
高校生は部活に入るべき?入らないでいい?どっち派ですか?
高校生は部活に入った方がいいのだろうか?
学校の勉強以外の事に時間を費やす程の価値がそこにあるのか。
部活をする派と部活しない派に分かれてそれぞれの意見を集めてみました。
年齢・世代別の意見からあなたはどちらを選択しますか。
Contents
高校生は部活に入るべき派の意見
30代女性
部活動に入ることはメリットとデメリットを考えた場合のメリットの方が大きいとからです。
ではいったい部活動に入ることのメリット、学べる、得られることとはいったいどんなことがあるのでしょうか?
まずは、「達成感」が学べます。何かをやりきったときの喜びまた、逆に何かを達成できなかったときの「挫折感」を味わうこともあるでしょう。
そこからは様々な「教訓」や次に向けて「努力することの大切さ」を新たに学ぶことができます。
そして共に目指すゴールへ向かう「仲間」ができます。
中学や高校の部活で出会った仲間の中からは一生の仲間となれる人物が出てくることもあります。
そういう「仲間の大切さ」、そして仲間とうまくやっていくための「コミュニケーション」も自然と学ぶことになります。
もちろん同じ学年の仲間だけではなく、上の学年の先輩とのやりとりから、「目上の人に対する接し方」も学べます。
運動部であれば、身体は疲れてしまうかも知れませんが、
その分「体力」や「筋力」を身につけることもできるでしょう。苦しい練習に耐える「忍耐力」も得られると思います。
それを冷静に、そして客観的に見る目を養っておくことは、社会人になってから生きてくるものになります。
「授業を受けているだけでは学べないことがたくさん学べる。」といったことになるでしょうか。
30代女性
単純にその時にしかできないことだから。
「クラスの友達」と「部活の友達」は別の何かが生まれますし、厳しかろうが甘かろうが楽しい日々は後々大人になってからは「青春していたなー」といい思い出になります。
あと単純に経験したことは後の強みになることでしょうか。
運動部にしろ文化部にしろ、3年間真剣に取り組んだのであれば、その時成績が振るわなくても、後の特技として強みになると思います。
そして、社会にでて「部活が同じ」だったことで初対面の方と話題で盛り上がれることもあります。
20代女性
社会人になってから、年功序列や協調性等必要になるスキルを前もって経験できる。
家で時間を持て余すより、何かに夢中になって努力することは大事だと思う。
共通の事柄を通して、より深い人間関係を構築できるいい機会だと思う。
自分は運動部に所属していましたが、体力もつくし、成長期に運動ができて本当によかったと思っています。
なにかを一緒にするだけで仲間になれるのは、学生くらいだと思うので、部活に入って友達ができればそれでいいと思う。
30代男性
部活に入る事で入っていない人よりも先輩、後輩と関わる事も多くなり上下関係の厳しい中で生活できる環境になると思うので社会に出てからもある程度は役に立つのではないかと思います。
その他には部活は1人で成り立つものではなく、まとめる側まとめられる側で協調性の部分も伸ばせると思います。
私は運動系の部活に入っていたので体力もつきましたし辛い事なども沢山あったのである程度は忍耐力も部活を通じてつける事が出来たと思います。
なので運動系の部活に限らず文科系の部活でもどちらでもいいと思うので入っておいた方がいいのではないかと思います。
30代男性
極端にハードな部活はどうかと思いますが、体力や精神力の伸長につながるのが部活だと思います。
また若いときに共に何かに取り組むことは、一生の思い出になるものです。
ただただ大学入試のために受験勉強しかしないような高校生活では、塾や予備校と同じです。
常に競争、偏差値ばかりを気にしているようでは、人間性や社会性が身に付くとは思えません。
他者との関係性の持ち方を学ぶためにも、高校生には是非部活体験をしてもらいたいと自分は思います。
40代女性
部活って先輩後輩が厳しくて、面倒だ、という事もありますが、必ず、その経験は社会にでてから役に立ちます。
まず、挨拶、挨拶なんて出来る、と思っているかもしれませんが、毎日、毎日、挨拶をしていないと、声は出ません。
個人競技であったとしても、集団行動です。
人を思いやる気持ちがないと、集団行動は出来ません。
些細な事かもしれませんが、習慣として身体が覚えていると、社会人になったとき、いろんな場面でいきてきます。
結果、気のつく新人、として評価を得ることが出来ます。
40代男性
心身ともに鍛えられますし、色々と学べます。
協調性も身に付きます。
後輩に色々と教えることによって人に物を伝える能力もupします。
忍耐力も鍛えられるので、将来仕事をする時にも役に立つことがたくさん身に付きます。
