比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

お店 乗り物

ガソリン給油はセルフ派?フルサービス派?どっちが本当はお得なのか?

ガソリン給油はセルフで行うのか有人の給油スタッフのいるフルサービス給油で行うのかどっちがいいんだろう。

セルフは単価が少し安いけどゴミも窓拭きもしてくれない。

フルサービスはゴミも捨ててくれるし窓も拭いてくれるし自分で行わないので楽ちん。

セルフ給油の方が単価が安いとしてもだいだい同地域内では3円程、そうすると車種にもよるが30リッター給油で差は100円も行かない。

100円程の違いでスタッフサービスを受ける方がいいのか、セルフがいいのか。

それぞれの意見を性別・世代別に意見比較してみました。

あなたはどっち派の意見に賛成しますか?

                   Sponsored Link

ガソリン給油はセルフ派の意見

20代男性

まずは絶対的に値段が安いからです。

リットルで1円から3円ほどしか変わらないですが、毎回の給油を考えるとバカにできない差になってくると思います。

それと、自分で給油量が調整できるところです。フ

ルサービスで満タンと頼んだはいいものの途中で気が変わって10リットルだけにしたいと思ったことがありますが、気まずくて言いだせませんでした。

もう1つは、自分の車を他人にベタベタと触ってほしくないということです。

窓を拭いてくれるのはありがたいのですが、拭き方が雑だったり中途半端だったりしてかえって汚く見えてしまったり、水垢になってしまったりしたことがあり、嫌な思いをしました。

50代男性

まずガソリン価格がフルサービスより3円程度安い事があげられます。

これは数10リッター入れるドライバーにとって大きい事です。

次に店員に気を遣わなくてもいい事です。

満タンにしたくない時も自分の好きな量を給油出来ます。

次に24時間給油出来る事です。

一部を除いてセルフは24時間営業ですので、自分の好きな時間に給油出来ます。

一番な事は無駄なサービスを受けなくてもいい事です。

窓ふきも車を大事にするドライバーはして欲しくはないですし、それをする事でガソリン価格が高くなる事は嫌だと思います。

30代女性

最初は自分でガソリンを入れるという行為に抵抗があったのですが、危険性や手の汚れなどがないことが経験を積むうちにわかり、セルフの方が人件費の分がかからないということもあり、リーズナブルなので今はセルフ派になりました。

確かにフルサービスのガソリンスタンドなら、窓も拭いてくれるしタバコの吸い殻も捨ててくれたりサービスは良いですが、自分でもできることなので、それならばセルフで安い方がいいのではないかと近頃は思うようになりました。

40代女性

安いので自分で入れるセルフにばかり通っています。

フルサービスのガソリンと比較したことがないのでよくわからないですが、セルフでガソリンを入れることにもう慣れてしまったし、分からないことがあるときはお店のスタッフの人に聞けば親切に教えてくださるし、ティッシュペーパーのおまけがつくなど、フルサービスのガソリンと同じようなお得なサービスもあるので、いつもセルフでいいのかなと思って、セルフばかり使っています。

20代女性

主にはセルフを利用しています。

やはり値段が安いのでセルフを使ってしまっています。

窓拭きなら自分でやれるし中の拭き掃除も時々自分でやっているのでわざわざフルサービスでガソリンを高く買う必要は無いと感じています。

しかし、フルサービスのガソリンスタンドだと時々タイヤの空気圧を調べてくれたり、ウォッシャー液やオイルを見てくれたりして指摘してくれるので助かる事もあるのでたまにフルサービスも利用しています。

車の事は女1人じゃ分からないし管理の知識もないので。

30代女性

フルサービスだと、自分は何もしなくても、何が必要か言うだけで給油してくれ、ゴミも捨ててくれ、窓も拭いて(これによって余計に窓が汚くなる事もあり)くれるの良いので楽ではあるし、困った事や気になる事は相談出来ますが、逆に不要なサービスを受けるように勧誘されたりするのが面倒くさいです。

