
NHKの受信料は払ってる?払っていない?どっちが多いのか
2017/12/28
何かと話題のNHKの受信料。
払っている人や払わない人の意見とはなんだろう?
払っている人と払っていない人の割合ってどれくらいなんだろう。
何歳くらいの人は払っていたり払っていないとかあるのだろうか?。
そんな気になる疑問を解決する為に、みんなの意見を集めてみました。
NHKの受信料払っている派の意見
40代女性
払っていない人も周りにいる中、何で払わないといけないの?と思いますが、しつこく払ってくださいと来るし、それならば一応テレビがあり、NHKも見ているので払っている。
ニュースで、スマホでテレビか見れるからという理由で、受信料を払う義務がある?というのを見ました。
裁判でも払わなければならないと判決が出た出かでないとか。
そういうのを聞くと、払っていはいとそのうちに社会的まずくなりそうなのでとりあえず払っています。
50代女性
受信料何で払わないといけないの?なんて思ってしまいますよね。
テレビはあるけど、NHKはあまり見ないから。払ってくださいと言われれば払わないといけないなと思い、払ってます。
少々高いなとは思いますが。
でも、私としては、けっこう見てる方ですから。
こんな番組NHKで、制作するんだなんてこともありますから。
CMもないですから。
ただ、NHK側から、払って当然でしょなんて感じでは、嫌なので。
良い番組を、たくさん作ってもらえれば良いでしょうね。
40代女性
結婚する前に彼の家に一人でいた時に、受信料の徴収の人が来ました。
彼は仕事で日中いないし、1~2年分を払っていない状況で、この家の住民でもないのに、受信料を払えというその人に腹が立ちました。
結局彼に話をして受信料を収めてもらいました。
その後彼の家に住むことになり、2年後位の忘れた頃に徴収の人が来ました。
その頃はまだテレビを持っていなかったのでモメましたが、しつこくポストに紙が入っていて、勝手に受信契約をしたことになっていて、さらに腹が立ちました。
結局今は口座引き落としで支払いをしています。
先日NHKの受信料について裁判がありましたが、結果には残念です。
現在ケーブルテレビになっている今、NHKの受信料が高いのは納得がいきません。
50代男性
NHKの受信料については、個別の契約が必要です。
その契約をしなければ「払いません」と支払いを断ったり、逃げることはできますが、私の場合、つい契約してしまいました。
そのうえで支払いを放置しておくと、何年もの請求が来ました。
今回は話をして、過去の分は請求なしにしてもらいましたが、私が支払いを放棄して、子どもに請求が行くのもかわいそうなので放っています。
テレビでは、受信料の支払いをめぐって裁判沙汰になり、結果的に、住民の側が敗訴しています。
その判決事態なっとくいきませんが、訴えられるものいやなので、払っています。
30代男性
実家住まいの時から、両親がNHKにしっかり受信料を払っており、受信料を払うのは当たり前で義務だと思ってるから。
ただし、金額が高いので、もう少し安くしてほしいのと、偏った情報は流さないでほしい。
このまま偏った情報を流すのなら、テレビ自体を家に置くのは止めようかなと考えている所。
ドキュメンタリーとかは、本当に素晴らしく楽しいので、そういうのが増えれば今の受信料でも満足するし、少し料金があがっても受信料は払うと思う。
40代男性
昔は全然払っていなかったが、何のドラマか忘れたが大河ドラマを見るようになって払うようになった。
それまでNHKは全く払っていなく、見てもいないのに何で料金を払わなければいけないのかと常々疑問に思っていた。
しかし、珍しく時代劇に興味をもち、大河ドラマが好きな時代のドラマだったことから興味を持ち、また、出演陣も興味が湧く俳優さんがキャスティングされていることから、これは見ようと思い見始めた。
ちょうどその矢先にNHKの集金が来たのでこれはと思い、それからずっと払っている。
ちなみに今はたまにNHKを見るだけ。
40代男性
NHKの受信料は払っています。
というよりあまりにしつこく来るので払わされています。
このNHKの受信料ほどいいかげんなものはないと私は思っていましてテレビを買ったときに標準でNHKが映るのがいけないのです。
見たい人だけが受信料を払って見ればいいのに見れば体のいい金集めの手段としか思えません。
見たい番組がある人はお金を払っても見ますし、見たくない人もいると思うのでその選択権を視聴者側にゆだねる様にしたらいいのです。
払っていなかった時期もありましたがそれで特に何か罰則があったわけでもないのできちんとしないといけないと考えています。
40代女性
NHKの受信料は、テレビなどの受信機を持っていれば必ず払わないといけないということなので、払っています。
中には払わない人もいたり、契約に来る人とトラブルになるなど問題もあるようですし、私もあまり感じの良くない人が契約にきた怖い経験もあるので、トラブル回避のために払っているという考えもあると思います。
また、いつのまにか衛星放送契約になってしまい簡単に取り消しができなかった人もいますし、テレビがなくても動画配信だけで充分という人もいるので、問題は多いと思います。
40代女性
普通にNHKを見ているし、広告収入の無い国営放送だから国民が払う義務があると思います。
紅白歌合戦や大河ドラマに朝ドラ、オリンピック。絶対みてるでしょ!
