比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

食べ物

洋菓子と和菓子なら日本人はどっちが好きなのか?人気比較調査

2017/12/28

日本の伝統的な和菓子とは対置される洋菓子。

どちらも美味しく日によって食べたい時が違ったり行事によって使い分けたりするだろう。

日本人の味覚ではどちらに人気があるのか年齢世代別に調査してみました。

                   Sponsored Link

好きなのは和菓子派の意見

50代女性

洋菓子も好きです。食べないことはありません。そんなに、洋菓子をたくさん食べることはできないです。

でも、洋菓子を食べたあとは、むしょうに、おせんべいとか、お醤油味、塩味が食べたくなりますね。

そして、お饅頭とか、最中類とか。やはり、日本人だからなんてことでしょうか。温かいお茶が一緒だと、ホッとしますし。

夏でも、和菓子と冷たいお茶で、暑い時にはホッとしますし。

やっぱり、クッキーよりも、おせんべいになりますね。

50代女性

私は、小さい頃から和菓子好きで、母親が、おやつで出してくれました。

和三盆を使っているため、控えめな甘さですが、洋菓子は、砂糖を使っているので、カロリーを気にしないといけませんし、食べ過ぎると太ってしまいます。

あと、好きな理由は、和菓子によって季節感があることです。

特に好きな季節の和菓子が夏で、老舗の和菓子屋へ足を運ぶと、あじさい、あやめなどの花をイメージした生菓子が並んでいたり、水ようかんが並んでいたりと、結構目でも楽しめます。

だから、和菓子が好きです。

40代男性

生クリームなど使ってないからアッサリしてる。

甘さくどくなく控えめなところが好き。

餡にもつぶあん、こしあん、ずんだ、うぐいす、しろあん等々色々な種類がある。

見た目が美しく、目でも楽しめるものもある。

カロリーが比較的低い。

あられやおかきなどと言った塩味のお菓子もあり、南部せんべいと言った種類もあり味が楽しめる。

餅を使ったお菓子でもちもち食感が楽しめる。

葛を使ったお菓子の食感ももちっとして好き。

お茶だけではなく、コーヒーなどの飲み物にも合う。

30代女性

和菓子と洋菓子なら和菓子です。

和菓子は一個が小さくカロリーも洋菓子に比べると少ないから好きです。

生菓子は目でも楽しめ食べると美味しいです。選ぶのに迷いますが。

餡子の甘いの物を食べると満腹感があり一つで満足できるので、食べ過ぎを抑えることもできます。

ダイエット中は助かりました。

季節季節のお饅頭もあり、和菓子屋さんに行ってみるのも楽しみのひとつでもあります。

生菓子を作る体験をしたこがありそれも和菓子好きのひとつに入ります。

60代以上男性

和菓子と洋菓子どっちが好き?と聞かれたらもちろん和菓子と答えます。

洋菓子にあずきを使った小倉餡はありません、甘党を宣言する私は大の小倉あん好きなのです。

もちろん甘い物が好きですからケーキの生クリームも美味しいことには間違いありません、洋菓子に比して小倉餡の美味しさは食感と風味そして飽きのこないあずきの粒感は生クリームにない味わいであり和菓子独特の良いところとなります。

使用材料の面からみても油脂をふんだんに使う洋菓子に比べ和菓子はそれを多くは使っていません健康的な食べ物なのです。

30代女性

無類の甘いもの好きですが、どちらかというと和菓子です。

和菓子の方が飽きずにいくらでもたべれるような気がします。

ダイエットの面でも小豆とかが多いので 健康的に感じますし、シンプルなものが多いと思うので選びました。

ビュッフェなどの食べ放題に入ると洋菓子が大半ですが、だいたいしばらくはいやになります。

洋菓子の方が素材のバリエーションも多く、味でも目でも楽しめるところが好きなのですが、あきがきてしまいます。

20代女性

和菓子は洋菓子と比べ、糖分が控えめで、体に優しいからです。

私は幼稚園から茶道をやって居るので、お茶菓子として出される和菓子を食べ慣れてるのも選んだ理由です。

洋菓子も勿論好きですが、和菓子とくらべると脂肪分が多いのでニキビや吹き出物に気を付けなくてはならない上に、胃もたれを起こしやすいリスクもある為、出されても素直に喜べません。

