味・関心のあるものごとを自分も一緒に感じてみたいから。

・人に合わせることに苦痛を感じないので、相手がいるときには相手に合わせたい。

・自分がやりたいこと、行きたい場所、見たいもの等があるときは、一人で行動する方が楽。

・食べ物にも顕著な好き嫌いがないので、ほぼ何でも付き合える。

・自分の知らない世界を覗く事ができる機会は貴重。

無難なお付き合いや譲り合ってしまう場面が多いので、敢えて”私に合わせて”という主導型の人の方が珍しい。

20代男性

結論からいうと相手の趣味に合わせます。

簡単な理由を述べるとそのほうが関係が円滑に進むことが多いからです。

これより下は私の意見と経験、そしてわたしならどうするかを書いています。参考にしていただけると幸いです。

まずは相手の趣味にあわせます。初めての事は自分に新しい発見をみせてくれます。さらにもしかしたらそれが好きになって新しい趣味になるかもしれないからです。

趣味は心を癒すものになり、自分をより活性化させてくれます。自分も過去には今まで興味のなかった友人の趣味を始めてみたら好きになり一人でお店に入って店員と仲良く話していたらその方が店のマネージャーでそれに関する情報に詳しくなり、店に来る雑誌の編集者に名刺を渡されて取材を受けたこともあります。

このように合わせたことによって触れなかったかもしれない事に触れて新しい自分を発見し、それが今後自分にとって有利になることが多いので趣味を合わせる事をお勧めします。

もし相手の趣味が自分にあってなかった場合ですが、とりあえず一歩入ることだけしてみたらいいと思います。

そうすれば相手にもやってみたけど何か違ったといえます。

人は自分と似ている人を好むので趣味を合わせてくれる方に好感をもちます。

相手が自分に好感をもってくれれば自分の趣味にも興味がわくと思います。

自分の趣味に合わせてもらうのはそれからでもいいと私は思っています。

相手は心理的にもまずは私に合わせてもらったから次はあの子の趣味に合わせてみよう!と思うものです。

40代男性

知らない自分を知ることができるかもしれない為、それでもだめならダメだろう。

自己啓発の一環ですが、世の中知らないことだらけです。

知らないことに出会えるチャンスも意外とありません。

経験値は必ず将来財産になります。

話し上手な人も勉強しています。情報を得ています。

世の中情報を持っている人の方が活躍する時代な為、チャンスがあれば歩み寄るようにしています。

なた『趣味がある』と言えるのはすごいことです。

趣味がない人がほとんどです。 私もその中の一人です。

夢中になれる何かを追い続けて今日生きています。

20代女性

もっと好きになってもらいたい!という思いであなたと同じものが好きですよというアピールをしたくなります。

今まで興味の無かったものも、好きな人がやっていたりしたらすごく興味を持ってわたしもやりたーい!ってなります。

実際に私は好きな人が写真を撮るのが好きで、私も一眼レフを買おっかなーと思ったことがありました。

それと、ビリヤードとかもしたことが無かったのに、好きな人がやってて一緒にやったら案外楽しくて、今でもやってる!

なんてこともあります。

20代女性

相手の趣味に合わせるを選びましたが基本私は、どちらでもないです。

私自身飽き性なので好きな人の趣味に合わせても自分がしたくないと思ったらしません。

例えば携帯ゲームをするのに好きな人が面白いと思ったゲームも最初のうちはしますがしていくうちに時は自分が飽きてくるとしなくなります。

また、私自身多趣味で飽きやすいので好きな人に合わせて貰っても自分が飽きてしまったらしなくなります。なのでなかなか長続きしません。

ですが、時間を置いてまた思い出したかのように携帯ゲームなどもする事があるのでそう言った際は、好きな人の趣味に合わせたり自分の趣味に合わせて貰ったりというのはあるかもしれません。

20代男性

どちらかの趣味に合わせるという事があまりよく分からないですが、例え好きな人だとしたら相手がしている事や、趣味などに興味を持つタイプです。

そこから趣味の話を聞いていくうちに、一緒にのめり込んでしまうという事が多いです。

楽しいことは共有したいと思います。

私には大それた趣味や好きな事もないので、相手に合わすという機会の方が多いのだと思います。

また、相手の趣味と自分の趣味のタイプが違えば、新たな発見に繋がったりするのが面白いところです。

20代男性

自分の趣味は主にネットゲームなどですので、相手に合わせて貰うのは気が引けます。

だからと云って、同じ趣味の相手を選んでしまうとそれはそれで1人の時間やネットの仲間との時間が制限されてしまいそうです。

基本はインドアですが、アウトドア系も好きなので相手がそういった趣味をお持ちであれば自分の行動範囲や普段やらないことへの興味が湧き、新たな世界が見えるのではないかと思います。

