
結婚前の同棲は賛成?反対?年齢別意見比較調査
2018/04/08
Contents
- 1 結婚前の同棲に賛成か反対の割合と理由調査
- 2 結婚前の同棲に賛成派の意見
- 2.1 40代男性
- 2.2 20代女性
- 2.3 60代以上男性
- 2.4 40代男性
- 2.5 40代男性
- 2.6 30代男性
- 2.7 40代女性
- 2.8 40代女性
- 2.9 30代女性
- 2.10 30代女性
- 2.11 30代女性
- 2.12 40代女性
- 2.13 40代女性
- 2.14 40代男性
- 2.15 30代女性
- 2.16 40代女性
- 2.17 30代女性
- 2.18 40代女性
- 2.19 40代男性
- 2.20 40代男性
- 2.21 40代女性
- 2.22 40代女性
- 2.23 50代女性
- 2.24 40代男性
- 2.25 40代女性
- 2.26 30代女性
- 2.27 50代女性
- 2.28 50代女性
- 2.29 30代女性
- 2.30 40代男性
- 2.31 50代男性
- 2.32 50代男性
- 2.33 30代女性
- 2.34 30代男性
- 2.35 30代女性
- 2.36 30代女性
- 2.37 30代女性
- 2.38 30代女性
- 2.39 20代女性
- 2.40 20代男性
- 2.41 30代男性
- 2.42 50代男性
- 2.43 30代女性
- 2.44 30代女性
- 2.45 20代女性
- 2.46 60代以上男性
- 2.47 30代男性
- 3 結婚前の同棲に反対派の意見
結婚前の同棲に賛成か反対の割合と理由調査
結婚前の同棲に賛成と反対はどっちの割合が多いのだろう。
どっちの経験を経て結婚に至った人が多いのだろうか。
また反対の理由や賛成の理由はどういった意見が多いのか。
それぞれの意見を性別や世代別に様々な観点から調査してみました。
果たしてあなたの理想とする結婚前の同棲の理由は支持されるのか。
結婚前の同棲に賛成派の意見
40代男性
結婚する前に一緒に暮らす期間を設けた方がお互いの良いところも悪いところもよく把握できるし、結婚して同居する際の予行演習にもなると思う。
付き合っている時はこんな人ではなかったと思うのはある程度は恋愛において不可抗力ではあるが、お互いを確かめ合うことはいくらでもできると思うし、実際に友達の一人が一年間の同棲期間を経て結婚した成功例もあるので間違いないと思う。
やっぱり生活感のギャップは夫婦において大きいと思う。
20代女性
パートナーがどれだけ共同生活・家事に協力的かが分かるからです。
一人暮らしをしていたからといって、結婚後に家事をするとは限りません。
やってくれる人がいるから、やってくれるのが当然と、相手に頼りきってしまう人がいるからです。
実家暮らしなのに、とても協力的な人もいます。
専業主婦ご希望の方なら構わないかもしれませんが、長期的に一緒に住んでみて、何をどこまで我慢できるかが把握できると思います。
男女問わず、結婚して性格が変わる人もいます。結婚生活は我慢です。
60代以上男性
恋人としての付き合いのうちは、相手のすべてが見えません。
一つ屋根で生活するようになると、相手の印象も変わってきます。
よく結婚式の祝辞で「相手の良いところはよく見て悪いところは寛大に」というような内容の話を聞きますが、一生我慢して行くのもつらいものです。
離婚という手段も財産配分とか戸籍とかを考えるとあまり賢くないと思います。
一生を共にする相手と決めたら、とことん知りあえるまで共同生活を送ってみることです。
それによって万が一、破局が来てもお互いの損失は少ないと思います。
お互いに一生やっていけると確信したのちに入籍なり子作りなりすれば良いと思います。
40代男性
日常生活をともにすることにより、見えてくることがあるから。
その段階でいやな部分を我慢できないようてあれば、その相手とは結婚しても苦痛を味わうことになると思う。
