
【シルバニアファミリー】と【こえだちゃん】女の子のおもちゃはどっちがおすすめ?
女の子に人気のおもちゃにシルバニアファミリーとこえだちゃんはどっちが人気があっておすすめなのだろうか。
今回も年齢・世代別に口コミ意見レビューを集めてみました。
シルバニアファミリー派の意見
30代女性
シルバニアは私が子どもの頃からあり、よく遊んでいましたが、現在9歳になる娘もシルバニアが大好きです。
こえだちゃんもかわいいのですが、幼児向けで幼い気がします。
シルバニアは親から子へ、子から孫へと世代をこえて長く遊べるおもちゃだと思います。
人形遊びはもちろんですが、家具やインテリアが精巧にできているので、ドールハウスとして鑑賞用に飾っても素敵だと思います。
二階建て、三階建てと重ねられるので、それほど広いスペースもいりません。
娘も長く遊んでくれたらいいなと思います。
30代女性
家や家具、マスコットたちの服などの作りがとても細かく、繊細なのでお人形遊びをするにしてもコレクションにするにしても
シルバニアファミリーのほうがよりリアルに遊べるに眺められるからです。
マスコットの動物たちの種類も豊富でたくさん集めたくなるし、洋服や家具もとても可愛いのでいっぱい飾りたくなるので家の模様替えと同様に配置を変えたりしてイメージを膨らませれるのも良い理由です。
集めだしたらキリがないですが、オシャレで可愛くて長年愛用できるのはシルバニアファミリーです。
30代女性
シルバニアファミリーは、沢山の小物があり、小物の世界感がとても繊細で細かく作られています。
キャラクターも動物を基本としており、愛らしいキャラクター作りがされており、とてもかわいいです。
家族構成が色々あり、小さい子供からお年寄りまであり、ごっこ遊びをする上での登場キャラクターが全て整います。
また、遊ぶだけではなく、飾り見るだけでも楽しめるのもよい点です。
ハウスなどもとても細かなつくりをしており、電気がついたり、動かすことができたり、増設することができるなどとても幅広く遊ぶことが出来ます。
40代女性
子供の時は、「こえだちゃん」のほうが好きでした。
木のお家は友達が持っていてすごく羨ましかったのを覚えています。
ただ、大人になって「こえだちゃん」は少し恥ずかしい気がします。
「シルバニアファミリー」は大人が収集しても違和感がありません。
理由は、素材にあるのかもしれません。
プラスティック製の「こえだちゃん」は「おもちゃ」のカテゴリーに、一方、布や木でリアリティーを感じる「シルバニアファミリー」は「コレクション」というカテゴリーだと思います。
30代女性
私が小さい時からシルバニアファミリーもこえだちゃんもありましたが、私はシルバニアファミリーを買ってもらいました。
周りもこえだちゃんよりシルバニアファミリーを持ってる人が多かったと思います。
シルバニアファミリーは、たくさんの動物や道具を揃えるのが楽しかったです。
また学校シリーズを買ってもらった記憶があります。
友達はお家シリーズでしたが、あまり学校シリーズを持ってる人が少なくうれしかったです。
大事に使っていたので、使わなくなった時は親戚の子にあげました。
40代女性
昔ながらのこえだちゃんと今でも進化を続ける感じのシルバニアファミリー、とても気になるアンケートです。
答えもかなり迷うところですが、子供から大人まで一緒に楽しく遊べるのは、シルバニアファミリーなんじゃないかと思います。
決定的な違いは着せ替えができるかです、それができるだけで遊びの幅が変わってきます。
そしてもう一つは、洋服を子供と一緒に、デザインから考えて自分達で作ることができます。
こえだちゃんのおうちもなかなか捨てがたいのですが、シルバニアファミリーがおすすめです。
20代女性
シルバニアファミリーはおしゃれでかわいいところが魅力だとおもいます。