その点セルフは、自分で全てする必要があるので、最初は自分自身で給油する事に抵抗はありましたが、馴れてしまえば問題なしです。

何と言っても安いので、いつもセルフで給油します。

40代女性

一瞬とはいえ、なんか知らない人とかかわる時間が少ないと思うと思わずセルフを選んでしまいます。

やってもらう作業(ガソリンを入れる作業工程)も、それほど難しくて人にしてもらわなければ不安、というものでもないですしね。

窓ガラスを拭いてもらうのもなんだか煩わしいし、たばこも吸わないので吸い殻も捨ててもらう必要もないし、ごみもないです。

時々、車検の期限もチェックされて、色々勧誘を受けるのも面倒です。せいぜい空気圧のちぇっくぐらいで大丈夫ですので。

オイル代も若干割安みたいですしね。

30代女性

自宅近辺のガソリンスタンドはセルフが多いため、セルフでガソリン給油しています。

また、セルフの方がフルサービスに比べてガソリン代が安いので、節約のためにもセルフでガソリン給油しております。

セルフの良いところは、車の窓を開けて店員と会話をする必要がなく、自分の好きなタイミングで気兼ねなくガソリン給油できる点です。

ノーメイクにマスクで給油する場合、フルサービスは少し気が引けてしまいますが、セルフなら気がひけることなく給油できるのも良い点です。

20代男性

1つ目の理由が最寄りのガソリンスタンドがセルフであるからということ。

また車ならまだしも、原付やバイクなど二輪車でフルサービスの店にいってもなんだか手持無沙汰になって変な緊張感がある。

2つ目の理由はやはり一度慣れてしまえば圧倒的な早い。

気持ちのいいガソリンスタンドの店員さんもいるけれど、相性良くない店員さんとの会話は、朝だったらそのまま仕事にイライラをもちこんでしまいますし、夜だったら寝る前のイライラにつながるから、自分で行うセルフ派です。

30代女性

まず第1に価格が安いからです。

次に自宅及び職場界隈でフルサービスのお店は1軒しかなく、入りにくいという問題や、いつも待ちの車が並んでいて混雑しているので入れないという事情もあります。

フルサービスの方が、ガソリンの入れ間違いの心配やこぼしたりすることへの不安は正直ないので、もし私1人でガソリンを入れる必要があれば、高くても使うかもしれません。

しかし、必要以上の清掃やクレジットカードなどの勧誘があるのではという不安もあります。

30代女性

フルサービスを使うときもありますが、それはガソリンが本当にピンチで距離が走れないときや旅行先で高速乗る前に給油する時くらいです。

理由はやっぱりセルフの方がガソリン単価が安いところが多いからですね。

以前まではフルサービスだと窓ガラスを拭いてくれたり空気圧を見てもらうことが利点でしたが、今はセルフでも有人ですし、声掛ければタイヤの空気圧は見てくれます。

窓ガラスは自分で拭けばいいので全然気になりません。

ポイントを貯めれたりイベントカレンダーがあって特典がありますのでそういった面でも断然セルフになります。

60代以上男性

安いのが一番なのです、ですがフルサービスには入りイリナサービスが有るのが魅力なので、必要に応じてフルサービスを利用する事もあります。

セルフの良いところはすぐできる、安い、金額と給油量を自分で自由にできるのが、一番だと思います。

窓ガラス位は自分で、拭くことはできます。

灰皿も自分で出来るので、特にセルフが不便と言うこともありませんし、軽い整備やパンクの修理などもできるので、セルフで十分満足していますし、今はほとんどがセルフの時代ですから。

10代女性

やってもらう時と比べて作業はそれほど大変ではないし、安い時も多いから。

また、セルフサービスのガソリンスタンドは人が関与しなくていい分一度に給油できる車の台数が多く、利用客が多くても待たずにスムーズに利用できることが多いので、ストレスが少ない。

