比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

子供

大学生は一人暮らしと実家暮らしどっちがいいのか?意見調査

2017/06/05

大学生は一人暮らしと実家暮らしのどっちが本人にや家族にとってはいいのだろうか。

社会に出るまでに一人暮らしを経験させるのがいいのか、学生のうちは実家で親の目の届く範囲で生活させるのがいいのか。

自分の家庭ではこのような選択をした、又は自身の経験はこうだった等の実際の体験談や感想を交えています。

性別・世代別にそれぞれの意見を集めてみました。

                   Sponsored Link

大学生は一人暮らし派の意見

30代女性

私は大学生は一人暮らしのほうが実家暮らしよりよいと思います。

その理由は、自分が大学時代を地元で過ごし、その後大学院への進学を際に地元を離れ、初めて一人暮らしをしたのですが、これが私の人生において家族への感謝を素直に感じることができる初めてのきっかけになったからです。

進学先の大学の立地や自宅からの距離、金銭的余裕や本人の嗜好などによって考え方はいろいろあると思いますが、若いうちに短期間でも一人暮らしを経験し、少しだけ痛い目に遭ったり、一人暮らしが想像しているような楽観的なものだけではないことを身を以て体験することも、人生を謳歌するにはよい経験になると強く思います。

ですので、一人暮らしが許されるならば、一度試してみてはいかがでしょうか。

30代女性

実際わたし自身、大学生の頃ひとり暮らしをしていました。

食事の用意から洗濯、掃除などの家事全般をこなしつつ、本業の学生生活を送るのは簡単なことではありません。

その間にはアルバイトも入ります。

それまで分かっていたつもりでしたが、ひとり暮らしをして改めて、両親や家族のありがたみを感じることができました。

もちろん、親元を離れることは自由になることでもありますが、自分の行動に責任を持つこと、その意識が自然と芽生えたように思います。

30代女性

18歳を超えると、ある程度自分のことは自分で決断できると思います。

失敗をしてもまだ若いからと許してもらえることが多いです。

ですので、この頃に一人暮らしを経験しておくとその後が楽だと思います。

生活していくのにどれだけのお金がかかるを知ることによって、就職先を決める際にも、夢や憧れだけでなく、どれだけの手取りがあれば自分の望む暮らしができるのかを考えられると思います。

また、親元を離れ、今まで自分がどれだけ家族に支えられてたかを知るのにもよい機会だと思います。

20代男性

理由としてあげるなら、大学生はバイトや、学生生活を自分の力で過ごさなければいけないと思うんです。

そうすると、1人でやることで出来ることも増えますし、これから社会人として成長していくための備えにも繋がると思うので1人暮らしがいいと思います。

また親と一緒にいると弁当とかいろいろ甘えたくなってしまいます。

一人暮らしをして準備をしてくれたり、説教された方もたくさんいらっしゃると思いますが親のありがたみをここで知るんだと思うんです。

20代男性

実家暮らしをしていましたが、自分の環境を変えたいと思い、大学三年の時から一人暮らしを始めました。

一人暮らしは自由で自分の管理が大事になってくるので、生活するだけでもいろんな発見や成長がありますが、資格試験や就活などで忙しくアルバイトができないような時期は非常に大変で生活するのがやっとになります。