逆に、いままでイヤだなと思ってた部分が、意外によく感じることもあるかも。
また、一緒に生活することで、今まで隠していた生活の部分や、家庭によっての習慣の違いなど、意外に多くのことが見えてくるので、不純だという意見以上に価値がある時間を過ごせる気がする。
40代男性
長いこと付き合っていても、実際に寝食を共にすると、お互いにこれまで気付くことがなかった相手の意外なところが見えてきます。
朝起きて、出かける準備の仕方、家での食事の雰囲気、部屋が綺麗か、お風呂の入り方、掃除の仕方、食事の後片付け、そして寝るまでの過ごし方…こういったことの中には、惚れ直すきっかけになることもあれば、些細なことで許せなかったりすることもあります。
そういうことを事前に知ってから結婚すれば、こんなはずじゃなかった、ということは減るんじゃないでしょうか。
30代男性
ズバリ結婚後に幻滅したくないからです。
結婚前に同棲することで、相手の生活環境をより具体的に知れるのでいいと思います。
例えば、遊びに行った時は部屋が綺麗だったが実際一緒に住んでみると掃除ができないとか、料理が好きと言ってたが実際はレパートリーが5種類ぐらいしかないとか、お泊りの時は頑張って朝起きてたようだが実際は朝起きれず自分が仕事行くまでずっと寝てるとか。
それだけで相手を嫌うことはないですが、結婚後に知るよりも結婚前に知っていた方が気持ちの余裕が違うと思うからです。
40代女性
結婚前に相手の性格や生活スタイルが合わせられるかなど表面上だけではなくて、本当のところの性格が、より理解できると思います。
結婚してみて、こんな人ではなかったから離婚となると時間も精神的ストレスも異常にかかりそうなので同棲して相手とやっていけるかどうかを見極めて結婚に踏み切った方が良いと思います。
最初のときめきや理想で生活してみて相手の嫌なところもわかった上での結婚の方が長続きするような気がします。
40代女性
結婚前の同棲は賛成です。
結婚生活は赤の他人同士の同居です。
生活を共にすると今までの生活環境が異なり、その異なりが色々苦痛に感じることも出てくるからです。
実際に過去の生活環境が違うことで、一緒に住み始めるとバスタオル一枚とっても使い方が違います。
家族で一枚のバスタオルを使う家庭と一つ一枚ずつバスタオルを使う家庭。
それだけでも、違いがありその違いが一緒にすむことで我慢が出来る範囲かどうかを判断できるから。
結婚してから、我慢ができないと蓄積されていずれ離婚につながると思うからです。
30代女性
一緒に生活しないと、相手の本当の姿がわからないからです。
本当の姿を知っても尚一緒にいたいと思う人と結婚するべきだと思います。
24時間同じ部屋で生活を今後何十年とできるかと考える体験こそ同棲であって必要な時間だと思います。
相手が自分に合わないひとであれば、戸籍に傷を付けずに、済むことができます。
人生の大きなターニングポイントになるので、冷静な観点から相手をみることが大事です。
そして、相手のために自分もなにができるか試せるチャンスです。
30代女性
相手との家事の役割分担、金銭面の分担を決めたりできるからです。
もちろん、同棲を経ずにいきなり結婚するカップルでもうまくいく人の方が大多数ですし、中には同棲できない事情がある人もいるでしょう。
ですが、短期間でも一緒に暮らすことで、相手の良い部分も悪い部分も全部が見えてくると思います。
結婚してから「こんなはずじゃなかった」「こんな人だったら籍を入れる前に別れたのに」と思っても、離婚に踏み切るのは難しいものです。
長い結婚生活は相手への愛情だけでは続けられないので、少しでもお互いの価値観のすり合わせをできるような機会を持つべきだと思います。
30代女性
結婚した人ができた時、いきなり婚姻届けを出すよりも同棲をお勧めします。
いくら好きな人との生活と言っても他人同士です。
ぶつかり合いはありますので、すり合わせの為にも同棲を一年程度した方がよいと思います。
一年としたのは、全ての季節を相手と過ごした方が相互理解がしやすいからです。