ちょっと昔のイギリスの田舎町のようなデザインも素敵だし動物の造形もリアルと可愛さのバランスが絶妙です。
我が家ではクリスマスの時期になると小さなモミの木の隣にシルバニアファミリーを飾ってました。
モミの木がすごく小さかったんですが、シルバニアと一緒に飾るとちょうどよくてすごくインスタ映えするんです。
家具の配置とか個性が出ますしおもちゃとして遊ばない年になっても結構使えちゃうところがシルバニアの魅力です。
40代女性
シルバニアファミリーをオススメする理由は、とにかく種類が豊富だからです。
こえだちゃんシリーズは、最近リバイバルされて発売されました。
それに比べてシルバニアファミリーシリーズは歴史が長い!家具も食器類もクォリティーが高く、ミニチュアのオモチャとは思えないです。
ごっこあそびをする時に登場人物が多いのもいいです。
なんと、乗り物もあるし、バレエ劇場、お医者さんシリーズもあります。
シルバニアファミリーです町が出来ます。
40代女性
こえだちゃんの木のおうちも、昔から手動エレベーターがあったりで、おままごと大好きな女の子にとって魅力的ではありますが、シルバニアファミリーのおうちは、家具がとにかく可愛いですし、たくさん揃えてままごと遊びをグレードアップさせる事が可能なので、多少金額は高いかもしれませんが、自分のおうちがこうだったらな~という子供らの願いを少しだけ叶えてくれる小さな小さな夢のおもちゃの一つだと思います。
女の子を持つ親御さんにはぜひおススメしたいです。
30代女性
こえだちゃんは人形も含めプラスチック製品で安っぽさがある。
プレゼントをするにもシルバニアファミリーのほうが高級感があってよい。
またシルバニアファミリーは家も家具も人形もシリーズ化していて、遊びの幅をいくらでも増やすことが出来る。
人形の顔のつくりもシルバニアファミリーは喜怒哀楽が存在せず、人形遊びをする際に自分なりのストーリーを持たせやすいと思う。
こえだちゃんは可愛い笑顔の顔ばかりで画一的な感じがする。
30代女性
人形の材質も優しいものだし、動物なのでとにかく可愛くて、子供のみならず大人も未だに好きな人はいると思います。
私はシルバニアファミリーというと、うさぎが一番印象に残っていますが、その他の小動物も重要な役割を担っていて、脇役もしっかりとしています。
家具や家の造りもしっかりしているので、持って飾っているだけで楽しめます。
小さい子の遊の枠からはみ出した人気のおもちゃは、大人にも響く童話のように、長く愛されるという素晴らしさがあります。
20代女性
シルバニアファミリーが好きな理由は、私が小学2年生の時におじいちゃんから買ってもらった思い出があるからです。
東京のデパートでおねだりをして買ってもらいました。
今でもクローゼットの中に大事に保管をしていて、私の子どもが生まれたら一緒に遊ぶのが夢です。
シルバニアファミリーは細かいところまでしっかり作りこまれていて、大人になった今でも見ているとワクワクします。
人形の質感や毛並み等もチクチクせずに小さい子どもでも大人でも楽しめるところが大好きです。
30代女性
シビアな話をすると、シルバニアファミリーの方がコレクターが多いので、中古で売り出したとき、値段がつくのがシルバニアファミリーの方だと思う。
あとは、シルバニアファミリーの方が、細かい小物の種類が多く、それも作りが細密な部分まで再現されており、一つ一つのクオリティが高い。
こえだちゃんを否定するわけではないが、プラスチック素材でシールなどで表現しているものが多く、ギミックはこえだちゃんの方が楽しめるかもしれないが、クオリティの高さは感じられない。
30代
現在4歳になる娘がシルバニアファミリーに夢中で、ずっと遊んでいます。
シルバニアファミリーは、元は私の友人からのお下がりです。
その友人は大人になってもシルバニアファミリーを卒業せず、インテリアとしてずっと飾っていたそうです。
