
大人数ならカラオケとボーリングどっちが面白いですか?
友達や大勢のグループで遊ぶならカラオケとボーリングどっちが面白いのか。
カラオケも歌うのが好きな人・嫌いな人に別れます。
ボーリングも上手い人・苦手な人に別れます。
下手でも好きならいいですが、ボーリングとカラオケどっちを選ぶ方が大多数が楽しめるのだろうか。
それぞれの意見を性別・年齢別に比較してみました。
Contents
大人数はカラオケ派の意見
20代女性
ひとくちに大人数といっても幅はあるかと思うのですが、ボーリングの場合1レーンで遊べる人数には限りがあるので、あまり大人数だと端同士のレーンではあまりおしゃべりなどもできないと思います。
カラオケは予約さえしておけば、みんながひとつの大部屋で楽しむことができます。
また、運動が苦手な人、歌が苦手な人どちらもいるかと思いますが、最近のカラオケでは面白い採点やラクガキ機能など、聴いているだけの人でも楽しめるツールがたくさんあります。
この2点より私はカラオケのほうが大人数に適していると思います。
20代女性
カラオケだとみんな知ってる曲を入れて盛り上がったり、誰かが入れた曲でも、知っていればみんなで歌えたりして盛り上がりが続きます。
ドリンクもソフトドリンクなら飲み放題の所も多いですし、コスパがいいと思います。
ボーリングは自分の投球が終わると他人が投げるのを見ているだけですし、多少ぐだるかなと感じます。
わたしの周りではボーリングよりカラオケ派のが圧倒的に多く、よくカラオケで盛り上がります。
夜ならお酒を飲みながらみんなで盛り上がれます。
30代女性
個人的に歌を歌うことが好きでカラオケによくいくからです。
あとは大人数の場合苦手なひとがいても、カラオケは歌わず見ているだけ聞いているだけで居れますが、ボーリングはボールを投げないと居にくく見ているだけがしにくいからです。
ポーリングは一応スポーツなので服装とかで嫌な人もいるかもしれないので避けたいです。
チーム分けとかも人間関係で気にして分けたりする場合もあるので、空間的に自由さがあるカラオケを選びました。
30代男性
大人数という事を限定に。
カラオケならお酒も食べ物もあり宴会状態になります。
20人程の大人数なら部屋自体もパーティールームで大きいので普通に話す程度なら大声出さなくても会話出来ます。
歌って盛り上がるグループと歌わなくても話すグループと何もしなくても勝手に分かれます。
ボーリングはそうはいきません。
みんなが同じレーンで投げる訳にもいかないですし、そうなれば数レーン用意しないといけなくなります。
同じ空間でそれぞれの楽しみを行えるカラオケの方が楽しいと思います。
30代女性
カラオケだったら、歌う人も歌わない人もどちらも楽しめていいと思います。
大人数だと歌も聞いてないけど、それはそれで歌う人は歌ってて楽しいし、他はお喋りで盛り上がっていれば、皆んながハッピーなのでいいと思います。
子供からお年寄りまでが楽しめるので、カラオケの方がいいと思います。
ボーリングも楽しいけど、最初の1ゲームの6投目位で限界が来てしまって辛くなっちゃう。
上手ではない子がいると可哀相かなぁと思ってしまいます。
40代女性
ボーリングだと、個室ではなく他の方もプレイされてるのであまり騒げず、レーンも2~3グループに分かれたりして皆で遊びに行ったという一体感が持てなかった経験があります。
その点カラオケだと個室でもパーティルームもあり皆で色々席替えをしながら知った者同士お酒や美味しいものを食べたり、他の人の迷惑を気にせずにワイワイと騒げるので大勢で行く場所としては楽しめそうです。
それに最近のボーリング場は金額も少し高くなった様に思うので、フリータイムやフリードリンクがあるカラオケに魅力を感じます。
大人数はボーリング派の意見
20代女性
