比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

生活

バスロマンとバスクリンはどっちの入浴剤がおすすめ?

入浴剤のバスクリンとバスロマンはどっちが人気なのか?

市販の入浴剤で有名な両者をどっちが使いやすく、利用している人が多いのか。

どっちがおすすめなのか、そしてどっちが好きなのか意見比較してみました。

                   Sponsored Link

入浴剤はバスクリン派の意見

40代女性

バスロマンとバスクリンでは効果的には差はないと思います。

ではなぜバスクリンを選んだかというと、使用後のお風呂のお手入れです。

バスロマンは品揃えとして乳白色系が充実していますよね。

お湯に浸かっている時は良いのですが、毎日お湯はりをしても、一晩のうちに何度か沸かしなおしをするうちに風呂釜に付く汚れが多いです。

ひどい時は白くて薄い塊がバスタブに浮いてきます。

バスクリンを使用しても、もちろん風呂釜のお掃除は必要ですが、バスロマンほど頻繁にお手入れをしなくて済みます。

風呂釜のお手入れは手間はかからなくても時間がかかるので、どうしてもバスクリンを選んでしまいます。

20代女性

どちらも使用したことがあるのですが匂いや肌の調子などの点では大して差はないと私は思います。

性能面では差はないですが、製品面ではバスロマンはスチール缶に入っているのでゴミ処理が大変ですが、バスクリンは紙製なのでとてもエコです。

ゴミ処理に手間がかかると私みたいな面倒臭がりにはマイナス点になります。

内容量では比べたことはないですが、バスロマンはスチール缶に入っている為2個も3個も重くて一度に買えませんが、バスクリンは紙製なので何個でも買えます。

30代女性

バスクリンの方が、肌触りさっぱりすっきりな感じがします。

知名度も自分の周りでは高く、取り扱いも多い気がします。

バスロマンは、一度しか使ったことがありませんが、香りは良かったけど、なんだかお湯がまろやかな感じで、乾燥肌とかの人には良いのかなと思いますが、
個人的には風呂上りには爽快感をもとめるので、バスロマンにはそれが足りない感じがしました。

以前から実家でもバスクリンを使っていたこともあり、買うとしたら自分もバスクリンを手に取ってしまいます。

30代女性

小さい頃から我が家はバスクリンでした。

今は色々な入浴剤が出てますが、なぜか手が出ません。

そして瀋陽もできません。

小さ頃からの信頼がなかなか崩せません。

私の主人もバスクリン派だったので本当に良かったです。

毎日使っているわけではないのですが、今日は疲れたなあと思った時に使うなら断然バスクリンです。

家にストックしているのもバスクリンです。

これからもバスクリンから変わることはないと思います。

私の子供にもバスクリンを刷り込んで行きたいと思います。

60代以上男性

昔から使っているから安心して利用しています。

なのでバスクリンです。

たまに違う入浴剤を利用するとやはり肌ざわりなどが変わってくるので、何時もの物が良いというのがわかりますね。

なんでも長年使用、利用しているものは、新しいものに変えること自体も勇気がいる物なのです。

冒険をする値があるのかないのかにもよりますが、入浴剤では特に冒険をすることもないと今は思っているので、これからもバスクリンなのでしょう、僧です、それに私は一人暮らしなので、他のものが違う入浴剤を入れることもないのです。

40代男性

バスロマンとバスクリンの両方を使用した経験がある。

あくまでも近所のドラッグストアで感じた個人的なイメージではあるが、内容量に対して値段が安いのがバスロマンだと思う。

バスクリンは内容量に対して値段が少し高めに感じが、自分的には入浴剤に関してはツムラ系のバスクリンがお勧め。

力仕事で疲れた身体を少しでもいたわりたいとの重いから入浴剤を湯船に入れるケースが多いのだが、香り・入浴感・効用すべてにおいて、バスロマンよりもバスクリンの方が良い。