実家を出て一人暮らしをする際に部屋が狭くなるため、泣く泣く手放さなくてはならず、女児を出産した私に譲ってくれました。
その友人は、こえだちゃんも持っていましたが、こえだちゃんはあっと言う間に卒業をしたそうです。
友人の例でもわかるように、こえだちゃんの方が遊べる期間が短いように思います。
娘はこえだちゃんは持っていませんが、トイザらス等おもちゃ屋へ行って遊んでいる様子を見ていても、シルバニアファミリーの方が好きなようです。
遊べる期間が長いこと・大人になってもインテリアにできること・娘が大好きなことから、私はこえだちゃんよりもシルバニアファミリーをおすすめします。
30代女性
私は、こえだちゃんシリーズよりもシルバニアファミリーの方が好きです。
一番の違いは、手触りだと思います。
こえだちゃんはツルツルしていて固くて、いかにもおもちゃという感じですが、シルバニアファミリーは少し毛足があって柔らかく、小さくてかわいらしい動物の見た目とマッチしています。
4歳の娘もプラスチックのおもちゃはポイっと放り投げたりしますが、シルバニアファミリーのお人形はおもちゃではなくお友達認識のようで、話しかけたりして優しく使っています。
40代女性
動物(人形)の種類が多い。しかも家族の形態で販売している。
小物が多く、一つ一つが丁寧に本物のように作られている。
価格も手頃に設定されていて、小物を一つ一つ買い足して楽しむことができる。
家なども数種類あって好みに合わせて選ぶことができる。
サイズが小さいので、小さな子供の手にも持ちやすい。
子供の想像力がかきたてられて、人形を使ってごっこ遊びをすると、様々な場面設定をすることが可能で、遊びが広がる。
一人でも遊べるし、お友達とも遊ぶことができてコミニュケーションを取るツールにもなる。
20代女性
シルバニアファミリーは家具もキャラクターも小さくてかわいいし動物がメインなので好きです。
お母さん、お父さん、赤ちゃんなど色々なキャラクターがあっていいと思う。
建物などは色々な種類のお家や部屋、車とかもあるし自分の好みで家具を揃えたりもできるし子供、特に女の子も受け入れられやすいと思います。
家具もしっかり作WX0DQM71落としたくらいでは壊れないし服も脱がせられるので着せ替えもできるのはいいと思う。
集める楽しみもあるので私はオススメします!
50代女性
私が20代の花も恥じらうOL時代からある商品で、当時おもちゃ売り場で目にして、そのかわいらしさに引きつけられました。
自分用に欲しいと思ったのですが、子どもができたら子どもと一緒に楽しもうと思い、見送りました。
残念ながら子どもは男の子ばかりが生まれたので、一緒に遊ぶことはできなかったのですが、あと10年もすれば孫ができるかもしれないので、その孫に希望を託します。
そんな思いの詰まったシルバニアファミリーなので、こえだちゃんもかわいいとは思うのですが、私は断然シルバニアファミリー派です。
なんといってもシルバニアファミリーは、見ているだけでも幸せな気持ちになれるほどかわいらしいのです。
それに私は、大の動物好きなのです。
20代女性
シルバニアファミリーのほうがリアリティーがあるので好きです。
赤ちゃんからお年寄りまで老若男女のキャラクターがいることも魅力的です。
その点こえだちゃんはプラスチック製のおもちゃで安っぽく感じます。
その安っぽさとは異なりシルバニアファミリーは高級感を感じられます。
現に家からキャラクターまで全て揃えようとすると相当なお金がかかります。
私も小さいときに全て揃えてみたいと思っていました。
大人になった現在揃えてみようかなと思っています。
20代女性
娘が実際に今遊んでいて遊びの幅がとても広く遊べて、家具等も沢山あるので色々な遊び方ができるという点からこちらを選びました。
