比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

食べ物

カップラーメンを食べる時に蓋を全部剥がす派?蓋は全部剥がさない派?

カップラーメンを食べる際にカップの蓋は全部剥がして捨てるのか少し残したまま食べるのかどっち派が多いのか。

お湯を注いだ跡、蓋をするのでそこまでは残していてもその後の食べる時はどうしていますか?

それぞれのタイプから性別・世代別に意見比較してみました。

                   Sponsored Link

カップラーメンの蓋は全部剥がす派の意見

40代女性

蓋が中途半端に付いていると、食べるときに邪魔です。

ラーメンを食べようと、顔を近づけたときに、おでこの部分に蓋がピタッと当たって不快な気分になります。

また、蓋についている湯気の水蒸気の水分がおでこか前髪につくので困ります。

さらには、その水分がカップに落ちてくるのがとても嫌です。

全部剥がした方がすっきりとして食べやすいと思います。

また、カップ内全体が見えるので、スープや、中の具そして麺の量を確認することもできます。

30代女性

全部剥がした方が混ぜやすいです。

そしてカップ麺を持って食べる時に食べやすいです。

フタを剥がしていないと、食べる時にフタが顔にふれることがあるので、それは私はあまり好きではありません。

ドンブリタイプでお揚げさんが入っているものを食べる時があります。

お揚げさんがあまり好きではないので、食べる前に剥がしたフタの上にお揚げさんを出して食べます。

食べ終わったら、フタごとゴミ箱に捨てられるので、便利だと思います。

30代男性

理由は、二つあります。

まず、カップラーメンのスープの飛び散りを防止するためです。

蓋を付けたままだと麺をすすった際に、蓋にぶつかってスープが飛び散る可能性が高くなるからです。

また、捨てる際に、蓋の部分がかさばってしまいます。

次に、具材がよく見えるからです。

蓋をはがしてしまうと、中の具が見やすくなり、好みの具を簡単に取り出すことができます。

また、冷めていく温度も均一なので味の変化もそれほど大きくはありません。

20代女性

カップ麺の汁を飲むときに、蓋を取らないと鼻についてしまうため、蓋を全てはがす派です。

いくらちゃんと折っていても、角度をつけると鼻についてしまったことがあるからです。

また熱すぎるのも苦手で、蓋があると熱気がストレートに顔にかかります。

蓋を取っていると熱気が拡散して食べやすいです。

そして後付けのスープの袋をとりあえず置くのに、蓋を二つ折りにしてその中に入れるとテーブルもゴミ箱も汚くならなくて済みます。

20代女性

カップラーメンの蓋を剥がさずそのまま食事をしていると、湯気で蓋に水滴が溜まりラーメンの中にその水滴が落ちてしまうのが不快。

なのでカップラーメンを食べるときは必ず蓋を全て剥がす。

とくに、どん兵衛や一平ちゃんなどの直径が大きなタイプのカップラーメンは水滴が溜まりやすい。

一方でカップヌードルなどの直径が小さめのカップラーメンは水滴が溜まりにくい。

しかし蓋が残っていると混ぜにくさも出てくるので、やはり蓋は全て剥がす。

20代女性

全部蓋を剥がさないと、蓋についた水滴がスープを飲むときとかに顔に当たってしまったり、前髪にあたってしまったりするから、全部はがすようにしています。

水滴が顔についたりすると、楽に食べれないし、せっかく美味しいものを食べていても、残念な気がします。

蓋を全部剥がしたら、その上にかやくのゴミとかも置けるのでいいと思います。

もし蓋をはがして置き場所がないなら、食べる前に蓋を捨ててから食べ始めればいいと思います。

40代女性

カップのまま食べるときには邪魔だと思うので、毎回はがしています。

眼鏡をしているので、フタが付いたままだと眼鏡のふちにフタが当たるのが嫌です。

ふたの裏側の水滴がついたりするのはとてもイラッとします。

食べるときに、フタがないほうが早く冷める気がします。

猫舌の自分には早く冷めてほしいので都合が良いと思っています。

最終的にゴミを分別して出すので、あらかじめフタと本体を分けるという意味でもはがしてから食べています。

20代男性

カップラーメンができたとき、蓋に大量の水滴がついているので全て綺麗に剥がさないと食べている間にその水滴がポタポタ垂れてきて非常に不快なため。

食事時には全てのゴミを捨ててからでないと気が済まない潔癖さもあるとは思います。

しかしその蓋をつけたまま食事をすることのメリットが全く感じられません。

かやくの袋類などと一緒に捨て、キチンとカップラーメンと向き合うことこそが製作者と食物に対する最低限の礼儀であると思います。

20代女性

私はカップラーメンの蓋は必ずはがしてから食べます。

理由は蓋がついたままだと麺を食べるときに顔についてびしょびしょになってしまうと思うからです。

蓋がついていると抑えながら食べるのが面倒くさいと思うのもあります。

私は猫舌なので十分に冷ましてから食べたいと思うので、蓋をはがしてた方が冷めやすいかなと思うからです。

カップラーメンを食べた後のごみの処理も結局は蓋と器を分けて捨てるので最初から外していればあとからはがさなくてもいいかなと思います。

20代女性

カップ麺を食べる時に蓋は剥がす派です。

前まで剥がすのが面倒だったので剥がさずそのまま食べていましたが、最近はきちんと蓋を全部剥がしてから食べるようになりめした。

理由は食べやすいからです。

蓋を付けたままだとスープを飲む時に顔に付いてしまい内側に溜まった水滴が顔に付いてしまうのでそれを回避するためにきちんと剥がすようになりました。