私は、地震が来た時は必ずNHKをつけるタイプの人間です。
受信料払うか払わないかの問題は、昔からありますね。
払っていない人の分かりませんが、受信料が高いのは、その分払っている人が多く負担しているのか?と考えてしまいます。
受信料の値段改革をして、国民皆が納得いく方向で、考えて貰いたいです。
40代男性
支払いたくはないのですが、NHKの委託職員が家に来て、しつこく契約してくれと言われて、しょうがなく支払っています。
地上波の料金はしょうがないにしても、まったく見ないBS放送の料金は、必要なひとだけ契約する方式にして欲しいです。
でなければ、NHKのBS放送は無くして欲しいです。
NHKはほとんど見ないのに、BS放送料金含め、ひと月2千円以上の料金は高すぎです。
民放の2~3倍かけてNHK放送センターの立て替えを行うのであれば、受信料を下げて欲しいです。
30代女性
税金のような感覚で払わないとならないもの。という意識で払っていました。
実際NHKはほとんど見ないので勿体ないような気がしますが自動引き落としになっているので、そのまま支払っています。
学生の頃は払っていない事もありましたが、訪問が頻繁でテレビを持っていないなど何度も断るのに苦労しました。
すごいしつこさで大変だった記憶があります。
最近裁判で義務との判決が出たのも興味深く見ていました。
払わなくてよいなら払いたくないのが正直なところです。
50代女性
ニュースで話題のNHKの受信料は義務か義務ではないのかと裁判まで起こっているのでちょっと興味があります。
テレビを購入すると自動で受信料を払う契約をすることになっているという真実に驚いたことも事実です。
それが憲法違反ではないのかと争った裁判で最高裁までもつれ込み、結局はNHKが勝訴という形になったのですが、テレビを購入すると自動にというのは強引といえば強引なような気もします。
それでもNHKは信頼の出来るテレビ局としてこれからもがんばって欲しいので、受信料は払っていきたいと思います。
40代女性
実際にNHKの番組はよく見ているわけだし、NHKの受信料を払うのは常識的に考えて当然だと思っているからです。
また、NHKの受信料を払わないことで裁判ざたになったりして下手に争うようなことになるとかえって面倒だからです。
NHKは見ないからNHKの受信料を払わないという人もいるようですが、果たして本当なのか疑問です。
NHKの受信料は水道料金などの基本料のようなものだと考えると、あまりNHKは見ない人でも少しは抵抗感がなくなるのではないかと思います。
50代女性
本音を言えば、払いたくはありません。
NHKは、なくてもいいと思っています。
が、半強制的に払わせられている感じがします。
今はNHKの朝ドラを見ているので、払わないといけないかとも思いますが、以前は、NHKの番組は一切見ていなかったので、払いたくありませんでした。
Jcomに加入した時に、直ぐにNHKが来て、衛星放送料金が見れるからと、見てもいないのに、取り立てに来ました。
請求された分は払いましたが、抗議の手紙をNHKに送り、Jcomも直ぐに解約しました。
30代女性
NHKの受信料は、私が子供の時から親が払っているのを見て育ったことから、当たり前に払うものだと思ってました。
なので、最近NHKの受信料に関しての話題に触れて、受信料を払わない人もいるんだ、とびっくりしています。
そういった親の影響をなしにしても、自分自身の意思で払い続けています。
なぜなら、普段の生活でNHKにはだいぶお世話になっているからです。
毎朝NHKのニュースを見てからでないと一日は始まりませんし、朝の連続テレビ小説や大河ドラマも欠かさず観ています。
これからもNHKには頑張ってほしいと思っているので、受信料は払い続けます。
40代女性
丁度、引っ越して来たときに来られたし、世間で問題になってたから払っています。