自分もそうしてみてよかったと思っています。
但し、何年も続けずに期間を決めて、その期間を過ぎたら結婚するか別れるか決めた方が、時間の無駄がなくなります。
40代女性
一緒に住まないと分からない事がたくさんあるから。
①食べ物の好み 食べ物の好みの違いは大きいと思います。
食べ方など、たまに、会うときは良くても毎日だと、どうしても生理的に無理な場合があると思うしなかなか言っても直らない
②生活習慣 お風呂の入り方一つにしても、人それぞれです。
バスタオルを毎日洗うか洗わないかも全然違うから
③結局毎日いれるか お互いが、気分の良い時も、悪い時も一緒にいれるかが一番重要かなと思います。
40代女性
同棲という言葉自体はあまり良いイメージがなく少々抵抗があるのですが、実質的に考えると長く人生を一緒に過ごしていくことができるのかどうかを見極めるために結婚前に一緒に住んでみるというのは良い方法ではないかと思います。
とても好きな相手であっても他人と一緒に暮らすというのはなかなか難しいものです。
ちょっとした習慣の違いなんかでぶつかることもありますし、本当に生活ペースに関する相性良いかどうか判断するためにも結婚前に一緒に住むのも良いと思います。
40代男性
お互いの生活に関する考え方が違う可能性が高いので、結婚前に予行演習的に同棲することも選択肢に入れるべきです。
ただし、必ず同棲すべきというほどの強硬派ではありません。
もし、条件がそろって周りに反対などされなければ同棲すべきです。
特に、結婚するカップルの親世代の認識は違っていますから、同棲=悪 という認識の人が多いでしょうから、バレたらアウトというリスクを背負ってまで同棲をお勧めしません。
親からのフワッとした同意があれば、同棲した方が良いです。
30代女性
お互い生活環境の異なる人同士が、同じ1つの家ですむと言う事で普段お付き合いしている部分とは別の部分も見えてくる。
結婚を前提にしていても、そうした部分までは一緒に生活をしてみないとわからない。
同棲をした時点で、相手の生活スタイルなど許容できる範囲であれば正式に入籍を刷ればよいと思うしどうしても納得できない部分があり、一緒にいる事が難しいと判断するのであれば、分かれるという選択肢もある。
そうしたことを考えると結婚前に同棲するのは賛成である。
40代女性
私は、結婚はしていませんが、一時期、半同棲生活をしていたことがあります。
まだまだ、20代前半で若かったこともあり、彼が来ない日は次に会った日に「昨日はどこで何をしていたの?」と問い詰める自分がいました。そんな私に愚痴一つ、言わない彼でした。
当時はまだ、今のように携帯電話が普及していなかったので、連絡しようにも連絡できない位、私にも分かっていました。
私は、その後、病気になり、親元に連れて帰られましたが、自分達があのまま結婚していれば、どうなっていたのかは、ヤキモチ焼の私がいた事を証明するには、大変いい経験だったと思います。
30代女性
消極的賛成といったところですが,特に白眼視する理由は見当たらないのではないでしょうか。
当人達が納得の上で行えばいいことです。
私自身も婚姻前に夫と同居していましたが,これで何かマイナスになったことは1つも思い当たりません。
同棲してしまうとかえって結婚の踏ん切りがつかないといった意見も目にしますが,別に必ずしも全員が結婚というゴールに向かう必要もありませんし,同棲によって結婚が遠のくなら,結局の所その程度のご縁だったのだろうと思ってしまいます。
安易な気持ちでの同棲は勧められませんが,結婚前の最後のテストのように同棲してみるのも悪くないですよ。
かえって,結婚しても大丈夫だ,と思えたケースもいくつも知っています。
40代女性
絶対賛成です。なぜならば、結婚後初めて同居をすると、今まで知らなかった相手の癖、悪いところに目が行ってしまい、喧嘩の原因に・・・これから何十年も一緒に生活していかなければならないパートナーです。
どうしても譲れないなんてところもでてきます。
結婚してからでは後戻りができません。