自分より相手を見てホッコリしたいので、楽しそうにしてる恋人を見られるし自分も新たな事に挑戦できますので一石二鳥ですね。

人に合わせてもらう派の意見

40代女性

好きな人がファッションに無関心で親が購入した服を着ていました。

お世辞にもおしゃれとは言えず、彼をかっこよく見せたかったので私がコーディネートした服を着てもらうようにしました。

100%私の趣味ではなくて、彼の好きな色や形を聞いてデザインや生地を選んでいました。

彼も特に文句は言わず新しく服を購入するときは、私に助言を求めてきたり、私に選んでほしいというようになりました。

相手がファッションが好きで他人から見ておしゃれな人だったら、相手の趣味に合わせると思うけど自分好みじゃないものははっきり言うと思います。

30代女性

理由は自分の趣味に合わせてもらったほうが誕生日やクリスマスのプレゼントとかもしやすいからです。

誕生日やクリスマスのプレゼントは毎年の事なので、趣味ではない洋服などだとお店へ行ったり選んだりするのが大変ですが自分の良いなーと思うものであれば選ぶのもスムーズだし似合うよーって大絶賛しながら渡して使う気になってもらいやすいと思います。

そして自分の着てるものなどと合っていればコーディネートも楽なのでデートの時も洋服選びが楽になるからです。

20代女性

あまり人に合わせるのが得意ではない。

我慢をしていると爆発もしてしまうのでわたしはどちらかというと趣味は自分に合わせてもらってしまう。

基本的には自分と共通の趣味がないひととはお付き合いができないタイプで…。

相手に合わせて付き合ったことはあるけれど、相手にこれはこうだと思うなど中傷的なことを言ってフラレたこともあるので、それよりかは自分と同じ趣味を持っている人、自分に合わせてお付き合いしてもいいよって人の方が長続きもする気がする。

30代男性

正直なところ、自分の趣味に合わせてもらいながら相手の趣味にも合わせるのが本音。

洋服の趣味は特に気にしない。

合わせたかったら相手に合わせるが、基本はそれぞれという考え。

食事は自分の好きな物を一緒に食べる。

なので合わせてもらう方が多い。

音楽やスポーツも合わせてもらいながら一緒に体験してもらい、こちらでフォローもしていく。

合わせてもらう以上は、フォローは必ず行い、自分と同じように好きになってもらいたい。

10代男性

基本的に私は交際中の男女で趣味を共有することは良いことだと思っています。

なぜなら趣味の共有は仲を深めるだけでなく、自分が触れたことのない相手の趣味を知ることで、価値観の共有をもすることができるという点が良いと思っています。

なのでどちらの趣味も尊重されて欲しいのですが、個人的には交際相手に自分の趣味である音楽関係の趣味を共有して一緒にライブなどで楽しみたいと考えているので、私的な理由になりますが、自分の趣味に合わせてもらうを選びました。

20代女性

相手の趣味に少しでも興味がある場合は違うかもしれませんが、基本他の事に興味がなかったり男性からするとあまり好印象ではないネイルに興味があったりするので、とても相手の方の趣味が私に合う事は少ないんじゃないかなと思います。

全く興味が無いものに興味を持つ事は無いですし、面白く無いと思ってしまうからです。

それだったら、私の趣味のドライブに付き合ってもらった方がお互い楽しいんじゃないかなと。

車で、ショッピングなどに行ってなどカフェ巡りとかしてるうちにドライブもしてるし「私の趣味に合わせて!」って言わなくても出来るし気楽に付き合ってもらう事が出来るから。

40代女性

気が付けば、合わせてもらっています。

自分がやりたいと思う事はやっています。

趣味も、いろいろあるので、話をしているうちに、相手も気になるようになってくれています。

それから、相手も、一緒に行ってみるとか、やってみるという風になっていきます。

好きになる人は、たいてい穏やかな方ばかりなので、うんうんと話を聞い貰っています。

その人が興味を持ってくれれば、合わせてもらいます。

興味を持たなければ、一人で趣味を楽しむという感じになります。

20代女性

相手に自分の考えや好きなものを知って欲しいし、それを共有し、一緒に楽しみたいから。

半分押し付けかもしれないが、たとえ、相手ははじめ興味がなかったことでも、共に過ごしていく中で、趣味を分かち合えたら嬉しく思う。

さらに相手が楽しんでくれたら、本当の自分を理解してくれているように感じる。

また、どんなことにも付き合ってくれる心の広さに愛を感じ、これから先の幾度とある困難にも2人で乗り越えられる気がするから。

40代女性

一人っ子のせいか協調性が足りないために、あまり人に合わせることはしないので、自分の趣味に合わせてもらうというよりは、気づいたら好きな人が自分の趣味に合わせてくれていると思います。

いつも好きな人に自分の趣味に付き合ってもらい悪いなとは思っているのですが、私が好きな人の趣味に合わせるのは難しいと思います。

付き合わせて迷惑なのではと思った時に、出来れば同じような趣味を持っている人を好きになれば良かったのかなと思ったりする時があります。

-, 趣味
-,