今では払わない人が裁判で負けてますから、ちゃんと払ってて良かったと今は、思ってますが実際はほとんどと言っていいほど見てないんですけどね。
見てないから払わないとは言えないのかなと思いますし、訴えられても困るし国営放送なら国がキチンと決めるべきだと思いますね。
テレビを買う時に必ず払っている払ってない低出させるとか、何か方法があるんじゃ無いでしょうか。
50代男性
現状の日本の法律ではテレビ受信機を保有している人はNHKの受信料を支払うことが義務とされています。
NHKの番組の質や報道姿勢、あるいは組織としてのあり方・費用の使い方には必ずしも納得していませんし不合理だと感じる部分はありますが、私の基本的な考え方は遵法精神です。
気に入らないからと言って法律に反する行為を行うことは、善良な市民の行うことではありません。
どうしても支払いたくなくなった時には、我が家のテレビを全て廃棄すると思います。
40代女性
法律で決まっていることだから。
でも、受信料が高すぎるとは思っています。
緊急時の対応は重要ですが、民放も同様の対応をしてくれます。
民放はCM企業のお金でまかなっているのでしょうが、NHKは税金でまかなってもらえないのでしょうか。
NHKラジオもテレビ受信料で運営されているのでしょうか?
高い費用を払っている割に、番組は再放送が多く、とてもがっかりしています。
世の中、テレビだけが情報発信している訳ではなく、ネットが急速に普及しているのですから、考え直してほしいです。
20代女性
毎日利用するチャンネルなので。
Eテレも総合(G)も、毎日つけているのでその分、払わなきゃいけないのかなと思います。
義務、です。
いいところでのCMがないので、快適に番組を楽しめています。
教育番組も見ていて楽しいですし、好きなテレビ局なので払うよう努力しています。
でも、受信料を払っているのにBSをつけると「受信料を払うように」字幕が出るのは納得がいきませんね。
受信料を有効活用していい番組を作り続けて欲しいです。
40代男性
東北の大震災の際はNHKをよく見ましたし、有事の際はNHKのネットワークがやはり民放よりしっかりしていると感じました。
私個人としては義務だからと言うのではなく、利用者であると言う自覚を持って料金を払っています。
そのような私でも、NHKの契約のさせかたやお金の取り立て方などには違和感があります。
任意契約にするなら申込制にするなり、義務契約にするなら税金にしてしまうなり、はっきりとした契約にしてほしいと感じています。
40代女性
確かに、義務でないなら払わずにいたいけれど、何度も自宅訪問されて押し問答を繰り返すくらいなら、払ってしまったほうが楽だから。
また、旦那も子どももNHKの番組が大好きで、よく視聴しており、じゅうぶん料金のモトはとれているように思います。
そして、最近のNHKの番組は、切り口が斬新で、民法のグダグダなバラエティ番組より、よっぽど面白いものもあります。
これからも見ごたえのある番組を作ってくれるのなら、受信料払ってもいいかなと思っています。
20代女性
正直払いたくはないと実家を出て6年間思っていたけれど、NHKの人に言われるがままに契約してしまった。
米軍基地が近く飛行機の音がうるさいため少し割引きがあるとは言え大河にも朝ドラにも興味がない私にはもったいない支払い。
去年妊娠がわかり家にいる時間が増えた。
結果テレビも見る時間が増えた。
何となくNHKを流してみたり。
料理番組が予想以上に面白くてもっと早くに見ればよかったなと思った。
今では子どもが夢中になってくれるのでEテレを流していることが増えて支払ってきてよかったなと思う。
20代女性
私がNHKの受信料を払うのは、東日本大震災の際、NHKの中継をみていてとてもためになったと感じたからです。
NHKは中継カメラの保有台数が多く、他の民放ではえられない情報がえられました。
また行方不明者や発見者の名前の読み上げなど、NHKだからこそできる報道があると強く実感しました。
