
職場や学校または友人に今日、誕生日なんだって言う?言わない?
自分の誕生日の日に学校や職場で今日が誕生日とまわりのみんなに打ち明けますか?
気づいて欲しいけど誕生日を覚えている人は少ないから自分で言わないと折角の誕生日にも『おめでとう』も言ってもらえずに終わりそう。
だけども自分から言うのも祝って欲しくて言っているようで気が引ける。
果たして誕生日を自分から打ち明けるのと黙っているのではどっちが多いのだろうか。
世代別・性別にわかれて意見比較してみました。
誕生日だと言う派の意見
30代女性
やっぱり誕生日は特別な日なので、プレゼントはなくても「おめでとう」と言ってもらいたいです。
私は13日生まれなので何年かに1回は「13日の金曜日だよ!ジェイソンだよ」といじられることもありますが、それも含めて楽しいです。
前の職場はとてもフレンドリーで、誰かの誕生日になるとお花やケーキを用意してサプライズでお祝いしていました。
部長の机にチーズケーキ(1ホール)をどーんと置いておいて、自分の誕生日を忘れていた部長が驚いていたこともありました。
そういう職場の雰囲気も好きだったので、誕生日は何となく自分から言ってしまいます。
先輩もボソッと言ってしまう人が多かったような気がします。
20代女性
その年・その日の気分によって変わります笑。
家族で誕生日を祝うことがないので、ギリギリまで我慢して仲のいい子にボソリというくらいでしょうか。
その度に、「何で今言うの!?」と言われてしまいますが、別に盛大に祝って欲しいわけではないので...。
そんなことが許される部類の人間でもありませんでしたし。
友人同士で誕生日を祝い合うことはしなかったので、前の年に誕生日をカミングアウトした友人から「おめでとう」といわれたときは嬉しかったです。
50代女性
お誕生日は自分にとっても他人でもその人だけの特別な日なので、他のイベントの日とは価値が違います。
プレゼントを求めた言い方はしませんが、おめでとうを言って欲しくて、一緒に喜んでほしいという意味を込めて、今日私のお誕生日なんだーと明るく伝えます。
そして、ありがとう!も言える大切な日です。
深くなくても、お誕生日ありがとう、生まれたお陰で皆と会えました、という喜びと感謝を込めて、自分の誕生日は自己アピールして、幸せな気持ちで過ごしたいので、完全に言う派です。
誕生日だと言わない派の意見
20代女性
そもそも、誕生日だからといって言う必要性を感じられないことと、まるで、いかにも「私誕生日だから、祝ってくれ」とか「何にかプレゼントよこせ」と、遠まわしにそういっているように見えるから。
また、私自身が基本的に誕生日に特別意識がないのもあります。
別段誕生日だからといって、なにかするわけでもないので、いいかなぁと思ってしまう程度の認識です。
だから、いうこともまずないです。
友達に言われて、「そだよ」というくらいです。
50代男性
職場つまり社会人になったら、さすがに自分の誕生日のことを言うことはないでしょう。
人付き合いに関わることですが、職場は職場ですので、自分の誕生日に気を使われたりしたら、
身近な同僚にも気遣いを返すことにもなり、うっかりしたら何かのすれ違いが起きたり、
覚えていることが、もしかすると相手にとって迷惑かもしれないし、都合をつけたり、何かイベント
考えるだけで疲れます。電車で隣に座った人の誕生日に興味ないのと同じことだと思っています。
40代男性
私は会社の人間がいつ誕生日かなど覚えたくもありません。
もし大会社で自分の所属する部署に大勢の人間がいたらその人間全員の誕生日を覚えていて何かしないといけないのですかという気持ちになります。
大体私は自分の誕生日であっても仕事に集中していたら忘れていることさえあります。
誕生日を祝ったり祝われたりするのは会社ではなく、自分の親しい友人や恋人、家族だけで十分だと思います。
そもそも誰がその日誕生日だからといって仕事内容が変わるわけではありません。
30代男性
誕生日で良い思い出が無いので言っても仕方ないというのが本音です。
生まれた日にちがどうしても祝ってもらうにはちょっと面倒な日にちなので下手に誕生日なんだ祝ってよと言っても口頭で「おめでとう」で終わってしまいますし、その癖祝ったんだし逆に俺にも祝ってくれよとお返しを要求される事もあったので面倒になりました。
あと職場でロクな人間がいなかったのもあり社会に出てからは極力自分の誕生日は隠すようにしています。
一度上司に誕生日プレゼントと言われ仕事を山ほど渡された時は殺意が湧きましたし。