私も高校3年間陸上部に入ってましたが、色々と学べましたし、社会に出ても役に立ったことも沢山ありました。
部活で沢山の仲間も出来ましたし、卒業式の時に沢山の後輩に祝ってもらい、感動しました。
部活をやっていなかったらどれも経験出来なかった宝物です。
学生の時しか経験出来ないことなので、是非部活はやっておくべきだと思います。
20代女性
社会人になると、スポーツなど仲間と共に何かに没頭する時間はなくなりますし、今しか出来ない青春を楽しむべきだと思います。
私が部活に入らずバイト生活でしたので部活をしている友達が凄く楽しそうで羨ましかったからです。
きっと私も高校生活に部活もしてたらもっといい最後の青春生活を送れていなのかなと未だに思っている時があります。
金銭面で厳しい方もいらっしゃると思いますが、やりたいことを我慢するよりは、やって経験して自分の人生に繋げた方が良いと私は考えています。
20代女性
文化部、運動部に関わらず何でも良いので入っておくべきだと思います。
部活動を通して、先輩との上下関係を学んだり、集団行動でのマナーを学んだりします。
これは大人になってからの職場での環境と似ている所があると私は感じています。
また通学期間中も先輩、後輩との関係が出来る事によって人脈が広がり、トラブルなどが発生した時に他学年に協力を求む際行動しやすくなります。
体育祭も部活対抗があったりするので、自分に合った部活を選べれば楽しむ事が出来ると思います。
30代女性
学生時代部活に入らず、即家に帰宅していました。
当時は拘束された時間なんて嫌と思っていましたが、みんなで仲良く部活に行く姿を見ると何だか羨ましくも思っていました。
大人になり、だいたい同じ部活だった子同士が仲良くしています。
私も仲良しグループはありますが、私以外はバスケと陸上で別れていて話がそれぞれに盛り上がり昔話に花が咲きます。
みんなにとっての青春時代ですね。
言われてみたら、自分の青春時代って何だったのかななんて考えてしまう時があります。
何かに打ち込む力が昔から身についていたら、今何事も、もっともっと打ち込む力があったのかなとも思います。
高校生は部活に入らない派の意見
30代女性
どちらかというよりも、やりたいと思う子がやればいいと思います。
私の通っていた学校では、部活に入らない子は、週に一度クラブ活動に参加すれば良いというものでした。
私は小学生、中学生とバスケをやっていましたが、高校では、やりたくなかったので、クラブのみの参加でした。
部活をやっている子とは中々遊べませんでしたが、クラブのみの子とはそれなりにお話に花を咲かせたり、とても楽しかったです。
上下関係は確かに部活で学びやすいようですが、私は特に問題ありませんでした。
部活中心になってしまい、勉強が大変だとも聞いたことがあるので、どちらかならば入らないでいいと思いました。
40代男性
入らないでいいと言うには理由があります。
高校は義務教育ではありませんが、よほどのことがない限りほとんどの方は高校に入学して卒業しているはずです。
部活に入らなくてもいいと理由は私なりの考えで3つほどあります。
1つは人間関係が上手く行かない生徒、親に無理矢理高校に通わされてる生徒もいるはずです。
2つめは家庭の事情でアルバイトをしなくてはいけない生徒
3つめは東京大学を目指し、部活をやる時間があるなら勉強をしたい生徒の3つが私の意見です。
入学する前に学校の説明会を良く聞き、部活のことも良く調べた方がいいと思います。
20代女性
中学からやっている部活など高校生になってもやりたいと本人が思えばやればいいと思いますが、高校になって学業や遊びで忙しくなるし特に頑張りたいものがなければしなくてもいいと思います。
私自身、中学では硬式テニス部でしたが高校では授業も長いし友達とも遊びたいしでテニスで有名になりたいわけでもなかったので部活には入らない選択になりました。
もし、例えばこのスポーツで有名になりたいんだ。
演劇部で将来女優になるステップアップなんだ。
という目標があるなら部活に入ればいいと思います。
30代女性
私自身、運動が苦手で帰宅部でしたが上下関係もあり加入部として当時は野球部に入りました。
あまり行事が無く帰宅出来るというメリット話を聞いていましたので、ただ単にその理由として友達と一緒に入ったのですがとてもハードなスケジュールについていけず少しの期間で退部致しました。
帰宅部の他の友達を見ると自分の好きな時間に充てられる事が羨ましかったので入部はしない方がいいと思います。
また現在我が子が運動部として陸上の部活に励んでおりますが、私自身休日である中、送迎だけではなく応援にいかなければいけないことに今後耐えられそうにありません。