ただこういった苦労をすることによって、いままで家族に支えられていた部分を強く実感でき、自立する精心も強く持つようになれてとても良いと思います。

30代女性

実際に一人暮らしをしていましたが、家事、洗濯、掃除など全てのことを自分でやっていたので結婚してからも特に困ることなく生活ができています。

また、お金の管理についても学生時代から家計簿をつけて自分でやりくりする習慣が身についたので今でもうまく節約をしながら生活することができています。

一人暮らしをすると学校での勉強だけではなく生きていくための生活の知恵も学ぶことができるので一人暮らしの方がいいと思いました。

20代女性

私は大学生から現在まで一人暮らしをしています。

大学生になると、夜遅く帰ることが増えてきます。

そして付き合いも高校までとはくらべものにならないくらい広くなります。

実家が悪いとは思いませんが一人暮らしは正直言って家の中で他の人を気遣う必要がありません。

そして「全て自分でやる」という前提があるため、部屋が汚くなれば片付けるし、何か食べたいと思えば軽く作れるようになります。

私が実家にいた頃は、部屋が汚くなれば多少片付けてもあとは親掃除してくれました。

しかし一人暮らしは全て自分。自分で何かするという気持ちが少なからずできるわけです。

そのため一人暮らしは若いうちに、大学生のうちに経験しておいたほうがいいと思います。

30代女性

一人で生活をすることで、自炊、洗濯、整頓などの生活力も身につき、それが他の様々なことに対する自信にも繋がると思いますし、親へのありがたみもわかると思います。

それに、学生のうちに自由を謳歌することも大切だと思うからです。

私自身はと言いますと、実家ぐらしでした。自他共に認める甘ちゃんで、社会人になってからも自立できませんでした。

現在3児の母ですが、必死に母力を磨いているところです。

自分の子供達には絶対に一人暮らしをさせようと思っています。

20代女性

高校を卒業後は、親のスネかじりではく自立することも大切だと思うからです。

将来、就職して結婚きて子供も出来た時に、1度も家から出たことがなければ自分自身が恥ずかしい思いをすると思います。

1度は、家を出て社会がどうなっているのかやバイトをして1人で暮らしていくのがどんなに大変なことなのかを学ぶいい機会が大学生だと思います。

大学生の一人暮らしは、色々大変だとは思いますがいい経験ですし思い出になります。

親の苦労さを知るいい機会だと思います。

30代女性

人生の中で、短い期間でもいいので一人暮らしを経験することは大事だなと、実際に一人暮らしをして今に至って思うからです。

そして初めての一人暮らしを学ぶには、リトライがきき、時間管理がしやすく、親の補助もある大学時代が適しているかと思います。

お金がかかるので、その点は検討が必要だとは思いますが、一人暮らしをすると、今まで自分が守られていたことが実感できます。

家事も含め、生活の中で何をしないといけないかが把握できるので、もし仕事で一人暮らしをしたり、結婚して家を離れることになっても対応しやすくなると思います。

社会人になって初めて一人暮らしをすると、仕事も慣れないし、環境も慣れないしで疲れてしまうと思います。

20代女性

大学生になったならやっぱり一人暮らしの方がいいかなと思います。

大学に進学させてもらって実家にもお世話になるなんて自立心が育たないんじゃないかなと思います。

一人暮らしすることで掃除、洗濯、自炊と自分でやらなくてはならない。

そうすることで親に対するありがたみが肌で感じられるし、生きていく為にバイトもして稼いで…と成長していけると思います。

私は結婚するまで実家暮らしで、一人暮らし暮らしを経験できなかったので後悔しています。

大学生は実家暮らし派の意見

40代男性

私は大学生の時代に1年生時と4年生時に実家から通って大学に行き、2,3回生時に下宿して大学に通うという両方を体験しました。

この経験から言いますと、大学生の時は可能なのであれば実家暮らしの方がいいと思います。

理由はまず大学生の場合はアルバイトをしながらお金を稼ぐにしても本業ではないためやはりお金の問題が厳しくなってくるためです。

なのでまず受験生の方々には合格してからの通勤などのことも考えて大学選びをしていただけたらと思います。

20代女性

一人暮らしをしたら生活の大変さとか親のありがたみがわかってそれもいいと思うけど、その分家賃や食費がかかって経済的負担が増える。

その上、大学生だと稼げる金額もしれてるし大学の費用面の負担も考えると実家暮らしのほうがお金はたまるだろうから実家暮らしかなと。

大学生の内は学業に専念してほしいし、そうなると実家暮らしのほうがやっぱり親は助けてくれるし一緒に住んでると親の目もあるだろうから大学を中退したりなんかもないと思う。