自分がもし被災すれば必ずNHKの報道を頼りにするだろうと考え、以降NHKの受信料支払を負担に感じることはなくなりました。
40代女性
正直な所、NHKの受信料は払いたくないと思っていました。
必要性を感じませんが、受信料は、法律で決まっているという事も有りますが、やはり、払っているのは、個人的には、気分の問題です。
やはり未納というのは、気になりますし、若い頃は、NHKに見ませんでした。
正直、面白くないと感じてました。
しかし、年齢もあるかもしれませが、近年近年民法見ていても当たりハズレが有り、そんな時は、NHKを視聴している自分がいるのです。
それを思うと、受信料は仕方ないかと思い支払っています。
30代男性
民放とは異なり、コマーシャルなしでドラマや映画が一気に見れる点、バラエティに富んだ番組が数々ある点、ニュースがエンターテイメント化してない点など、多くの点で料金を支払う価値があると考えお支払しています。
特に、語学の勉強をしていますので、Eテレ、ラジオ教育、国際放送をよく利用しています。
民放ではこのような教育番組は一切ありませんので、非常に助かっています。
それ以外にも、毎年紅白歌合戦を楽しみにしていますので、支払わない理由がありません。
50代男性
毎日NHKを視聴しているというか、むしろNHKをメインに見ているので支払って当たり前という感覚です。
もちろん民放のように無料であればそれに越したことはありませんが、一応もの心ついた頃から国民の義務として捉えていますので、特にNHK受信料を支払うことに何の抵抗もありません。
日々の生活の中で全くNHKを視聴しないというのなら昨今問題になっているように、何故支払わなければならないのかという疑問も抱くのでしょうが、常に見ている私はごく当然のように支払っています。
NHKの受信料払っていない派の意見
30代女性
受信機器(テレビ)を設置していないため。
以前はテレビを置いていたので支払っていた時期はありましたが、そもそもアパートが勝手につけているBSアンテナにより観ることもないものに衛星放送分を含めた毎月二千円以上の金額を出すのはなんとも納得がいかず、さらにNHKの言うところの公共放送の在り方と内容に常に疑問を持っていたのでテレビは処分いたしました。
思い起こせばラジオしか基本聴くことがなく、テレビに関してもほとんど視聴時間を持っていなかったので、
まぁとどのつまりは「テレビなんて偏向報道ばっかりだし見る価値ないよね、NHKもそんなに受信料払ってほしかったら
こっちが受信料払ってもいいよと思えるような負担額にして、テレビ観たくなるような番組作ればいいよね」といった感じでそれっきりです。
ちなみに受信料の徴収員は一旦ドアを開けて対応しようものならあの手この手で契約させようとするのでインターホンが鳴っても絶対に出ないようにしてます。
なぜならテレビがないので契約する必要がない=対応する必要がない。
以上。
20代女性
すでに多くの議論がされている問題ではありますが、なぜ支払わなければならないのか疑問を感じています。
我が家には小さな子供もおらず、テレビを購入してから一度もNHKを見ていません。
にもかかわらず、受信料が高すぎると思います。
調べたところ、マンションが衛星放送対応だという理由で、衛星放送の料金まで払わなくてはいけないそうなので、どうしても納得できません。
選択制にして支払わない家庭は見られないように制限するが、1ヶ月500円など大幅に受信料を下げて欲しいと思います。
30代女性
全く払わない訳ではないですが、なぜ払わなければならないのか納得がいかないです。
テレビ小説も滅多に観ないし、最近じゃ紅白歌合戦もあまり観ません。
他の局と同じように、NHKもCMを流せばいいのにと思います。
不祥事もある中、家に押しかけて来たり、電話してきたりまでして何故、そこまで国民からお金を取ろうとするのかと不思議です。
どういう仕組みなのか納得出来る説明があれば、もしかしたら払う気になるかも知れません。
20代女性