また人形が人でなく、動物で素材的にプラスチックでないためとても味があり、馴染みやすい感じです。
そして人形は、とても可愛いです。
人形は他のキャラクターの指人形等を使ってもシルバニアファミリーのお家は遊べるので娘は、とても楽しいようです。
実際家具の作りが細かく大人もハマってしまうほど可愛くて楽しいです。
最近、アニメ化されテレビで放送されているのでよく見ているので親子で好きです。
30代女性
人型の人形が苦手だったので大好きな動物が人形になったシルバニアファミリーを選びました。
手に取った質感が起毛のソフトタッチなので安心感も得られます。
ある程度の柔らかさもあるのでぬいぐるみを卒業してステップアップするのにいいおもちゃです。
そして何より丈夫です。
30年前のシルバニアファミリーをまだ持っていますが、変色もしてません。
なので親子で使えます。
いろいろなシリーズがあるので、自分の世界観でコレクションしていけることも気に入ってました。
30代女性
シルバニアファミリーの方がおススメです。
こえだちゃんは、コンパクトにまとまり子供に片付けをさせるには簡単に片付くのでいいとは思うのですが、遊ぶバリエーションとしてはシルバニアファミリーの方が種類が豊富でおままごとの延長のように遊べるところがいいとおもいます。
私の子供のころは、二つとも持っていましたがシルバニアファミリーの方が人形などの単価が安めなので集めやすいですし、オトナ側側からしてもプレゼントしやすいとおもいます。
40代女性
シルバニアファミリーは、私が子供の頃からあって、家や家具や人形を集めていました。
そして、私の子供達が成長して、子供達も、シルバニアファミリーに興味を持つようになり、集め始めました。
私の母は、私が子供の頃に遊んでいたシルバニアファミリーを大事に取っておいてくれていたので、今、子供達が昔のシルバニアファミリーを使っています。
私も、子供達のシルバニアファミリーを大事に取っておいて、孫がまた遊んでくれたらいいな、と思うので、シルバニアファミリーのほうが、長く遊べると思い、おすすめにします。
30代女性
子供が大きくなった後の事を考えると、インテリアとして飾っておいても可愛いシルバニアファミリーの方がいいと思いました。
自分が子供の頃にシルバニアファミリーを飾っているお家があったのですが、とても可愛かったです。
遊んで楽しく、インテリアとしても優秀。
長く使える良いオモチャだと思います。
すごく憧れました。
実際、普及率が高いのもシルバニアファミリーなのではないでしょうか。
私はシルバニアファミリーのほうがよく見かけました。
20代男性
こえだちゃんかシルバニアファミリーのどちらか、ですが断然シルバニアファミリーです。
シルバニアファミリーの方が馴染み深いのと動物を使っているというのがたまらなく可愛いと思います。
シルバニアファミリーは好きすぎて一時自分の車のダッシュボードにテープで付けていたくらいですね。
今はないですが...また付けたいと思っております。
シルバニアファミリーの中でもウサギの親子があるのですが、私的にはそのウサギファミリー推しです。
30代女性
こえだちゃんは、楽しめる年齢が決まっている感じがする。
シルバニアファミリーは、ちょっとした飾り物としても使えるので、年齢を気にせず楽しめる感じがする。
以前、我が家には、こえだちゃんとシルバニアファミリーのどちらもあったが、こえだちゃんは使用しなくなり処分した。
シルバニアファミリーは、現在も大切に保管してある。
そして、シルバニアファミリーをお勧めする理由の一つに、時代を感じられるというのもある。
洗濯機を例にすると、私が最初にシルバニアファミリーの収集を始めた頃のものは、手回しのローラーが付いているものだった。
その後、二槽式のものが売られるようになり、現在はドラム式のものが売られている。