40代男性

どちらも使った事がありますが、バスクリンの方がクセなくあっさりとした湯質だったと思います。

最初がバスクリンでしたし、柚子の香りがする入浴剤がお気に入りです。

ある日入浴剤が切れたので買い出しに行くと、バスクリンが売り切れていてバスロマンしか置いてなかったそうです。

で、バスロマンをいつものように使ってみると、すぐに違和感を感じました。

バスクリンにはない薬っぽい匂いがしたのです。

しかも体にも染み付き、殺虫剤をふったような匂いがしばらく充満していました。

なので、バスクリンを使い続けたいます。

入浴剤はバスロマン派の意見

50代女性

以前はコマーシャルの影響でバスクリンしか買ってなかったのですが、私の家庭からすると少しお値段が高くて、毎回は買えませんでした。

それでバスクリンによく似たバスロマンを買ってみたのですが、匂い、効能もバスクリンと遜色なく、またバスロマンのベリー系の匂いがとてもよくて、今1番はまっている種類です。

バスロマンだとお値段もお手頃なので、遠慮なくお風呂タイムに使っています。

バスクリンだとちょっと貧乏臭さがでて量を少なくして使っていたので、色も薄めで私的にはちょっと不満でした。

でもバスロマンに変えてからはそれも解消されました。

20代女性

バスロマンの方が好きな香りがあるからです。

バスクリンも香りは豊富なのですが、個人的にバスロマンのリラックスラベンダーの香りが好きです。

ラベンダーは睡眠時に嗅ぐと眠りやすくなる効果があるみたいなので、疲れてる時はバスロマンのリラックスラベンダーの香りでリラックしてから寝るようにしてます。

そして、香りが豊富なので用途によって使い分けができるのも良いです。

リラックスラベンダー以外にもヒノキ、濃縮レモン仕立ての香りがお気に入りです。

30代男性

実家で使用しているのがバスロマンであると言うこと。

また、20年ほど前に観たCMが細川ふみえさんのCMで、印象深い音楽に乗せたCMだったこと。

今でも耳に残っているので、スーパーやドラッグストアで買う時なども口ずさみながら買ってしまいます。

今は標準の物から、濃縮タイプ、更にはプレミアムなど、色々な種類があるので、その時の気分によって購入しています。

他のメーカーさんも色々な種類が出ているのかも知れませんが、どうしてもCM曲が印象深くてバスロマンに手が伸びてしまいます。

20代女性

昔から馴染みのあるCMが印象深く、安心感がある。

また、実際入浴した時の肌なじみが良い感覚があり大人だけでなく子供にも良い気がする。

大容量でお手頃な値段であることも魅力的だと思う。

お風呂が好きな人の場合、朝、晩1日2度入浴することもあると思うが、そういう人にも良心的である。

私は乾燥肌であるが、バスロマンを使用すると入浴後のかゆみやかさつきも少ないように感じる。

旅行などに行く際も、大容量のバスロマンを持参すると海外でも日本を感じながら入浴することが出来る。

20代男性

cmで馴染みがあります。

そして、生田斗真さんが、cmで、出ているので、昔から使っています。

また、ホームセンターで、買い物しているときも、もちろん他のバスクリンやバブなど、色んな製品を見比べたり、しますが、色々考えた結果、経済的にも、ブランド的にも、バスロマンは、使っていて気持ちいいですね〜。

また、バスロマンといえば、10年くらいでしょうか?