結婚前に同棲して、相手の何もかも知って、受け入れることができると感じれば、事前に相手のすべてを知ることができたら、結婚後もトラブルが少なくなるんじゃないかと思います。
40代男性
結婚はその後何十年と一緒に暮らすことが続くもので、考え方、趣味、嗜好など様々な事で全く会う人などいないので、同棲をして暮らしてみないとわからないことが多いからです。
特に食事については外食は好きなものをそれぞれ食べれば済みますが、一緒に暮らすうえでは食べ物の好き嫌いがあうかは大切です。
自分が嫌いなものは買い物を頼んでも買いなれていないため、買い忘れる事が多いです。
また、家事の分担は同棲してみないと中々決まりません。
40代男性
この結婚前の同棲についてですが、私は賛成です。
ただ当然のことながらそれを決意するに至るまでにお互いに本当に好きなのかを確認しあった上で、揺るぎない気持ちなのであればOKという意味です。
いくらお互いに好き同士であっても一緒に暮らして初めてわかることもありますし、結婚を前提とした同棲であればいいと思います。
単に付き合っている段階での同棲であれば私は反対です。
まあ結婚前のシュミレーションという意味で行うには賛成です。
40代女性
・お互いの生活のリズムが分かり、今後の生活方法について結婚前にすり合わせることができるため
・生活を共にすることで、付き合うだけではわからなかった物事の考え方、価値観を感じることができるため
・家賃、光熱費、食費を共同にすることで、お金の使い方やお金に対する考え方を知ることができるため
・毎日一緒に過ごすことで上記について、お互いの違う点を確認し、話し合うことができるため
・今後の生活について話し合う時間を取りやすくなり、特に2人の意見のすり合わせが必要になるお金に関することを結婚前に話し合えるため
・結婚を最終目的とし、上記のような目的をもって同棲することができれば、何かあってもすぐに離婚とはならないと思っています。
40代女性
期間を決めた同棲に賛成です。
どんなに好きになった相手でも、毎回のデートが楽しくても、所詮他人。同棲はその人の育った環境や習慣や癖を知る良い機会だと思います。
一緒に生活してみて「あれ?」と思った所を許せるか許せないか…これは自分だけではなく、相手にも感じて決めてほしいことです。
私は主人をもっと知ってから結婚すればよかったと思っているので、結婚前の同棲は是非ともお勧めということで賛成です。
もっと一緒に暮らしていたいという相手と結婚するのが理想ですね。ズルズル同棲はダメです。
50代女性
①恋愛関係でいる間は、お互い良いところにしか目がいかないものです。
そのまま結婚して、「ええっ!?」と驚いて、「こんなはずではなかった。」と後悔するより、結婚前に生活を共にする方がよいと思います。
②同棲をして、それでお互いが結婚の意志を固めてから結婚する方が結婚生活が長続きするからです。
③仮に同棲だけで破綻しても、お互いに傷つくことが少なくて済むからです。
結婚してからの破綻は、離婚という法的な手続きが必要な分、お互いが受けるダメージが深いからです。
40代男性
やはり、相手の事を知ってから結婚しないと不安ですよね。
同棲もその一つの手段ではあると思うのです。
一緒に暮らすことで、相手のその考え方や、生活態度も細かいところまでわかるようになり、どこまで、自分自身が妥協できるのかが重要なポイントになると思います。
同棲しないで、いきなり今日から一緒に生活と言われても、かなり戸惑ってしまうと思います。
当然、私自身の考え方や態度も相手に理解してもらう期間としても同棲は大事だと考えます。
40代女性
私は小5の頃からずっと同じ学校だった幼馴染と結婚しました。
お付き合いを始めて結婚するまでの間5年くらいはあったのですが、小さい頃から知っていて、悪い人ではないという変な安心感があって迷わず結婚はしたのですが、一緒に暮らし始めると色々と見えていなかった部分が目について、びっくりした事がたくさんありました。
それは旦那も同じだったようで、結婚後に先に少し同棲しておけばよかったねと話したほどです。
