比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

アニメ 会社 趣味

ジブリとディズニーどっちが人気があるのか比較調査

2017/12/29

ジブリ映画とディズニー映画をどっちが好きと言われたらあなたはどっちを選びますか?

子供も大人も楽しめる人気のアニメ映画の意見比較調査をしてみました。

年齢・性別で人気に差はでるのでしょうか?

                   Sponsored Link

ジブリ映画派の意見

40代女性

ディズニー映画は、新作を観るけど、1回観たらもういいかなと思う。

たしかに、映像等は、時代にあったもので、ハイテクかつ、動く姿など、よく研究されていると、思います。

最近は、映画の内容よりも、主題歌が話題になることが多い。

ジブリ映画は、何度観ても飽きない。天空のラピュターや、となりのトトロなど、もう、何十年も前に、放映されたにも、関わらず、どの世代がみても、楽しめるし、感動します。

些細な言葉が、印象に残りやすい。

例えば、となりのトトロだと、真っ黒くろすけとか。時には、真っ黒くろすけが、千と千尋にでてて、働いていたりと、いろんな角度で楽しめる。

30代男性

小さい頃から同じ作品を何度も見ているし、毎年金曜ロードショーなどでジブリ映画を見ているが、ストーリーを知っていても全く飽きない。

年に応じて見たときの感じ方が異なる。

単純な話ではなく、訴えるメッセージがこもっている。

また、空想的な話が多いのだが、情景がどことなく懐かしく見ていてホッと安心してしまうときがある。

むしろ風物詩みたいな感覚になっており、テレビで予告が出るとこの季節が来たかと感じるほど日本人の生活の一部に根付いている気がする。

40代女性

ディズニー映画は、夢があって幼い子でも解りやすい内容のような気がします。

性格の良い人が幸せになるだよ。

性格の悪い人は、幸せにならないよ。

こんなことをしたら苦労があるよ。

みんなに優しくしたら幸せになる。

みたいなわかりやすい設定ですが、ジブリ映画は、複雑な人間の心を描写しながら、幸せを自分の弱さに負けないで勝ち取っていくんだよ。

強くならないと正義は意味がないんだよ。とか、教えてくれる感じです。

だから、ジブリ映画がディズニー映画より好きです。

50代女性

私は、日本アニメーション制作のアルプスの少女ハイジやフランダースの犬、赤毛のアンなどをリアルに観て育った世代なので宮崎駿監督の描くキャラクターが好きです。

作品では、となりのトトロ、千と千尋の神隠し、もののけ姫、天空の城ラピュタ、ハウルの動く城が好きです。

中でも千と千尋の神隠しのあの不思議で、ちょっと不気味な世界観は、横溝正史の映画にも感じるようなものがあり特に好きです。

あの世界観は、ディズニー映画では出せないものだと思います。

また何か新作を作っているようなので、楽しみです!

30代女性

ジブリ映画には独特の世界観があり、どの映画を観ても考えさせられ、しみじみし、とにかく惹かれます。

子供のころはただ人気があるから観ていましたが、大人になって見返すと更に惹きつけられたり内容が理解できたり、とにかくどこか謎めいているのが好きです。

世代を問わず楽しめるアニメ映画だと思います。

一方ディズニー系は観る対象というより遊びの対象です。

キャラクターやディズニーランドは楽しいしけれど、外国のものなので映画に対する感情移入はしません。

20代女性

ディズニー映画は、アニメのキャラクターの動きが不自然に大きく、オーバーリアクション気味なので、あまり好きではありません。

アメリカを含む外国の文化のためだと思うのですが、日本人にそんなにリアクションする人はほとんほいないので、不自然に思えて映画に集中出来なくなってしまいます。

それに対して、ジブリ映画は、日本人が普段の生活の中でしているぐらいのリアクションが多いので、見ていて違和感は感じず、映画を楽しむことができます。

ディズニー映画派の意見

40代男性

決定的な差は、1日遊べるテーマパークで映画の内容を思い出しながら子供達と楽しめるというところです。

勿論、ジブリも作品に触れることのできる森がありますが、「騒げる楽しさ」という点で満点にはなりません。

あと、ディズニー映画は笑いをふんだんに採り入れていて、悲しくならないのでその点も良いかと思っています。

ジブリは話の内容は小説のように大変細やかな演出ですので、大人は感動しますが、小さい子供が観る映画としては少し難しいところもあるので、家族構成によっても感覚に差が出てしまうのでは?と考えます。

私自身は、トイ・ストーリーやミスターインクレディブルなどかとても好きなのでディズニーに軍配を挙げました。

30代女性

ディズニー映画はとても分かりやすく、小さな子供から大人まで楽しめるからです。

ジブリは作品によって子供には伝わりにくかったり興味をそそられるような作品ではない映画などもあります。

また、ジブリはまた見たいと思う作品が2、3つぐらいですが、ディズニーはまた見たいと思う作品がたくさんあるのも理由です。

ディズニーは映画の中でミュージカルのように音楽に乗って歌いながら物語を進行したりするので楽しめるし世界に引き込まれやすいです。

30代女性

最近のCGを多用したものはともかく、90年代頃までのセル画が多いクラシックなものはディズニーがよいです。

生まれたときからディズニー漬けのせいなのか、ミュージカルの方が馴染みがあります。

ほとんどが原作付きなので、ストーリーのオリジナリティは余りありませんが、コミカルにデフォルメされたキャラクターが魅力的です。

アフレコも、例え子役だとしても、話題性を狙ったとしても上手な人を配役するのがいいです。

ジブリの、俳優さんが充てる棒読みのセリフが苦手です。

ナウシカ、トトロ、ラピュタ、魔女宅なんかはプロの声優さんが多くて安定していると思いますが…。

ディズニーも吹替えが酷いときがありますが、それは原語で観れば大抵解決します。

20代女性

ミュージカル、好きです。洋画、好きです。魔法系、好きです。

一方、邦画が苦手です。

邦画のあの独特の静けさというか、重苦しい雰囲気と彩度低めの画面が、どうも好きになれないです。

アニメとはいえジブリからは、そういう雰囲気を感じます。

例にあげて名前出して良いのか分かりませんが、たとえばラピュタやトトロは完全に邦画感があって全く好きになれません。

アニメとしてとか、名言とか、設定とか、お話は好きですが、映画じゃなくて絵本でいいかなって感じがします。

逆にハウルの動く城は、鮮やかで音楽やリズムや言葉遊びも多目で好きな感じでした。

30代女性

ディズニーの大ファンだからです。

ジブリも大好きなんですがディズニーに比べると内容がいい悪い関係なくどうしてもディズニーを選択してしまいます。

それくらい私はディズニーに魅了されているのが理由です。

他のアニメとジブリ、どちらがいいかと聞かれたらもちろんジブリと答えられるのですが、対ディズニーになってしまうと厳しいものがあります。

ディズニー映画だと映画館まで足を運ぶことも多いのですが、ジブリだとついついDVDで済ませてしまうことがほとんどです。

 

-アニメ, 会社, 趣味
-, ,