比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

メーカー 食べ物

醤油と言えばキッコーマン?ヤマサ?おすすめはどっち?

料理に欠かせない醤油ですがメーカーはヤマサがいいのかキッコーマンがいいのか。

どっちが好きでおすすめなのかそれぞれ性別・世代別に意見調査してみました。

どんな醤油好きの理由が飛び出すのか。

                   Sponsored Link

醤油はキッコーマン派の意見

50代男性

企業規模がはるかに大きく、研究開発体制も充実しているように思います。

そのため、やはり味が良いと感じます。

なんといっても創業以来の歴史と伝統があり、積み重ねられた味の深みとうまみを感じます。

商品ラインナップも充実していて選択の幅が大きく、その時々に合った醤油を選ぶことができるのも魅力です。

また、事業所所在地の地域住民への配慮もよいことを知ってます。

工場見学なども体験しており、その際に受けた試供品のプレゼントなどのサービスもよく、親しみもあります。

40代男性

醤油と言えばもちろん和食にとっては欠かすことの出来ない重要な調味料となります。

そして、和食と言うのは世界各国で食べられているメジャーな料理の一つと言えるでしょう。

そういう意味では、海外に行って和食を食べた場合まず置いてあるのはやはり「キッコーマン」。

もちろんヤマサさんも頑張ってはおられるのでしょうが、現時点での和食に対する貢献度という観点からは「キッコーマン」さんを推すしかない。

例えばタイでは「醤油」と呼ばず「キッコーマン」と呼んだほうがはるかに通じやすい。

もうこれは、キッコーマンさんを応援せざるを得ないと思うのです。

キッコーマンさんありがとう。

40代男性

戦隊ヒーローものなら色は赤の人、野球帽氏は巨人軍、ケチャップはカゴメ、そんな世代の私にとって醤油はキッコーマンのラベルしか思いうかびません。

三重ではないのですがスーパー等でのやすうりもキッコーマンはやはり目玉商品であり、最近のこじゃれた真空容器の醤油もキッコーマンが走りだったと思いまう。

個々のなしかキッコーマンの醤油の方が醤油自体の味がしっかりしているので、餃子などはキッコーマンしか使わない主義です。

40代男性

私の家に昔からあるキッコーマンの醤油差しがあります。

それを今でも使っています。

気が付けば、スーパーなどで醤油を買い物する場合、キッコーマンのものを買っています。

私はヤマサの醤油は使用したことがありませんが、ポン酢ならヤマサの商品を使ったことがあります。

ですが、ヤマサのポン酢よりもミツカンの味ぽんの方が好きです。

なので、キッコーマンとヤマサを比較するとしたら、キッコーマンの醤油を上位に置きます。

醤油の味について細かなことはわからないのですが、なんとなく、キッコーマンの醤油が良いように感じている程度です。

50代男性

キッコーマンがおすすめです。

醤油のブランドと言えば、何十年も前からメジャーなのはキッコーマンでした。

この老舗ブランドが継続的に売れ続けているのは、製品の確かさが消費者によって認められ、受け入れられているからだと思います。

食の安全が声高に叫ばれている今日、やはり品質の高さを伴った製品でなければ安心して体内に摂取することは出来ません。

ヤマサも広く認知されているブランドですが、あえてこの2つから選ぶのであればキッコーマンとなります。

50代女性

キッコーマンの方がやはりブランド力が違うように思います。

物心ついた時から、食卓にはキッコーマンと書かれたお醤油の瓶が我が家にはありました。

その昔懐かしいキッコーマンの瓶がもしかして幼心を洗脳しまくったのかも知れません。

ですから、大人になって家庭を持つようになってからも、ちょっとお値段がお高くても安心ブランドのキッコーマンを選んでいます。

煮物ではこっくりした出来上がりを楽しめるように感じますので、煮物好きにはキッコーマンがお薦めです。

醤油はヤマサ派の意見

40代女性

九州に住んでいるのが長いせいか、いつの間にかヤマサばかり買う様になっていました。

今ではキッコーマンの醤油は、ヤマサの醤油と比べて味が少し塩辛い気がします。

キッコーマンの醤油が安くワゴンに出ている時はそちらを購入する事もありますが、そうでない時は味がまろやかなヤマサを購入しています。

近所のスーパーではだしの素などもヤマサのだしが一番安く売られている気がするので、何となくこれらと合わせて購入している所もあると思います。

50代女性

どちらも大手メーカーですが、ヤマサを選びます。

キッコーマンは沢山の色んな種類が豊富な分、味がおおざっぱな感じを受けました。

ペットボトルや添加物などが含まれたような、化学調味料の味がしてなりません。

ヤマサはキッコーマンほどではないですが、醤油の専門、というイメージがありますので、味もキッコーマンに比べるとまろやかな感じがします。

味覚の問題になってくるとは思いますが、薄口醤油を使ったときにどうしても化学調味料の味がしてしまうのはキッコーマンの方なので、ヤマサを選んでいます。

-メーカー, 食べ物
-, ,