
バレンタインチョコは手作りと市販どっちが好き?嬉しいのはどっちだ
2017/12/24
貰ってうれしいバレンタインチョコ。
あげてドキドキのバレンタインチョコ。
あなたは市販のチョコレートは手作りのチョコレートのどっちをあげたいですか?
あなたは貰って嬉しいのはどっちのチョコレートですか?
そんな永遠のテーマに本音で年齢・世代別の意見を集めてみました。
あなたの答えの参考にしてみてください。
Contents
バレンタインチョコは手作り派の意見
20代女性
バレンタインチョコは相手に自分の気持ちを伝えるというイベントみたいなものなので、やはり手作りした方が相手側にいい印象与えるからと思ったからです。
あと手作りをしていると相手の事を思いながら料理するので、より一層相手に対する気持ちが広がって愛おしくなるからだと思います。
そして相手側は手作りという事だけで嬉しいはずです。
ただ市販で売っているチョコより心がこもった手作りチョコは誰が受け取っても喜ぶと思ったからです。
30代女性
やっぱり手作りのほうが相手に自分の気持ちが伝わって、いいと思います。
あげる相手のことを考えて作っている時間はとても楽しいし、幸せです。
「何を作ろうかな~?」とか「包装紙はどうしようかな~?」とか「おいしいかな~?」と真剣に考えて、出来上がったものを、喜んでくれたときはまた次もがんばろうと思います。
いくら時間がなくて、簡単なものになってしまったとしても、もらってくれたときの笑顔を思い浮かべて、毎年手作りであげるように努力しています。
40代男性
私はバレンタインチョコは義理チョコしかもらったことがありません。
こういった義理チョコの場合はわざわざ手作りなどせずに市販のものを買ってきて渡すのが普通だと思います。
それに対して手作りのチョコというのは出来栄え(色や形、味)は別だとしてもそのわざわざ手作りする気持ちがすでに本命チョコだと感じるので手作りの方が好きです。
希望としてはハート形のいかにもという形のものをもらえるのが一番嬉しいという気持ちになると思います。
20代女性
大好きな人に渡すなら、やっぱり手作りがいいなーと思います。
多少不格好だったり味は市販のものに負けたりするかもしれませんが、気持ちや愛情がこもってるのは手作りの方だと思います。
渡す相手のことを思って作るものなので、そこは市販には作り出せない味があると思いますし、相手にもきっと伝わると思います。
ただ、相手によって(潔癖症の方とか)は嫌がられる方もいると思うので、時と場合によっては手作りチョコが渡せない場合もありますが、市販プラス何か手作りの物を添えたら気持ちは伝わるのかな~と思います!
30代男性
バレンタインチョコは断然手作りの方が良いです。
人によっては素人が作った物より市販品の美味しいのが食べたいとか、ただチョコを溶かして型に流しただけとか、どういう風に作っているか見えないから気持ちが悪いと言う人もいるが自分にはその感覚が分からないです。
市販品は確かに美味しいですがお金を払えばいつでも食べれますし自分でも買えるので。
だけど手作りの場合は相手が自分の為に時間を割いて作ってくれたんだと思えばそれだけで嬉しくなります。
味も美味しいに越した事はないですが、味云々より気持ちの方を重視するので手作りが良いです。
40代男性
市販のチョコはプロが作っているので見た目も良く完成度も高いとは思いますが、これが自分の好みに合うかは別の話。
対する手作りは、プロが作ったものより見た目は不恰好だけど時間を掛けた分の愛情がこもっているので、間違いなくもらって嬉しいのは手作りです。
ましては、今では情報サイトを見ながら初心者でも比較的簡単に作れるらしいし、家族・友達・稀に恋人などと一緒に作って楽しい時間を共有することが出来るのもメリットだと思います。
20代女性
基本は手作りを前提としますが、相手からのリクエストにもよります。
「●●●のショコラが食べたい」とか何とか言われたら、それに対応します。
特にリクエストが無ければ、半ば自分が作ってみたいという自分の勝手で決めたチョコを作ります。
結婚して以来は、チョコレートにこだわらず相手の好きなチーズケーキやタルトなどを作っています。