もし、私たちの使用している洗濯機に新しい形のものが売られるようになった時には、シルバニアファミリーの洗濯機もまた進化することでしょう。
このように、時代の変化を感じられる点も含め、私は、シルバニアファミリーをおすすめします。
30代女性
子供が小さいときには『こえだちゃん』でも喜んで遊んでいたのですが、やはり少し大きくなって、小学校の中学年・高学年になってくると、幼児が遊ぶといったイメージで恥ずかしさも出てくるのかあまり遊ばなくなります。
同時期に購入した『シルバニアファミリー』は大きくなってもアンティークのような落ち着きと可愛らしさがあるので、買いたしてコレクションして喜んでいます。
大人になっても大事に残しておきたくなるような作りです。
30代女性
シルバニアシリーズは昔からありグッズもたくさん発売されているため、小さいころから大きくなるまで長く遊べるのでお勧めです。
ウサギやリスなど多くの役があり、少人数から大人数まで遊べます。
また、親も「小さい頃に遊んだことがある!」などと親しみをもてる。
さらに、種類が多いので集めれば集めるほどコレクションにもなるし、飾っておいてもとてもかわいいのでインテリアになる。
おもちゃのようにしまわないといけないということはなく、そのまま台の上に出しっぱなしでもかわいい。
20代女性
シルバニアファミリーには、名前の通り家族の役割をすべて演じることができるようにたくさんの種類の人形があります。
父親役、母親役、姉妹の役など、子どものうちにたくさんの役割を自分なりに想定して演じてみることで、たとえば妹ができたときにどうしたら喜んでくれるのか、わがままばかり言ったらお母さんはどう感じるのか、など自然と考えていけると思います。
また、人形の種類が多いので、友達とも一緒に遊ぶことができます。
輪が広がり、コミュニケーションの練習になると思いました。
20代女性
赤い屋根の大きなお家が1番好きです。
家具も細かくつくられていてとてもリアルです。
人形が柔らかいのでもし子どもが投げたとしてもあまり痛くなく、毛でふわふわしているあたりがとても可愛いです。
人形は色んな種類の動物がいて、子どもとこの動物は何だろうと考えながら遊ぶ事ができます。
人形は赤ちゃんもあって、赤ちゃんはベビーカーやベビーベッドに乗せたりして遊べるので楽しいです。
物によっては大きめの家具もあるので小さい子どもさんも遊べると思います。
20代女性
おもちゃ売り場以外にも、ガチャガチャやおもちゃ付きお菓子などでも小さなおもちゃを手軽に手に入れることができるので、シルバニアファミリーを選びました。
あとは、シルバニアファミリーのおもちゃは本当にたくさんの種類があり、親としても一緒に選ぶことが楽しみのひとつになっています。
そして飾っておくだけでも本当に可愛らしく、見ているだけでも癒されるので、子供が遊ばなくなっても私が飾って楽しむことができるのでシルバニアファミリーを選ばせていただきました。
30代女性
シルバニアファミリーもこえだちゃんも女の子の気持ちをくすぐる可愛さがあり、両方とも追加できるアイテムが多く遊びを広げることができます。
でも、こえだちゃんはプラスチックでできていますが、シルバニアファミリーは人形の素材も柔らかく家具も本物のミニチュア版でやはりシルバニアファミリーの方が造りが手が込んでいて暖かい感じが伝わってきます。
少々値段は高いですが、子供が大きくなっても変わらないぐらいしっかりした物なので孫にも残せそうな気がします。
40代女性
小学校の頃から大好きでした。
動物たちのおうちのインテリアや仲のよさそうなとこがいいです。
動物たちの素材も質がよく手触りが良くてすきですね。(‘‘‘‘**==~)ずっとおしゃれなままごと道具だなと思ってました。
今の子供にも人気ありますよね~!!!
こえだちゃんもマックの???おまけで知ったけどすごいかわいいキャラですてがたい!!!