以前はセルフサービスの給油で失敗してしまう人も多く、セルフサービスは敬遠されているイメージもあったが、今はより給油しやすくなっており、初めてでもできると思う。

20代女性

私の近所のガソリンスタンドは、セルフのほうが安いからです。

また、そこのプリペイドカードをいただいたということも理由の1つとしてあります。

また、フルサービスは窓も拭いてくれていいのですが、ただただぼーっとしている姿を窓を拭きながら見られていることがあまりフルサービスを利用したくない点です。

少しばかり、プライバシーがなくなるような気持ちになります。

それに、今回はあまりお金を使いたくないから少しだけでいいかな、というとき、セルフなら自分で決めれますが、フルサービスだと申し訳ない気にもなるのであまり使いません。

ガソリン給油はフルサービス派の意見

40代男性

日本のサービスの真髄がガソリンスタンドにはあるように思います。

給油をすればそれでよしとするのであればセルフサービスで問題はないでしょう。

しかし、ガソリンスタンドの店員の方々の細かいサービスこそ、私にとって給油をすることの意味があるように思います。

窓拭きをわざわざ確認し、サービスしてもらえるのは日本ならではです。

この細やかな心遣いこそ日本の文化だと思います。

窓拭きだけでなく、挙げれば切りがありません。

私は感謝を込めて、常にフルサービスのスタンドを利用しております。

車の調子の相談や下取り、点検に至るまで顔馴染みのガソリンスタンドがあることって、ドライバーにとって心強いことはありません。

30代女性

私は絶対にフルサービス派です。

セルフと価格の差が生じたとしても、給油時のニオイや汚れがつくのがとても嫌だからです。

また、車にもあまり詳しくないため、きちんと給油できたのか、キャップはしっかり閉じられているか、車を走らせながら心配になります。

やはり、給油は簡単作業ではあっても、ガソリンスタンドの従業員の方にしていただいた方が、安心安全だと思います。

セルフが増えている中でも、私はフルサービスのガソリンスタンドを探して立ち寄ることにしています。

40代女性

セルフに入ったことがないです。

自分はおっちょこちょいなのでフルサービスのみ通っています。

自分で給油中アクシデントがあったらパニックになりそうで怖いです。

静電気でガソリンに引火しないだろうかなどの思いがよぎってしまいます。

フルサービスだと給油中に窓ガラスを拭いてもらえるし、室内のゴミ(我が家では主に灰皿)を捨ててもらえるのでありがたいです。

防犯的にもお店のスタッフがいるので、安心感があるのでセルフには行けないです。

50代男性

ガソリンは、フルサービスで購入してります。

セルフも安く買う事がいいと思うのですが、値段が安いだけでサービスが受けられません。

そうすると、窓を拭くのも、灰皿も掃除するのも、タイヤの高気圧を測るのも、空気が足りない時には、自分で空気を入れないとダメなのです。

そうすると、車の事はなんにでも自分で遣らないと駄目なので、もし、車の空気圧が足りなくなった時に、タイヤの空気圧が原因で事故にあった時には、困ります。

フルサービスの所に行けば、空気圧が足りないかなっと思った時には、空気圧を見て欲しいと言えば見てくれるし、灰皿、窓ふきもやってくれますので、ちょっとした時には役立つと思います。

40代女性

私自身静電気体質で、夏場でも車の扉やドアノブ、エレベーターのボタンを触るとかなりの確率でバチッとくるので、出来る限りフルサービスのガソリンスタンドを利用するようにしています。

またフルサービスのガソリンスタンドなら、水抜き剤を入れる時期をこちらが忘れていても教えて貰えるので助かっています。

タイヤの空気チェックやラジエーターなどボンネット内の点検も気軽に頼めるのも魅力です。

ガソリンスタンドの店員さんと顔馴染みになれば、オイル交換の時期なども教えてもらえるのも助かります。

20代女性

原付などのバイクだとセルフがすぐに利用でき便利かもしれませんが、車の場合だとガソリンを給油した後の給油口がちゃんと閉まっているかなどの不安があります。

あとは、車の窓拭きをしてくれたり全てお任せしていればやってくれますし、男の人なら自分でできる人も多いと思いますが、高速に乗る前などタイヤの空気圧や簡単な点検を言ったら無料でしてくれるので安心です。

無駄な売りつけはちょっと困りますが親切にはしてくれるので安心です。

-お店, 乗り物
-, ,