美容の大敵です。

どちらにせよ菓子は体に悪いのであまり食べない方がいいと思います。

60代以上女性

和菓子は甘みが押さえて有りますし、どのようなロケーションでも頂けます。

お抹茶にも緑茶にも、紅茶にも、さらには珈琲にも合います。

勿論洋菓子もいただきます。

和菓子はほっこりというかとても癒されます。

またあの匠の技と言うか芸術品のような美しい形に強く惹かれます。

甘さが後に残らないので胃もたれもありません。

大きさも手頃です。

練り菓子が宜しいですね。

粒あんより、こしあんの方が好みです。

四季折々の風情にあった和菓子は最高です。

50代女性

洋菓子も嫌いではありませんし、食べますが、少量しか食べられません。

クリームが胃もたれを引き起こします。

あらゆる種類のクリームが胃に負担をかけるので、選択範囲がおのずと狭まってしまいます。

すると、買いたいお菓子はどうしても和菓子になってしまいます。

豆菓子は甘いものでもそうじゃなくても好きです。

特に「あんこ」が好きです。

和菓子は甘いものだけでなく、せんべいなどの甘くない種類があるのも、おやつを選ぶ際には選択肢が拡がるので、ありがたいと思っています。

好きなのは洋菓子派の意見

40代男性

まず、和菓子屋よりも洋菓子屋の方が自宅の周りには多いことが挙げられます。

そして、子供達の誕生日にはやはりケーキでお祝いするのが当たり前になっているからです。

それと洋菓子の中でも特にチョコレート系のお菓子が好きで、よくある生チョコのキューブ状のものが大好物だからです。

勿論、美味しい和菓子もたくさんあります。

栗きんとんや栗蒸し羊羮などの栗菓子や、きな粉をまぶしたお菓子なら大概好きです。

恐らく、ショッピングモールなどにもっと和菓子屋が出店していれば、もっと購入する機会も増える気がします。

アイスクリームも洋菓子とするなら、尚更洋菓子がより好きです。

40代女性

和菓子といえば、ようかん、おはぎ、どら焼き、みつ豆などが頭に浮かびますが、これらには全てあんこが含まれています。

その他にもつぶあん、こしあんが入っている和菓子は非常に多いです。

あんこは和菓子の代表といえるでしょう。

実際、外国人の友達に「日本のスイーツはどんなもの?」と聞かれると、私は必ず「小豆を甘く煮たもの」と説明するのですが、的確だなあと思います。

私はこのあんこが嫌いなのです。

あんこを避けるためには洋菓子を選んでおいた方が無難、という意味で洋菓子が好きと答えました。

20代女性

和菓子は何となく体によさそうな気持ちもするが、私は、洋菓子の見た目の可愛さと味が好きです。

デパ地下に行ったときには、和菓子のあの地味な見た目よりもやっぱり洋菓子の様々な色とデザインに惚れてしまい、買うのは洋菓子です。

特に日本の洋菓子は様々なメーカーが競い合って、小っちゃいけど美味しくて可愛いスイーツがたくさんで、目の保養にもなるし、何といっても美味しいこと。

また、和菓子ももちろん美味しいとは思うが、イメージできるものといったら餡子がメインのものばかり、という感じです。

20代女性

和菓子はあんこ・砂糖というようなイメージがあり、どうしても単調な味で飽きてしまうから。

その点、洋菓子はチョコレートや様々なフルーツを使ったり色々な味があって飽きない。

また、自分で作る際にも洋菓子はアレンジの幅があり、作っていて楽しい。

アメリカのカップケーキ等は着色料でカラフルになっていて可愛い点もある。

もちろん和菓子にも練り切りなど季節ごとのお花があって繊細ではあるが、色味でいうと少し地味な感じもするので
やはり洋菓子のほうがいいです。

40代男性