(++)でも、やぱっりシルバニアファミリーがいいですね***と私は思います。
30代女性
昔からあるロングセラーのおもちゃのひとつです。
やはり昔からあるだけに、作りは巧妙だし、クオリティが高いと思います。
そしてなんといっても現代のおもちゃに多いプラスティックではないので、ひとつひとつに温かみがあって子ども自身も大事にしようという気持ちが生まれるようで、とても大切に遊んでいます。
身近な動物なのでそこも親しみが持てる部分であると思います。
現代のおもちゃもちろん良いところは沢山ありますが、昔からのおもちゃの方が温かみがあって好きです。
こえだちゃん派の意見
40代女性
私が幼いころに遊んでいたこえだちゃんは、新しくなった木のおうちは、大人になった自分でも子どもと遊ぶと懐かしさを感じるからです。
妖精のこえだちゃんには、宝石や森の中の妖精の友達がいて、どの妖精さんも可愛くて、遊んでいるうちに森の中で一緒に遊んでいるような気分にさせてくれるものだと思ってます。
木の中に家があるのは、憧れで、木の中をエレベーターで昇るこえだちゃんをクルクル回してたどりつくのが魅力的です。
40代女性
シルバニアファミリーは人形やアイテムの種類が多すぎて収集がつかなくなりがち。
小さな子どもだと次々新しいものが欲しくなってしまうのであまりに種類やシリーズが多いのは考えものです。
また、人形の素材が起毛しているので、洗ったりできず、小さな子が口に入れたりすると不衛生だし一度汚くなったら綺麗にはならないし、毛の部分が剥げてしまったりもするので。
こえだちゃんはプラスチック製なのでそういうことがないのと、種類が限られている点がいいと思います。
また、おうちに仕掛けがあったり頭を使って遊べるから。
40代男性
玩具収集者(特にsnsなどで画像をアップする人)の中では、シルバニアファミリーの人形と家を使って面白い画像を作り、注目を集めたりして正直楽しそうです。
がしかし、私は敢えてこえだちゃんを支持します。
こえだちゃんも「木のおうち」とセットで遊ぶ前提で商品展開されていますが、シルバニアのほうは人形と家でそれぞれ独立した存在であるのに対しこえだちゃんと木のおうちはそれぞれ密接な関係があり、別々で遊べなくもないですが併せて遊ぶことで様々なギミックが作動させられるのです。
発売当初は手動だったおうちの変形も今では連動して屋根が開いたり中央の扉を開けてこえだちゃんを入れると電動で二階に上がったり。
極めつけはこえだちゃんを始め同シリーズの人形を所定の位置にセットするとそれぞれセリフを話します。
そんなところからもこえだちゃんの長い歴史を感じるのです。
40代女性
小さな子が乱雑に持っても、剥げたりへこんだりすることなく、日本で長年にわたり愛用されてきた老舗玩具だからです。
様々なシリーズ化がなされていて、お風呂でも遊べますし、祖父母の世代からこえだちゃんにお世話になってきたという家族も多い、こえだちゃんはもっと評価されても良いと常々思っています。
おもちゃとして思いっきり遊んだ後は、フィギュアとして観賞用にできる息の長い商品であり、時代によって表情や体格が変化しているところも魅力です。
30代女性
3歳の娘が軽井沢おもちゃ王国で遊びを体験したところ、シルバニアファミリーは可愛いねとは言っていたが遊びませんでした。
対象にこえだちゃんは、木のおうちやパン屋さんで仕掛けで遊んだり、おままごとをした1人でも遊んでいました。
エレベーターなど仕掛けがいくつかあること、キャラクターが可愛いことも小さい子供向けだと思います。
おもちゃ屋さんでも、よく遊んでいる子を見かけるので、小さい子やおままごとの延長でこえだちゃん、もう少し大きくなってコレクションとしてシルバニアファミリーを買い始めるのかなと思ってます。
40代女性
昔からこのこえだちゃんって小さくて集めやすいお値段で、1つのおもちゃのお家があれば全部のお人形が、お部屋の中で遊べる工夫とかされてます。
それとシルバニアは細かいパーツがかなり多いから無くしたりが頻繁に起きますが、こえだちゃんシリーズはそこまで細かいタイプの家具とか食器とかではないし、それに人形が身に着ける洋服とかバックとか別で買わないといけない事も無いですから、どちらかと言えばこえだちゃんの方がコスト面ではいいように思えます。