結婚後にどうしても我慢できない習慣や癖が目についてストレスを抱えるなら、先に同棲して気づいた方が絶対にいいと思います。
30代女性
結婚前に同棲すれば、ただお付き合いしているだけではわからない、相手の素の部分がもっと良くわかると思うからです。
通常のデートの時は、つい背伸びして自分をよく見せたい場面もあり、普通だったらしない態度をとることもあると思うので。
同棲していると四六時中相手と一緒にいるわけだから、相手のいい部分も悪い部分も見ることができると思うから。
お試しという言葉を使うのはあまり良くないとは思いますが、同棲すれば本当に一緒にやっていけるかある意味、お試しできるのでいいと思う。
結婚してから離婚するより、同棲して駄目だったら解消したほうがダメージが少ないと思うので。
50代女性
母親に結婚を反対されていました。
自分も、大丈夫だとは思っていましたが、なにしろ具体的に結婚を考えるなんてことは初めてのことなので、パートナーに近所に引っ越してもらって、あいまいに通い同棲する形をとりました。
それで、10年交際を続けることができたら、自信が持てて同居することができるだろう、と考えたのです。
いきなり何の準備もせずにぽん、と結婚することには怖れを抱いておりました。
今の関係が10年続いたら、住民票を移して、「妻未届」とした事実婚に踏み切ることにしようと考えて行動していました。
かなり気を遣ってがんばって、なんとか自信がついたのです。
私はその後病を得て、退職することになってしまいましたが、自分にとってまさしく大黒柱である夫がいてくれているから今暮らしていられるのだと強く感じています。
50代女性
お付き合いをするという事と、生活するということは全く別もの。
元々生まれてから育って来る環境が全く違う他人同士が一緒に生活するのが結婚ですから、365日のうちの数時間、数日間相手に気を使って自分の良い所をめいいっぱいアピールする付き合い期間ではお互いの深いところ迄はわかりません。
一緒に生活してお互いのもっと良い部分を知り、思いもしなかったマイナス部分を知ることで、この人と一生生活していけるかを確認できます。
駄目だと思ったら、リスクが少なく引き戻すことが出来るのは、同棲だからです。
30代女性
一緒に暮らしてみて初めて分かることばかりだから。
結婚してから分かる(悪い部分や許せない部分、どうしても生理的に受け付けない行動とか)では遅い。
特に水回りの使い方や掃除の仕方は女性と男性でも違うと思うし、育った家庭環境でも全然違う。
お互い干渉しないで好きなように何も言わずに出来るカップルはあまりいないと思う。
旅行とか日々の生活から離れた場面では決してわからないことがたくさんあるから、結婚前には一緒に暮らした方がいいと思う。
40代男性
結婚前の同棲に賛成です。
というか、むしろ、結婚前の同棲を推奨します。
デートしかしたことがない状態で、二人の相性や、今後、人生の伴侶としてやっていけるかなんて、判断できるはずがありません。
朝起きてから、寝るまで、同じ空間で過ごして、よそ行きではない素顔で、数か月過ごして、初めて見えてくるものがあります。
おそらく、ほとんどの場合は、こんなはずじゃなかった。
こんなところが嫌い。
許せない。
そういうネガティブな思いになるはずです。
その上で、そういうネガティブな面を踏まえてもなお、一緒に人生を過ごしていこうと思える人であれば、結婚すれば良いと思います。
50代男性
そもそも愛し合っているのだから一緒に居たいという気持ちは必然だと思うし、結婚そのものはあくまでも形式的なものであって、結婚してから一緒に生活を始めて「こんなはずじゃなかった」と言う言葉はよく耳にする。
ならば、結婚前に同棲しておけば別れる事も簡単だし、結婚後に離婚しようと思っても確かな離婚理由がない限り認められない場合もあるから。
それだけにかなり昔の人たちは、どちらかが我慢していたと思う。
同棲は夫婦生活の準備期間と考えれば、反対派の人も少しは理解できるのでは?と思う。