ずっと、藤原紀香さんが、cmをやっていたイメージがあります。

その影響で、使っています。

30代女性

バスクリンの方がバスロマンに比べて値段が高いですが、使ってみて効能はあまり変わらないと思いました。

ですのでリーズナブルだと思います。

バスロマンもいろいろ香りの種類があって、使用のたびにリラックスでき疲れが取れます。

使い方も簡単で、手間がありません。

掃除が大変になることもなく、毎日使用していてもコストはそれほどかかりません。

今後も使用していきたいと考えています。

スーパーや薬局で気軽に買えるのもいいと思います。

30代女性

私は物を購入するときに、単価を計算します。

バスロマンの方が、内容量辺りの単価が安いのです。

日々、生活費をやりくりしている主婦ならではの理由ではないでしょうか。

あと、バスロマンの方が種類が豊富だと感じます。

また、スキンケアに重点を置いたフレーバーも多く、女性には人気なのではないでしょうか。

入れるだけで残留塩素も中和してくれて、香りも色々。

ミルク系は湯船に粉っぽく残るのが玉に瑕。

今はまだ、子供が小さいので使用は中断していますが、子供と楽しめる時が来るのが、今から楽しみです。

20代男性

テレビコマーシャルを見ているときの印象がよく購入しようと思ったのと実家でよく使っていた為に慣れ親しんだものであった。

自分の中のイメージで毎日使うものではなく、たまに自分へのご褒美のような感覚で使っている。

バスロマンのほうが香りや色合いが私にとっては落ち着けるものが多く湯船に浸かりながらリラックスするのにはやはりこれだなという印象が強い。

バスロマンも試したことはあるがなんとなくいつもと違うと感じてしまい慣れなかった。

30代男性

「バスロマン ヒノキ浴」をよく使うのですが、憧れのヒノキ風呂に入った気分になれて凄く気に入っています。

ヒノキの香りが大好きで、癒され、リラックス効果が絶大です。

入浴後には、よく眠れます。

トウキエキスという成分が、温浴効果、血行促進効果をもたらすようで、実際に、腰痛や肩こりなどにも凄く効きました。

日ごろからたまっているストレスにも、効く感じがします。

種類も多いですし、値段も手ごろで、コストパフォーマンスがいいです。

20代女性

付き合っている彼氏の仕事の疲れを癒して欲しい。

皮膚が乾燥しやすい彼の皮膚が少しでも状態が良くなって欲しいと考えて入浴剤を使ってみたいと思うようになりました。

そんな思いで探していたところ、アトピー性皮膚炎があって肌が乾燥しやすく弱い彼氏から、着色のないものか出来る限り控えめなものがいいと言われました。

着色がないもので、疲れを癒すことができて肌に潤いを与えてくれる効果があるものがないか探していたお店で見つけたのが、バスロマンのシアバター&ヒアルロン酸入りの商品でした。

おかげで肌の乾燥に効果があるしいい香りだと喜ばれたので、これからも愛用したいと思っています。

40代女性

初代CMの細川ふみえさんと同い年で、しかも彼女に、とっても好感が持てるからです。

髪をタオルでターバン状にまとめ、かわいい笑顔で湯船の中で小さく踊ります。

そのCMが忘れられません。

くりくりお目目がかわいい細川ふみえさん。

彼女はお風呂グッズを宣伝するのに申し分ない存在。

バスロマンのCMに採用したプロデューサーはすごいと思います。

バスクリンもロングセラーでネーミングもいいですが、私は「レッツ!バスロマン」派です。

20代女性

種類が多いし、肌の保湿が出来る商品が多いのでいつも利用しています。

あとはイメージでしょうか?私はバスロマンを昔から知っているので、バスクリンがバスロマンのコピーみたいなイメージがあって買った事が無いです。

実際はそんな事ないのかもしれませんが…

名前が似すぎていますし、形も似てますし、何が違うのかがよく分かりません。

今は入浴剤もいろんな種類があって、他の商品も気分で使いわけたりするんですが、バスクリンは買った事が無いです。

20代女性

CMで大々的にやっていることもありバスロマンはとても認知度が高い入浴剤だと思います。

今ではイケメン俳優なんかも出ていて、つい見入ってしまいます!

色んな色や匂いが豊富でしかも効能が抜群なところが魅力です。

いつも私が使う時は仕事で疲れた時や子供や旦那が寝たあと1人でゆっくり湯船に浸かりたい時、冬の寒い時期などそんなときに重宝しています!

匂いに癒されるのと炭酸バブで身体にジュワーっと染みる感じがまたたまらないです。

-生活
-,