あとは剥がした方が見栄えがいいのでそれも私が蓋を剥がして食べる理由です。

20代女性

蓋を剥がした時に熱気で蓋から水が垂れて、それがラーメンの中にどんどん入ってくるのが嫌で私は全て剥がしてから食べるようにしています。

蓋が付いていることで食べる時にも机に垂れたり、汁を飲む時に邪魔になったりと食べにくいので蓋が中途半端に付いてあると食べにくさを感じます。

カップラーメンを食べている最中に少し席を立つことがあり、その時に蓋を戻すのであれば付いていても便利かと思いますが、私は食べきるので必要性を感じない。

30代女性

カップラーメンのフタは全部剥がして食べるものと思っていたので、全部剥がさない人もいることに驚きました。

全部剥がさないで食べたことがないのでわかりませんが、食べにくいかなと思います。

全部剥がすと豪快に食べられるしいいかなと思います。

私の主人も私の家族も全部剥がして食べるので剥がす人が多数かなと思います。

是非、全部剥がさないで食べない人のラーメンの食べ方も見てみたいしその人たちの意見も聞いてみたいです。

40代女性

全部はがします。

全部はがさない理由がよくわかりません。

ふたがはがれていないと、すっきりしませんし、ふたで自分の顔が覆われているような気がして、暗く食事をしているみたいであまり好きではありません。

ふたがはがれていると中身が全部みえますし、お箸でラーメンを食べるときもすくいやすいですし、めんを食べ終わってスープを飲むときもふたを気にしないで飲むことができます。

ごみを捨てるときにふたと容器を別々に捨てるので最初にとった方が便利です。

20代女性

蓋を全部剥がさないと、スープを飲むときに蓋についていた水滴が顔にかかるからです。

しかも、蓋を押さえながらだと、スープに水滴が入ってしまうし、テーブルにも水滴が落ちてしまいます。

それが嫌なのです。

蓋を全部剥がしたら、すぐ捨ててしまいます。

以前は半分までしか剥がしていませんでした。

そうというのも、一度に全部食べ切れないので、蓋をして冷蔵庫に入れていたからです。

今は、器にあけてラップをしておくか、いる人に食べきってもらうようにしました。

そのため、蓋をつけておく必要がなくなったというのも理由の一つです。

40代女性

まず全部剥がした方が最初に食べるときにかき混ぜやすいからです。

きちんとまぜないと、粉が下の方にたまっていたりして味にバラツキが出るからです。

次に途中、もしくは最後に汁を飲むときに蓋があると邪魔だからです。

蓋がついた状態で飲むと、顔の方に倒れてきて顔につくし、向こう側にベロっと倒して手で押さえても蓋についた水滴が手についたり、滴り落ちてくるし、とにかく邪魔。

最後にゴミに捨てる時、軽くすすいでから捨てますが、やっぱり蓋があると邪魔なんです。

20代女性

食べるときにふたがあると邪魔に感じてしまうため。

汁を飲むときに全部剥がれていないと、鼻とか顔にくっついていやな思いをした事があるので、それ以来剥がしています。

容器自体を「お椀」として見ているので、定食屋さんなどでも、ふたのついた容器に入っているお味噌汁を飲むときはふたを外すので、その感覚でふたは全て剥がします。

剥がした後、すぐにゴミ箱に捨てられるので、テーブルも汚さないです。

いやな思いをしないこととごみの観点から、私はカップラーメンのふたは全部剥がします。

20代女性

剥がす時と剥がさない時とあるけども、基本的には全部剥がして、捨てている。

特に大きなカップラーメンを食べる時は全部剥がす。

全部剥がさないと食べにくいし、混ぜにくいのもあるし、つゆを飲みたい時に顔や手に水滴が付いて、ティッシュなどで拭くのがめんどくさい。

ただ、全部剥がさないと蓋もカップも一緒に捨てられるので、小さいカップラーメンの時は剥がさないことの方が多いと思う。

つゆまで飲みたい時は絶対に剥がしている。

20代女性

私はカップ麺の蓋は全部外す派です。

理由としては3つあります。

①蓋についている水滴が気になる

②スープを飲む時に邪魔

③かやくや後入れのものを剥がして蓋の上に乗せる

です。

①水滴が気になってしまうので、食べる前には全て外すようにしています。

②普段、カップ麺のスープは全て飲み干すようにしているので、蓋があると邪魔で気になってしまいます。

③購入してすぐに食べる時は袋に購入時に入っていた袋にいれるかもしれませんが、だいたい、かやくなどのゴミの袋は蓋の上にのせて食べきった時に一緒に処分をしています。

以上です

カップラーメンの蓋は食べる時残す派の意見

20代女性

意識もした事がなかったですが、私はカップラーメンを食べる時には蓋を7,8割方あけて全部は剥がさずに麺を啜っています。

蓋がついてることで食べにくいと感じた事も不快に感じた事も無いし、熱が逃げにくいから温かいままで食べられると思っています。

冷えたカップ麺ほど興のさめるものはないし、温かいものは温かいうちに食べたい。

おそらく、自分の中でこの優先順位が一番なのだろうと思います。

よって、蓋を全部開けてカップ麺の全容や色どりを見る事に執着はないし、カップ麺の蓋が邪魔だと思った事もありません。

30代女性

完全に剥がしたときの蓋の水滴がポタポタ落ちるのが嫌で完全には剥がさない。

完全に剥がさなければカップラーメンの中に水滴が落ちて、テーブルなど周りが汚れることはない。

食べ終わった後はその蓋を内側に折り込んで捨てるようにしている。

昔何かの本で見たが、AB型の人間は蓋を剥がさない派が多いと記載されており、まさにその通りだと思ったことがある。

ちなみに同じ職場で働いていたAB型の後輩も蓋は剥がさない派だった。

-食べ物
-