おそらく小さいころから誕生日にはケーキ、おやつにはシュークリームなどを食べていた食生活が影響していると思います。

ケーキ、シュークリーム、アイスクリーム、プリンなどは私はよく食べますが、桜餅、みたらし団子などはあまり食べません。

日本の文化としての意味はあるとは思うのですが、和菓子か洋菓子のどちらかがなくなったら困るかという質問をすれば大半の人は洋菓子と答えると私は思います。

コンビニでもどちらが多く売られているかと言えばやはり洋菓子になるのではないでしょうか?

20代女性

私は、あんこやよもぎ、抹茶が苦手なので食べられる和菓子は少ししかないです。

家庭で手作りしやすいのも、クッキーやケーキなどの洋菓子ですし、自分で購入するのも洋菓子ばかりです。

和菓子なら、わらび餅は大好きなのですが、お店で食べるとあんこや、抹茶が味になっていたりと、せっかくなのに苦手なものが付いてくるので嫌です。

お店で食べる洋菓子なら、ケーキやパフェなどがあります。種類もとても豊富にありますし、ファミレスでも手軽に食べられるので好きです。

30代女性

和菓子も嫌いではないけれど、どちらか選べと言われたら断然洋菓子です。

特に生クリームが大好き。

自分でホイップクリームを作って、ボールのまま食べたいくらいです。

ケーキをホールごとつっついて食べるのが私の夢でしたし、ケーキバイキングには目がありません。

また、食べ応えのあるずっしりとしたタルトやクッキーなども大好物です。

和菓子のあんこやお団子も好きだけれどちょっと食べれば満足。

でも洋菓子は永遠と食べ続けられるから不思議です。

40代男性

結局のところ、和菓子は全て「あんこ」と「かわ」しかなく、何を食べても同じ味です。

その点洋菓子にはさまざまなバリエーションがあるので飽きません。

砂糖が多すぎるのでどちらもあまり口にはしませんが、特に和菓子は甘さ一辺倒で味に深みがあるとも思えません。

日本茶を飲むときに合わせる程度なら分かりますが、好んで高いあんこを食べようとも思いません。

老舗と言われる和菓子屋もまるで進化というものがなく、勉強を放棄しているように思えます。

30代女性

ケーキやクッキーが大好きだからです。

和菓子も大福や饅頭、カステラと好きなものはたくさんありますが、どちらかしか食べれないとしたら洋菓子を選びます。

生クリームやらチョコレートやらなんであんなに美味しいのか、毎日たべています。

お祝い事の時は絶対ケーキを食べますし、家に常備しておいているのはチョコレートですし、買い物に行ってついつい目が行ってしまうのもシュークリームやエクレアですし、例を挙げたらキリがないですが大事な日に食卓に並ぶのは決まって洋菓子です。

20代女性

生クリームが大好きなんです。

生クリームのあのふわふわで、口のなかでふにゃとろ~ってとろけて、ミルク甘みがガーン!って襲って来るのが、大好きなんです。

和菓子の、口のなかでキーンって舌に響く甘味も美味しいですけど、生クリームの繊細で大胆な味わいは譲れません。

唯一良い勝負するのはモチモチの大福と抹茶アイスだけですね。

これも、アイスは洋菓子のような気もします。

生クリームの次にはチョコレートが好きなので、やっぱり洋菓子ですね。

30代男性

どちらかと言うと和菓子の甘さが好きですが、和菓子は味がワンパターンです。

あんこ系、抹茶系と味の想像もついてしまいます。

一方洋菓子はいろいろな種類の味があります。

生クリーム、カスタードクリームを始め甘さの違いもあります。

洋菓子は甘いだけでなく、ビターなチョコレートを使ったものもあり、甘さが苦手な方も食べられます。

選択肢も広く、ケーキ、焼き菓子、手軽なところだとパフェやクレープが間違いない美味しさですね。

-食べ物
-, ,