時間がない時は簡単なものを作りますが、ちょっとデコレーションやラッピングに手をかけたりしています。
20代女性
気持ちがこもっているのが伝わるのが、断然手作りチョコレートだと思うからです。
また、自分で飾り付けをすることによって、相手に喜ばれやすくなるからです。
確かに、市販のチョコレートは、確実に美味しいし、選ぶ手間がかかっているから気持ちがこもっていないということは出来ません。
ですが、自分で作るの方が、相手好みの味付けやトッピングをすることが可能ですし、普通に考えて、時間をかけて作ったことが相手に伝わりやすいです。
20代男性
確かにバレンタインチョコを手作りするとなると時間がかかるので、購入する方の気持ちは分かります。
しかし、市販のチョコでは自分独自のオリジナル感を出すことは難しいです。
あくまでも、私個人の意見ですが市販の手作りでは形が整っているので綺麗ですが、受け取る側の気持ちは半減します。
手作りの方は、個人の技術によってかなりの出来不出来は出ますが、仮に下手であっても自分のために作ってくれたということがとても嬉しいです。
30代女性
市販品は美味しいし見た目も綺麗ですが、好きな人にあげるなら手作りが好きです。
理由の1つは私自身がお菓子作りが好きなので、どんな手作りのチョコレートにしようか考えたり、ラッピングを考えたり、甘いものが苦手な人には甘さを控えたものをつくろう…など、考えるのが楽しいのと、その間はあげる相手のことを考えていられるからです。
後は、ありきたりな理由になってしまいますが、手作りの方が気持ちがこもっているような気がします。
バレンタインにチョコを貰う場合も、市販品でも嬉しいですが、私の事を考えて作って貰えたと感じる事が出来る手作りが嬉しいです。
バレンタインチョコは市販品派の意見
20代女性
バレンタインチョコは市販の方が好きです。
理由は費用を考えると、市販の方が断然質がいいものを用意できるからです。
手作りでチョコレートを用意するとなると、材料だけでなく、ラッピングも購入する必要がありますし、場合によってはキッチン用具も買わなければなりません。
市販のチョコレートは値段はピンキリですが、手作りにかかる費用と同じだけかけることができるなら、そこそこのチョコレートを購入することができます。
よって私は市販のチョコレートの方が好きです。
40代女性
手作りもした事があるのですが、市販のチョコには負けると個人的には思っています。
味のバリエーションからチョコレートの濃さまで全てのバランスが良いのが市販ですね。
自分がお菓子作りが上手ならいいのですが、やはりそこはプロのチョコが良いです。
包装も可愛いものからカッコイイものまで渡して喜ばれる事が多いです。
何より既婚なので主人に贈るチョコは自分が食べたい物を選び、一緒に食べるので余計市販のチョコになります。
20代女性
市販だと味が保証されているので口に合わないという事はほぼないところが一番の魅力です。
手作りだと悪くなるのも早いので早急に食べる必要があります。
市販だと賞味期限までに食べればいいので自分のペースで食べれるのがいいと思います。
手作りは口に合わないことがあるかもしれないので感想を伝える際に困る。
市販の物であれば感想を率直に話してもあまりダメージはないように思う。
チョコをもらう人の中には他人の作ったものは食べれない人もいるので市販のもののほうが無難だなと思います。
30代女性
自分で作るのも好きですが気軽に受け取れないかもしれないと思うと市販の高すぎないものを選んでしまいますね。
それこそ、学生の頃ならば手作りも悪くないと思います。
女子なら女子仲間と一緒に作って、男女問わず配りまわれるので経済的にも作ったほうがもしかしたら安いかもしれないですが、大人になると下手なものを渡せないし、手作りってだけで重たいと感じる人がいるかもしれない。
だったら、市販の高すぎず安すぎずのものを渡すほうが渡すほうも受け取るほうも気負わないと思います。
20代女性
手作りチョコはやった事があるが準備も手間もかかるし、あまり器用でもないので必ず上手く作れると確信できない。