そもそも反対する人の理由が分からないが・・・
50代男性
同棲はその相手と結婚してからの長い年月をずっといっしょに過ごしていくことができるかどうかを見極めるための良い機会だと思います。
もしも籍を入れてしまってから相手と同じ空間にいることさえも苦痛であることがわかったら、とんでもなく悲惨なことになってしまいます。
相手のことを冷静に見つめて、物理的にも精神的にも、また生理的にもお互いに受け入れることができる対象なのかを把握するためには、同棲はとても合理的な行動だと考えます。
30代女性
同棲をしないと見えてこないことが沢山あり、新婚なのにイライラの毎日です。
なんで?って思っても、所詮他人考えは違います。
結婚を考え直したりすることも同棲をすることによって見えてくるかもしれません。
それに嫌になって別れても×が付かなくてすみます。
練習だと思って気軽にしてもいいと思います。
旦那が愛があれば何でもできるやろ?!って言いますが、奴は夢見てるだけで現実問題無理です。
もし、先に同棲をしていたら結婚してなかったと断言できます。
30代男性
結婚前の同棲は、昔は反対されるものだと思いますが、今ではお互いの価値観や生活を確認する上で重要だと思います。
一緒に生活しなければ分からないことも多く、いざ結婚してから生活リズムが合わない、考え方がまるで正反対などの問題が解決出来ると考えます。
結婚してから分っては遅いものが多く、短期間で離婚してしまうなどの問題に直結するものです。
同棲を経れば、お互いの生活リズムも合わせることができ、環境変化に慣らすことも可能です。
30代女性
今自分がしているというのが、まずは大きいです。
入籍前提ではありますが…。
家事の分担やお金に関することなど、付き合っているだけでは見えにくいことも見えてきます。
特にちょっとした生活リズムのズレは意外とストレスになりやすいので、擦り合わせていけるのか譲れないラインなのか見極めるのも大切です。
猫を被った状態ではなく、悪いところも含めて「素」の状態がわかるので、籍を入れる前に確認の意味で同棲してみるのもありだと思います。
30代女性
昔一人暮らしを初めてしたときに、三年お付き合いしてた人がやたらと泊まるようになりプチ同棲をしました。
初めは楽しく良かったのですが、相手が休みの日に掃除を頼むと掃除をせず、掃除出来なかった言い訳をダラダラ書いた手紙を渡されたり、深夜に来てにんにくの臭いをさせながら真横でイビキをかいたりがありました。
一人暮らしして1ヶ月経つ前に別れました。
付き合ってる時は楽しいことの共有でやっていけますが、一緒に生活をすると嫌なところを共感して合わしていかなければいけません。
生活を共にしてやっていけると分かってから結婚した方がいいと思います。
30代女性
結婚は一生を前提にするものだと思うので、同棲する事でお互いの生活スタイルや癖が分かると思います。
生活を一緒にしてみて相手と自分の違う部分が耐えられるのか耐えられないのかを見極められるからです。
お互い育ってきた環境も違っているので、生活スタイルが違うのは当たり前ですが、許容範囲内かを判断するのは大切な事だと思います。
最低でも半年くらいは同棲した方が、後々後悔しない人生になると思うので結構前の同棲に賛成です。
30代女性
生活のパターンや食べ物の好みや食べ方を知っておいた方がいいと思うから。
できれば、金銭感覚なども知れるといいと思う。
離婚の理由がだいたいそういうのが多いと聞くから。せっかく好きになった人を、一生そばにいたいと思った人を徹底して嫌いになることを避けたいなぁと私は思っているので、同性には賛成します。
それに、結婚して子供ができたとき、子供の前で大きく揉めることも避けてほしいから。
自分の親がずっとそんな感じでもめているので、特にそう思います。
20代女性
よく、結婚してから変わったって話をよく聞くことがあります。
けど、それは、結婚したからもあるかもしれないけど同棲して見えてきたが正しい言い方と思います。
一緒に生活すると、価値観の違いが見えてくるからです。