当初私自身の部活で母が送迎をしていた記憶がないので、現在の子供たちは恵まれてると同時に今のご時世子供を守らなければいけない位脅かさせる事件も多々ございますので致し方ないですが、子供が部活をする中でこの青春時代に感じることしかできない事も確かですが、部活は子供だけではなく親御さんにも影響があると思います。
全ての親御さんがどう思われるか分かりませんが、折角の休みに大会に駆り出される親の立場として、いえ決して全く子供に興味がないではなく週末にまで親を働かせようとする行事に私には心が折れそうになります。
子供の為だから一生懸命になされる親御さんもおられますので一概に言えませんが、少なからず私の様な人とあまり関わりたくない親もおりますので先生方の協力の元部活の運営をしてほしいと思います。
子供に部活に入る前にも忠告した位です。
入部して大変なことは母にしか分かりません。
好きな事をさせてあげたいのも辞めさせる権利はありませんので見守る事しかできません。
でも出来る事であれば親が関わる部活に入ってほしくないと今でも思っています。
20代女性
部活だけが全てじゃないし、部活以外で熱中できることがあるなら入らないでいいと思います。
友達と遊ぶのも学生時代のいい思い出です。
私も帰宅部でした。
学生の頃「部活しないやつはろくな大人にならない」と生徒指導の先生に言われた事もありましたが上場企業に就職して公務員と結婚し、可愛い息子も生まれました。
部活をしなかったからダメな人間ではありません。
部活をしなくても自宅での勉強や趣味を見つけられればそれでいいと私は思います。
30代女性
部活はあくまでも自分の好きなことをしたいから入るもので、入りたい部活がないのに強制で活動させられるのは意味がない。
結局やりたくない部活に入ったとしても、幽霊部員となり部活に入っていないことと同じことになるから。
しかも中学生なら義務教育だからその一環として部活入部の強制はまだありとしても、高校生にもなって自分の判断でやりたいことができないのはおかしいと思う。
入るべきという強制的な感じは共感できない。
入ることには賛成だが個人の意見を尊重っしてほしい。
30代女性
わたしの時代も高校は部活に強制的に入らなくても良かったので、自分自身も入っていませんでした。
確かに部活に入ったほうが上下関係などで身につく事になり良いことかもしれませんが、大学受験など将来の過程での勉強に打ち込む為の時間として入る必要入るないのではないかなと思います。
また高校生、思春期もあり欲しいものは多くなると思います。
その為にアルバイトに励むことも良いことだと思ってます。
その時間に費やすのも良いのではと思うので部活は入らなくても良いと思います。
20代女性
部活に入ると放課後の時間が減ります。
土日は練習に、試合へ行かなければなりません。
それも自分の自由な時間が無くなります。
高校生の三年間こそ、自分でやりたい事を学校以外で見つけ外にでて自分自身で勉強していくべきだと思います。
学校以外の外にでて見ると、色んな人がいて今までより人脈が広がりこれからの人生に繋がっていくかもしれません。
部活は学校のコミュニティであって、なかなか人脈が広がりにくいです。
高校生の三年間、学校以外の外に出ていろんな人と関わって刺激をもらいながら勉強していくことが成長になると思うので部活には入らないでいいと思います。
20代女性
中学生の時はほとんどの人が部活をしています。
高校生でももちろん部活をする事はとてもいいと思いますが、高校生になるとバイトも出来るようになります。
もちろん校則で禁止されている場合は除きますが、そうでない場合はバイトをすることもいいと思います。
部活では先輩、後輩との縦の繋がりなどを通して礼儀を学ぶことが出来ますがそれはある意味同年代でその中だけのものになります。
しかしバイトは実際にお金を自分で働いて稼ぐので色々な年代の人や今まで出会ったことのないタイプの人などたくさんの人と関わることになり、とてもいい社会勉強になると思います。
なので高校生になったら部活に入らなくてもいいのかなと思います。
20代女性
部活に入る目的がしっかりしていないのであれば、時間の無駄になるので、入る必要はないと思います。
高校時代は、どうしても視野が狭くなりがちになり、同じ学校の友人が人生のすべてたと感じてしまうことがあるのですが、高校時代で大切だと思うのは、自身の通う学校の枠を超えて人と関わり、価値観を広げることだと思っています。
それをしないと、大学時代になって何をやりたいのかなどがわからずだらだらと社会人になったり、大学生になってやりたいことが見つかったとしても、遅かったりするので、高校時代こそ人脈を広げることや挑戦をする機会に時間をあてるのがいいと思います。