
新聞いる?いらない?定期購読は必要なのか?不要なのか調査
新聞の定期購読は必要なのか?
もう紙の新聞は不要なのか?
ペーパーレスの時代に新聞の購読がこれからも必要なのか、もういらないと思ってる人がどれくらいいるのか調査してみました。
新聞いる派と新聞いらない派に別れて意見比較してみました。
Contents
新聞の定期購読必要派の意見
30代女性
結婚して13年目ですが、結婚しいて以来、ずっと新聞の定期購読をしています。
新聞会社により、値段はまちまちですが、サービスもいいですし、いいと思います。
子供が出来てからは、学校で新聞の一文が、テストに出たりすることもあり、子供の勉強道具としても、大事だと思います。
また、安売りの広告や、新店舗の案内など、チラシも一緒に入っているので、何が安い等調べてから、買い物に出かけることができるので、新聞の定期購読をすることがいいと思います。
50代女性
紙面の上でじっくり読まないと見落としてしまうこともある。
記者により1ニュースも表現の仕方、捉え方が違うから、毎日毎日情報は得るようにしていたいです。
新聞は本の紹介もされているし、ここから読みたい本の情報を得ています。
読者の視点も知ることが出来るので、単にニュースだけを読んでいるのではなく、自分が知らない事柄や考えも吸収できるので、毎日の生活に欠かせないものです。
ネットのニュースは最新版を得る為で、新聞は深く読みたい時に必要です。
20代女性
新聞の定期購読という概念がないアメリカなどのように、毎日買いに行くのは大変だからです。
スポーツ新聞だったらキオスクで買ってもいいかも知れませんが、普通の新聞は定期購読する方が毎日情報を得られて勉強になります。
新聞代もそんなにめちゃくちゃ高いわけではないですし、まあまあお得だからです。
ニュースや番組表は電子版で確認してもいいかも知れませんが、それだと獲得する情報量に限界があります。
定期購読なら毎日知りたいニュースを読むことができますし、楽しいと思います。
20代女性
最近は電子的なものでニュースを確認して、情報を得ている人が増えてきていて新聞を読まない。
しかし、そうすると自分の知りたいことだけの情報しか調べなくなる。
一部の旅行会社は新聞にツアーを載せているので、情報を見逃してしまうと思う。
新聞は、スポーツはもちろん政治的なことから、自治問題、地域のことなど様々な情報が載っているので、就職活動している人は特に面接などで聞かれるかも多いのでは無いかと思うので読んだ方がいいと思う。
30代女性
古い考えかもしれませんが、定期購読は必要と思います。
ネットのニュースは簡単に読むことができて便利ですが、目が疲れたり、新聞にしか載っていないものがあったり、親子で見ることがあった場合、子供に活字に興味を持ってもらうために必要なアイテムだと思います。
忙しくしていると、どうしても、ネットやテレビを見る時間もない場合もたくさんあるので、そうすると新聞が一番いろいろな情報を得るのに便利なものだと私は思います。
60代以上男性
ニュースを活字として見る為。
インターネットは膨大な情報量を、時間と場所を選ばず瞬時に得る事ができ、検索した履歴から関連のある記事を選出し、興味のある記事が読み易くなっている。
しかし、新聞に比べて誤報も多く、間違った情報を取り込む恐れもある。
ネットの情報は、膨大な情報量の為、最適な情報を洗い出すのは非常に困難だが、新聞は情報が厳選されており、専門性、信頼性も強いため、確実な情報が多く、
様々な情報や話題が読め、専門的な業界の多種多様な動きや、それと関連する他の業界、知らない事、無関心な事でも、社会全体の流れの把握が可能。
30代女性
日々の情報収集のため。
インターネットでは収集できない情報をより詳しく、客観的な視点で書いてあるので(個人的な主観が入っていないと思われる)
地元のニュースがよくわかる。
子ども(小学生・中学生・高校生)の受験対策のため。面接などで新聞に出てくるような時事問題があると思うので。
たまに受験対策の問題などが掲載されているのも良い。
授業などで新聞に関する話題が出ることも多々あるので必要。
良く買い物をする店舗の店の広告がほしいので。
新聞の定期購読不要派の意見
30代女性
新聞を定期購読しております。
しかしながら、ここ最近は新聞をじっくりと全面を読む事がなくなり、一部をさらっとしか読んでいない状態です。
休日で外出となると殆ど読めておりません。
むしろ、ここ最近はネットニュースの方をよく読むようになりました。
ネットニュースは読みたい瞬間にどこにいてもさらっと読めるので、私にはこの手軽さと気合いのなさが向いているようです。
こういった現状を見て、新聞の定期購読はもう解除しようと思っています。
40代男性
新聞各紙それぞれに主張があり、読む新聞に影響されたくはないからです。
尤も、連休時等に新聞各紙を読み比べてみるのは面白いのですが、新聞社の主張、方針を読者に押し付けることは如何なものかと思います。
客観的に今必要な情報を国民に伝え、どう判断するかは国民各自の問題ではないかと思います。
最近、各紙の論調がここまで違えばこれはもうプロパガンダではないのかとすら思ってしまいます。
インターネットの進歩したこの時代に、一日遅れの押し付けがましい記事など読む必要性を感じません。
50代男性
まず大手全国紙については、勧誘が酷いので「この日田お発ちの人件費も購読料に含まれている」と思うとばかばかしくてとてもお金を出してまで買う気になりません。
地方紙については現代では情報が遅すぎます。
ネットの地元掲示板等でひとしきり話題になった後でやっと取り上げるくらいですからこれもお金を出してまで買う気にまったくなりません。
業界紙や経済紙についてはそらなりの価値を感じますがこれもネットの方が無料でいい情報を読めるので価値を感じません。