体感の違いでこだわりもあると思います。
結婚する前に相手のいいとこ悪いとこを知ってから結婚をした方が離婚することが減ると私は思います。
もし、耐えきれなくなったら別れればいいことですし離婚してバツがつくよりいいと思います。
20代男性
普段付き合っている状態で一緒にいても、彼女彼氏がその人の前だけではいい人でいるかもしれない。
また、遊ぶのが楽しくても、結婚してからは遊び相手ではなく、一緒に支え合うパートナーになるわけである。
だから、重要視しないといけないのは、遊んでいて楽しいかどうかではなく、一緒にいても落ち着くのか、互いに支え合えるのかだと思う。
同棲をすることでデートとかでは見えない、本当の性格を見ることができると思う。
だからわたしは賛成です。
30代男性
結婚前の同棲はするべきだと思います。
何故なら他人同士が同じ家に住むわけですので、今まで育ってきた環境や境遇、実家で当たり前になっていたその人独自の一般常識がお互い違うのです。
それなのにいきなり一緒に生活するとお互いストレスに感じるはずです。
晩御飯一つにしても食べる時間·量·好み等全く違う二人がどちらかに合わさないといけなくなるのを避けるにも、結婚前に同棲をして、お互い納得するルール作りから始めるのがベストだと思います。
50代男性
公的に正式な結婚生活をいきなり始めるという事ではなくて、その前に一定の期間(その人により期間は様々とは思うが)は同居生活を実際に体験してみる事で、少しでもお互いの性格、性癖、思想、経済力、家族関係を初め人間関係など、種々様々な要素をよく知る時間を持つ事を目標に、結婚後の長きにわたる安定した生活を確保するため。
また将来的にも絶対に後悔しないように出来そうだから。
万が一にも差し障りが発生しても、婚前生活の経験から克服も期待出来るから。
30代女性
一緒に住んで初めて、お互いの日常の癖がわかるので、例えば食事の後の片付けや、洗濯の習慣、物の置き場所など様々なことがお互い許せる範囲なのか、イライラすることなのかの判断を先にするべきだと考えているからです。
結婚してから、相手の行動がストレスになることが分かっても一緒に住み続けなければなりません。
同棲の時点で嫌であればそこで別れを選択することができ、そのことが自分のために、そして相手のためにも良いのではないかと考えています。
30代女性
自分が同棲をせずに結婚に失敗したからです。
親の考えに従い結婚前の同棲はしませんでしたが、結婚後に彼の生活のだらしなさに耐えられなくなりました。
旅行などで結婚相手と寝食を共にする機会はありますが、それと普段の生活はまだ別物だと思います。
お互いに取り繕えないものが出てきます。
お互いの普段の生活がどんなものかを知るためにも、結婚前に同棲するのは賛成です。
もし同棲の結果合わなかったとしても、結婚前ならまだ取り返しがつきます。
20代女性
結婚前に同棲する事で付き合っている中での見えない部分がお互いに見える事から賛成です。
会話だけでは分からない細かな生活部分は、同棲する事でリアルに見え、お互いが直して欲しいことなどが
結婚する前から分かります。
「結婚するのではなかった」と後から後悔しない為には同棲は必要だと思います。
同棲すると結婚してから一緒に住む事と違って新鮮感はなくなりますが、一生一緒にいる事を考えると
結婚してからお互いをさらに知るよりは、気軽な形で一緒に居ながらお互いを知るのは良い事だと思います。
60代以上男性
どうせ結婚するのだから良いと思います。
早くから、一緒に住むことにより相手の本当の姿が見えてくるのだと思います。
将来の結婚生活の良い練習になり、もしも、合わないのであれば、早い内に別れるというのも可能なので良いのでは無いでしょうか。
成田離婚も無くなるのでは。
ロシアでは、婚姻届けを出しても2ヶ月間認められされないそうです。
その間に、別れても、バツイチにはならないという方法もあると聞きますので良いことだと思います。
30代男性
私自身が実際にそうしたからです。