カラオケは好き嫌いが分かれると思います。
人前で歌うのが嫌いな人にとっては歌うことを強制されたり不快になることの方が多いです。
一方、ボーリングは盛り上がりには欠けるかもしれませんが、そこまで抵抗がある人は少ないと思います。
また、カラオケだと他の人が歌っている間、音が大きくて話がしにくいですが、ボーリングだとそういうことはありません。
チームで分かれてゲームもできるのでチームワークもできてくるので仲良くなりやすいです。
30代男性
カラオケは年齢、趣向、性別により知ってる知らないの差があり、全員が知ってる曲だけで場を通すには難しく思われます。
もちろん全員が知ってる曲の場合は踊ったり全員で歌ったり最高に盛り上がるのですが、数えるほどだけかと感じます。
ボーリングは、上手い、下手はありますが、真ん中くらいの方もいてチーム分けでバランスを整えたり、ごく稀に出たストライクに激しく喜んだりと楽しめ、最終ゲームまで点差がもつれ込むとハラハラドキドキするスリルもある為です。
20代女性
私はカラオケ自体があまり好きではないと言うか人前で歌ったりするのが嫌なのでボーリングを選びました。
音痴と言うのもあるのですが恥ずかしいと言うかカラオケに行っても自分は聞いているだけです。
ボーリングの魅力は人と対決出来たり自分で思考錯誤しながら投げたりとそれがうまくいかストライクとかになるとテンションが上がるところがボーリングの魅力でもあるし楽しさでもあると思います!
ボーリングも得意な方ではないですがボーリングの方がじっとしていることもなく動けるので好きです。
20代女性
私は大人数でするならボーリングのほうが面白いと思います。
カラオケは個人的な意見ですが、人前で歌うのが嫌なのでボーリングのほうがいいと思います。
みんながプレイしてストライクとかスペアとかを取ったときにみんなで盛り上がれるからいいなと思います。
大人数なら複数のレーンに分かれて同時にプレイできるので、カラオケの歌う順番待ちみたいに長く待たなくてもプレイできるのがいいと思います。
歌が苦手な人も多くいると思うのでボーリングのほうがいいかなと思いました。
30代女性
カラオケは元々好きではありませんし、大人数でカラオケに行くと、あの暗くて大音量の空間に、沢山の人が入るのを想像すると、ゾッとします。
しかも、歌う順番もなかなか回って来なさそうだし、歌ってるがいても話ばかりしていそです。
ボーリングも得意ではありませんが、ボーリング自体は人数が多ければ多い程盛り上がる物だと思います。
何レーンか使って、トーナメント形式にしても楽しそうです。
苦手でも、その場の雰囲気は楽しめます。
30代男性
カラオケだと、色々気を遣うのが大変なので、ボーリング派です。
まず参加している人の年代や性別によって、何を歌うか気を遣わなくてはいけないのがいけません。年上の上司だと特に、昭和の歌を予習しておかなくてはいけないのが大変です。
そして、料理やドリンクにも気を遣います。全員のドリンクがまだあるか、料理は充分かなど。男女平等と言っても、まだまだ女性はそういう場での気配りで周りの評価が変わってくるので大変です。
その点、ボーリングは気を遣う箇所が少なくて済むので楽で良いです。
30代女性
ボーリングは体を動かすので、私にとってはボーリングはストレス発散にもなります。
カラオケとは違ってどの年代の人も一緒に、皆で楽しめるからです。
ルールもだいたい皆が分かっていますので、すぐに始められるのも魅力です。
勝負しながらやるのも盛り上がって楽しいです。
カラオケも嫌いではないのですが、Jポップはあまり知らないですし、かといって自分が好きな洋楽を歌うのは難しいので…そうではなくても、カラオケは得意ではないです。誰かが歌っているのを聞くのが好きです。
20代女性