20代女性

学生の時は家事などする時間がないのと、一人暮らしだと溜まり場になってしまうから。

実際に学生の時に一人暮らしをして家事と家賃を稼いだら勉強したりと押しつぶされそうな経験もしていて、実家に帰った時に実家のありがたみを実感しました。

一人暮らしという事で、寂しさもあり人の出入りが多かったため、勉強より家事に集中して勉強する時間も減っていってしまい、学力も落ちてしまいました。

あまり一人暮らしになれなかったので、結局実家に帰りました。

30代女性

余程高額の仕送りがない限り一人暮らしはバイトに追われる。

大学で学業に本気で取り組もうと考えても中々両立が難しく、生活費を稼ぐが優先になってしまうと思う。

実際に生活費と遊ぶ方に夢中になっている学生が自分の知り合いには多く、自分が学んでいる分野を熱く語り合えるような学生は一人しかいなかった。

せっかく大学に行くのならしっかり学業をしなければ意味がない。

就職に活かせる事を考えるのも大切だが、一、二年くらいは目一杯大学生としての学びを得た方がより人生は豊かになると思う。

30代女性

親目線から考えると学費で相当なお金がかかります。

そのうえに一人暮らしとなるとかなり金銭面での負担がかかります。

本人がアルバイトをしたところで家賃、光熱費、生活費を自分で稼いでいたら本業である勉学が疎かになる可能性が高いです。

また女の子だと不安な面が多いです。

かといってセキュリティの万全なアパートに住むとなると自然に家賃も高いところになります。

男の子の場合は逆に自由すぎて遊び呆けてしまうのが心配です。

20代女性

一人暮らしだと掃除や洗濯、料理など家事も自分でやらなくてはならなくて、自分の時間がなかなかできなさそうに思うからです。

しかし、実家暮らしだと家事は親と分担できたり困ったことがあればすぐに人に頼れる環境にあります。

安心安全面も、実家暮らしの方がより安心安全に暮らせると思います。

何かストレスを感じても、親に話すことができたり共有できる相手がいるだけでだいぶ心苦しさが和らぐのではないかと思います。

よって、実家暮らしの方がいいと思います。

60代以上女性

生活費がかからないし、お弁当を作ってもらえるし、洗濯もしてもらえるし、まだまだ子供の立場でいられます。

親からしてみると、一緒に暮らしていることで、安心感があると思います。一人暮らしをさせると、家賃・生活費が、学費以外にかかります。

経済的負担が大変です。

できれば自宅から通える大学に進学してくれると、経済的にはとても楽です。

ただし、自宅から通える大学がない場合、学びたい学部のある大学が遠い場合は、いたしかたありませんが・・

30代女性

一人暮らしは絶対に友人のたまり場になって、生活が著しく乱れることが多いので、お勧めしない。

お金もかかるうえに、堕落した生活を送るようでは、大学の意味がなくなってしまう。

よほどしっかりした信念をもっていて、周りの人間に恵まれているなら、時間の節約という面では一人暮らしもアリだと思うが、その条件が整うのは少数だと思う。

社会人になれば、ある程度会社が管理してくれるが、学生は全くの自己管理になってしまうので、有意義な一人暮らしは難しいと思う。

20代女性

実家暮らしの方が選択肢の幅が広がると思います。

経済的心配がない事から興味があること何にでも挑戦ができ、バイトなどでしっかりと貯蓄することもできる事から、将来に向かって準備をするには一番いい時期だと考えます。

また、年齢的に大人と認められても学生という事でその自覚が芽生えにくいと思うので、ご家族の目が行き届く方がいいと思ったからです。

遅かれ早かれ自立する時期が来ると思うので、まだ学業に励むうちはご家族の背中を見て成長するのがいいのではないでしょうか。

-子供
-, ,