普段のデートでは見えない部分も一緒に同棲すると見えてくるので、一年ほど生活してみれば結婚できるかできないかというのがお互いよくわかるので「結婚してから一緒に住むのが不安だ・・・」という悩みがなくて私は、とても楽でした。
一緒に住むとストレスも多く、喧嘩もしますが、結局結婚して一緒になるということは、こういうことなんだなと自分自身にけじめのようなものがつき踏ん切りがついてよかったです。
結婚前に同棲すると別れるという話をよく聞きますが、ここで別れてしまう人達は、早いか遅いかの違いだけで、どこかで別れてしまうんだろうと私は思います。
以上の理由で、私は結婚前の同棲は賛成します。
結婚前の同棲に反対派の意見
50代女性
結婚前に同棲してみたらお互いの事をよく分かるのかもしれませんが、そのまま結婚になったら新婚生活の気分が無くなってしまうような気がします。
私自身は、6年の交際後、結婚しましたが一緒に暮らせる事が本当に幸せに感じました。
今、現在、我が家には年頃の娘がいます。
結婚を前提にお付き合いしてる彼もいるようですが同棲をすると言われたらやはり反対します。
なぜなら、ただ、一緒に暮らすのと、きちんと籍を入れて生活するのではお互いの責任の重さが違うはずだと思うからです。
50代女性
結婚前の同棲は男の子ならまだしも、女の子は絶対に反対です。
相手のことが色々わかるので結婚してからでは違ってて別れることも可能ですが、覚悟をもって結婚しないと同棲のおままごとみたいな感覚になって次の結婚生活にも支障が出てくると思います。
生活を共にすることによってそのまま結婚になればいいですが、別れる可能性もあるので、『ごっこ』をするなら辞めておいた方がいいと思います。
生活は現実なので夢の中の余韻はよくないと思います。
50代男性
二人で友の人生を歩むというけじめと自覚を持つためきちんと届を提出し、席のんを持って今後の人生を歩んで行くために
また好きで一緒にいるのと、社会で生活していくことは違うと思うので私は結婚前の同棲には賛成しません。
結婚式はともかく、婚姻届は最低限提出し二人で生きてゆくという自覚を持ち、この先喜びも悲しみも、ともに
分かち合い協力してゆく覚悟も必要だと思う。
同棲だといやなら関係解消が簡単だが、結婚は法律的に責任があると思う。
50代女性
結婚前に同棲すると、何か新鮮味が無くなるようなイメージがあります。
結婚してからの、仕事帰りの楽しみ(夕食・会話)は今から始まる歴史作りだと思って結婚しましたが、子供が産まれると、育児に介護に多忙な日々となってきます。
子育てが終わると、夫婦お互い良い年齢になっています。
同棲していたら、その延長が結婚だと思うのです。
考え方が、古いといわれるかもしれませんが・・・結婚して、お互いのドラマがはじまり支え合うことが出来たら最高ですね。
20代女性
同棲が「結婚へのステップ」になるとしたら、それは結果オーライだと思います。
上手くいかなかったとき、マンションのこととか持ち物のこととかが複雑そうなイメージがあります。
スッと決まればいいのですが、揉めるとかなりのダメージとトラウマを受けそうですよね。。
経験したことがないので想像がつかないのですが、同棲カップルが結婚したときって、あの新婚独特の新鮮さってあるんですか?同棲カップル=すぐ終わるっていうのは偏見なのかなあ。。
20代女性
本当は同棲をしたほうがよいとおもいますが、晩婚化が進むいまの世の中なら、本当に結婚したいのなら離婚するリスクを背負ってでも同棲せずに結婚すべきだとおもいます。
そうすれば相手のあこんなところがあるんだ。
という部分を結婚後に知り、我慢し生活していくとおもいます。
我慢しすぎもだめですが、多少の我慢と妥協は赤の他人と一緒に過ごしていくのだからしょうがないとおもいます。
また、同棲をしてしまうことにより、まんねり化、ときめきの薄れ、下手したら結婚という約束すらなくなるかもしれません。
新鮮かつ、結婚という儀式を取り行いたいのであれば、離婚のリスクを背負ってでも、同棲はしないほうがいいとおもいます。