ごめんなさい、実家暮らしなんです。
実家暮らしで世帯主じゃないので、払ってないにあたると思います。
ただ、私自身の部屋にはテレビ無いです。
リビングにも無いです。
あるのは母の部屋だけ。
だから、母の部屋に用事があったときにたまたまついてれば目に入ることはあっても、テレビ見てるとは言えないかなと思います。
今後この家を出て生活することがあってもテレビ要らないから置かないと思いますし、置かないので払わないと思います。
20代女性
現在住んでいる賃貸アパートへ引っ越してきて早々に見知らぬ職員が訪問してきました。
恐らくNHKの受信料の件だとは思ったのですが、職員はテレビの電波調査というようなことを言っていました。
遠回しにくるもんですねぇ。
「テレビは持っていない・パソコンは持っていない・携帯は動画見られない」と伝えると「もしテレビを買ったら連絡してください」と名刺を置いて、意外にもあっさり帰ってくれました。
生活に余裕がある方でもないので、払わなくて済むのなら私は払いたくないです。
40代女性
現在、900万世帯が払っていないことを知っており、更にNHKという全く面白くない、視聴もしない番組に自分達が受信料を払うのはもったいないと思っていました。
更に、スポンサーの意向は入らなくても、国家の意向が入る番組は全く面白くもないし、北朝鮮の国営放送みたいで嫌いです。
今時緊急ニュースだってNHKがなくても全く困らないし、他の有料番組みたいに何の努力もなしにお金だけ支払わせるのは不公平だと思います。
でも、先日の最高裁の結果を踏まえて、怖くなり、私は諦めて即払おうと思っていましたが、主人がもう少し待てとストップをかけています。
なので、NHK受信料払っていません。
40代女性
そもそも、受信料が高い。
それにテレビはほとんど見ない(つまらないので見なくなった)し、NHKは全く見ない。
それなのにテレビがあるだけで受信料を払わなければならないなんて、もっての外だと思う。
しかもNHKの給料はいいらしい。
テレビのアンテナがあるからか、何度か家にNHKが来たが、払う気がないのでインターホンが鳴っても出なかった。
なぜ、NHKが映らないようにスクランブルをかけないのか。
テレビがあるだけで…という裁判の結果にも納得できない。
20代女性
払わないといけない意味がわからないからです。
払う必要もないと思っているからです。
NHKは、テレビやカーナビ、携帯などなんらかのもので受信をするだけで支払いの義務があると言っているようですが、その受信するだけでってなぜなのか?がイマイチ理解出来ていないからです。
受信していて、なおかつみているなら支払う義務があるかとは思いますが、見ていないのにも関わらず支払う必要性はないと感じます。
そもそも勝手に受信させていて支払いを押し付ける意味はわからない。
それならWOWOWなどと同じ仕組みにしてからそれを訴えてほしいです。
40代男性
我が家では10年以上前からテレビを見ることを止めました。
なぜなら情報が偏った報道やくだらないバラエティー番組が増えてみる気が起きなくなったのです。
情報はネットで詳しいことを調べることができる世の中ですし、毎年しつこいようにNHKの受信料加入を促す委託の業者さんがくるのですが、事情を説明しても毎年のように自宅へ来るのでとても迷惑しているのです。
NHKなどは特に偏向報道する傾向があるので見る気がありませんね!
ただ、スポーツ報道は少し気になりますけどな・・・。
30代女性
以前、すごくお金持ちの友人がいて、旦那さんの収入が、自分の旦那の5倍くらいあったのに、「NHKなんて居留守を使っていて全然払っていない」と言っていた。
その場にいた別のお金持ちの友人も、旦那さんの収入が高く、放送関係の仕事をしているにも関わらず、「ウチも払ってない」と言っていたのを聞いて、年収が明らかに少なく、放送関連で恩恵も受けていない自分の家庭だけが真面目に受信料を払うのが馬鹿らしく感じてしまったので。