また、チョコに限らず手作りのお菓子を受け取るのは抵抗があると何度か言われた事もあるので、プレゼントをするなら手作りよりも市販のものを渡した方が相手にとっても安心だと思う。
特に市販のものもシンプルなものやデザインがユニークなものなど様々な種類があり、作らなくても選んで買う側としても楽しいと思う。
30代女性
手作りは一から材料や必要な道具を揃えなくてはならず、その費用を考えたら市販より値段が高くなることもあるので、市販がいいです。
また、手作りは時間がかかり大変ですので、市販が良いです。
さらに、今の時代、デパ地下やデパートの特設会場などでもたくさんの種類が販売されており、試食も出来ますので失敗を防ぐことも出来ます。
値段も手頃のものから高級まで、なかなか日常ではお目にかかれないチョコレートも取り扱っているので選ぶ楽しみもあるからです。
40代女性
若い頃は手作りしてましたが、失敗したりして形が…だったり。
今は、Wワークの為時間が無いですしほとんど市販に頼ってます。
時間があるときは、プリンなど手作りしてプレゼントしてます。
ほとんど市販ですね。
作る時間も体力も無くてラッピングだけは自分でやったりしますが、働いてると中々無理かもしれません。
最近は、美味しい変わったチョコも見かけますから貰った相手も喜んでくれてるようですしメッセージ、ラッピングは自分でして
しのいでる感じです。
30代女性
手作りは気持ちがこもっているだろうけれど、昔トリュフ作りに失敗して以来ほとんど市販を買っています。
チョコとバターの油分が分離してとても口当たり悪いものが完成しました。
今は簡単に作れるオシャレなキットが多く販売されていていいなと思いますが、未だ作る気になりません。
また、手作りは片付けが面倒。
チョコが固まった器具はベタついて洗うのも一苦労です。
バレンタインくらい、いつも食べないような高級チョコをあげたいと思います。
20代女性
自分が作るの、まずめんどくさいです。
特に料理好きでも創作好きでも細工好きでもないのに、作る意味ある??って思います。
可愛くて美味しそうで丁度良いサイズのいっぱい売ってるじゃないですか。
そっちの方が良いですよ。
衛生的にも安心ですし。
むしろ、バレンタインという口実をつけて、普段買えないようなお洒落なデパ地下スイーツやブランドチョコレートを買うチャンスじゃないですか。
プレゼント用にこっそり自分用味見用のちっちゃいパック紛れ込ませて買っちゃう、やりますよね~。
30代女性
自分が作る場合は手作りですが、もらったり食べたいなと思うのは市販のものです。
デパ地下に行くと値段は高いですがすんごく美味しそうなパティシエが作ったチョコレートがたくさん並んでいてついつい2、3個買って食べ比べしちゃいます。
これがまた美味しいんです!
はずれもないし見た目も上品で綺麗で。
最近はチョコレートでも産地で味や香りが全然違うので、種類が増えてきて食べたいものもたくさんありすぎるので、ついつい市販のチョコレートを買ってしまうという理由もあります。
20代男性
過去に手作りのバレンタインチョコを頂いたことがありますが、見た目の雑さや味の悪さが原因で感想に困りました。
愛情を込めて作って頂けるのは嬉しいですが、感想を求められる、または感想を聞きたい雰囲気づくりをされると本当に困ります。
それよりも、市販のバレンタインチョコの方が感想に困ることもなく、美味しく頂けます。
また、潔癖な部分がある私にとって、好きではない異性からの手作り料理は、気が引けます。
そのため、バレンタインチョコは、市販の方が嬉しいです。
まとめ
男性は比較的手作りが貰って嬉しいと思う傾向があるようです。
女性は手作り派は比較的年齢層が低いと思われます。
年齢が上がるにつれ市販品で済ませちゃう傾向が、そこには忙しさや金銭面での余裕があるかもしれません。
ただ男性陣は時間をかけて作る世界でたった一つの何処にも売っていないオリジナルの手作りがやっぱり魅力を感じるみたいです。
今回の結果からみるとバレンタインで市販品を送る女性陣のみなさんは、もしかしたら心がオバサンになってるのかもしれませんよ。