ボーリングの方が面白いと思います。
なぜならカラオケだど、やはり目立ちたがり屋の人がマイクを握る回数が増えますし、歌が苦手な人は一度もマイクを握ることなく終わる可能性があります。
特に大人数で行く場合などは割り勘が多いので、歌わないと損です。
その点ボーリングは嫌でも順番が回ってきますし、皆んなが平等に遊べます。
チームで別れることも多いので、大人数が苦手な人でも、チームの少人数だと話の輪に入りやすいと思います。
20代男性
大人数ならボーリングのが面白いと思います。
みんなでワイワイ盛り上がれるし、個人戦、チーム戦で戦ったりと白熱したボーリングバトルが楽しめるからと思います。
ボーリングの時、ジュースを掛けた得点バトルは毎回盛り上がります。
カラオケの場合、大人数でも盛り上がったり楽しめますが、曲の予約がたくさん入っているとなかなか自分の番まで回ってきません。
少人数ならコンスタントに順番が回ってきますが大人数ではカラオケは向きません。
大人数で楽しむならボーリングが良いと思います。
30代男性
カラオケは、歌うのが苦手な人には閉鎖空間でリラックスも出来ないのに楽しくもないひたすら苦痛な時間が続いてしまいますが、ボーリングであれば、そこまで特別な技術も必要無く、同じくらいの腕前でチームを組めば苦手な人でもそれなりに楽しめると思います。
ボーリング場は自由に動き回れるスペースも広いし、大抵ボーリング以外にも何かアミューズメント施設があるので、飽きたら他のことにもサクッと移動出来るのもプラスな点です。
30代女性
ボーリングは性別、年代に関係なくみんなで楽しめたからです。
カラオケだと、大人数の前では歌うことに抵抗のある人や、歌の好みがメジャーではなかった場合、全員が全員楽しめたとは言い難かったと思います。
また、幅広い年代のメンバーで歌う場合、歌える曲も年代別で違うことが多かったので、選曲する際に場の空気を若干読む必要もあったことが、少し面倒くさいと感じました。
その点ボウリングは腕前のレベルの差こそあれ、基本個人戦のようなものだったので、個々のペースで楽しめたように思います。
30代男性
カラオケに大人数で行くと色々な人の歌を聴けたりするのでわいわい楽しめるんですが、なかなか順番がまわってこなかったりするのでボーリングの方が楽しめるのかなと思いました。
ボーリングですと何レーンか隣同士で借りれるとなかなか順番がまわってこない事もないですし、上手くても下手関係なくカラオケと違ってボーリングができないってゆー人もいないと思うので全員で楽しめる事も出来るのでボーリングの方がいいと思います。
20代女性
私はどちらも行ったことがないので詳しくは分からないんですが、行くと仮定してもし誰かに誘われるのであればボーリングを選択すると思います。
何故ならカラオケの方は人によって歌の上手下手で下手な人は歌いたくない、もし歌ったとしても下手だから恥ずかしいからです。
他の人が歌っているときのノリ方もよく分からないし、全員が楽しめる感じがしないからです。
ボーリングなら、全部ピンを倒せなくても気軽に楽しめると思いますし退屈しない感じがします。
上手い人を見ていても楽しいし、自分が下手でも恥ずかしい感情は起こらないからです。
なのでボーリングの方が面白いと思います。
40代女性
大人数ならボーリングが楽しいかと。
カラオケはどちらかというと個人戦。
人数が多いと自分の分が回ってこないし、ずっと人の曲を盛り上げるのも疲れる。
ボーリングも個人戦ではあるものの、幾つかチームにわかれて団体戦もできるし、もちろん個人戦も出来る。
勝ち負けにこだわって、皆で熱くなれる。
人数が多くても何チームかに分ければ自分の分も回ってきやすい。
カラオケは1人1曲5分前後だかボーリングはその半分程度でテンポよく進む。暇をもて余すことが少ないと思う。