40代男性
今はインターネットで無料の新聞記事が見られますし、電子版の新聞もありますので、紙の新聞の定期購読は不要に思います。
もしどうしても紙の新聞が必要なら、その都度駅やコンビニで買うようにしています。
実際我が家では、新聞の定期購読をやめて2年くらい経ちますが、紙の新聞を買ったのは数回程度で、あとはスマホかパソコンで無料のニュース記事を見ていて、不自由は感じていません。
以前の新聞代はネットの通信料に充てています。
40代女性
主人が会社へ行く前に新聞を購入し、持ち帰ったものを私が夜に読むという状態です。
定期購読にすると、ありとあらゆる広告が入り、その処分に困ります。
夕刊まで読む時間がとれないこともあるので、結局は駅やコンビニで買うほうが、多少割高だとしても都合がよかったりします。
週末は新聞よりも図書館で借りる本を読む時間にあてることもあるので、土日祝の必要性もなく、ネットでチェックをすることもあるからです。
裏が無地の広告も減り、上等な紙をわざわざ処分している気分になります。
20代女性
私は新聞の定期購読は不要だと思います。
私の家では新聞は取っていませんが、不便だと感じたことはありません。
ニュースはテレビでやっていますし、テレビを見れない時は形態やパソコンで気になるニュースを見たりすれば情報収集できると思います。
テレビ番組も録画をするデッキなどの機能で確認したりすることもできますし、ものによりますが自分の好きな番組や芸能人を調べて予約もできるので不便に感じたことはないです。
しかし荷物を送る時には緩衝材として使いたいときに何もないので困るという事はたまにあります。
20代女性
気になるニュースや情報は近年はインターネット上で検索すれば簡単に調べることができるし、今はパソコンを開かなくてもスマートフォンのアプリなどで簡単に見ることができる。
テレビ欄も近年はデジタルになっているので、テレビ上ですぐに1週間ほど先まで見ることもできるのでそういった紙面に対しての必要性は感じていません。
また、我が家は特に広告は必要なく、近所のお店の広告はアプリで必要なお店の広告のみ見れるようにしているので総合的に見ても定期購読は必要ないと思います。
20代女性
知り合いとの付き合いで1度新聞の定期購読しましたがあまり読みませんでした。
今はネットでいくらでもニュースを見れるし、チラシを閲覧できるサービスも多数あるので、わざわざお金を払ってまで購読する必要はありませんでした。
強いていえば、私にとってのメリットは割れた食器を包んだり、引越しの時に役立ったくらいでした。残った新聞紙は全てゴミになりました。
もしもまた新聞の定期購読をして欲しいと言われてもしないです。
40代女性
今の世の中ニュースや情報は、テレビやパソコンやスマートフォンがあれば見れますし、テレビの番組表もリモコン操作で見れるのとパソコンやスマートフォンでも検索して見ることが出来ます。
新聞の定期購読だと読み終わった新聞をまとめて置くスペースが必要だったり、資源ごみの日に出さないといけなかったりして、面倒くさいと思います。
新聞をまとめたのを運ぶにも結構重いので、年配者や女性が運ぶには大変だと思います。
だから、新聞の定期購読は不要だと思います。
30代女性
まずは、節約のために定期購読は不要です。
ニュース自体、テレビ、ラジオ、スマートフォンで知ることができます。
現在その生活で十分情報を得ることができるので、わざわざ新聞代を払って定期購読はしません。
一度、小学生の子どもに読ませたいと思い3か月の定期購読をしたことがありますが、読むことを進めてもまったく続きませんでした。
結果、仕事家事育児で忙しく、だれ一人読まないまま届いた新聞は古新聞の紙袋に入っていきました。
チラシがほしいという時期もありましたが、今はチラシが見れるアプリもあるのでチラシがほしいからという理由もありません。
10代男性
私も数年前までは新聞を定期購読していました。
しかし、結局新聞で読むところといえば、番組欄や、見出しのトップニュース。地元の欄しか読んでいませんでした。
また、以前に比べてスマートフォンの使用が頻繁になったおかげでわざわざ新聞でニュースを見なくてもスマホで早く見れてしまっていました。
そのような中で家計が厳しなり、新聞の必要性に疑問を感じ、最終的に定期購読をやめました。
定期購読は現在もしてませんが、ほとんど生活に困ってません。
この経験からわざわざ新聞で情報を得るということの必要性を感じないからです。
30代女性
実家暮らしの頃は新聞の定期購読をしていましたが、地元を離れ結婚してからは定期購読はしておりません。
なぜなら、スマートフォンやパソコンでもニュースサイトはたくさんありますし、普段からテレビやラジオも日頃観たり聴いたりし、ニュースに触れる環境にあるからです。
テレビ欄もインターネットで調べることができるので基本的には必要ありません。
ニュースに興味がない訳ではありません、わざわざ新聞を購読しなくても比較的簡単に読めるインターネットという媒体を選んだからです。
20代女性
現在はネットでニュースが見れるため、本体を買わなくても内容を知る事ができるからです。
情報を得るのに新聞の購読は必要不可欠な媒体ではあると思いますし、お年寄り等でスマートフォンやインターネットを使わない方に対しては新聞というツールは必要です。
しかし、若者の多くはインターネットやスマートフォンを手にしているので、いつでも情報を得る事ができます。
そのため、新聞の定期購読は不要だと思います。
また、新聞を定期購読すると捨てるのも大変であるからです。
家にもどんどん溜まってしまうし、資源ごみとして出す手間も少しかかってしまいます。
新聞紙というのは読む以外にも使い道はあると思いますが、定期購読の面で感じてみると不要です。