比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

お店

フレンドリーに話しかけてくるショップ店員は好き?嫌い?

ショッピング中に話しかけてくる店員はどう思いますか?

                   Sponsored Link

話しかけてくるショップ定員は嫌い派の意見

30代女性

希望の色やサイズがあるかなど、聞きたいことがあればこちらから話しかけるので、できれば静かに見守っていただける店員さんが良いです。

店員さんもきっとマニュアル等に従って、お客さんに話しかけるようにしているのだと理解はしているのですが。あと、聞いてもいないのに「このトップスにはこのボトムを合わせるとスタイル良く見えます」「こちらは残り1点なんですよ」とついでの買い物を勧めてくる店員さんはもっと苦手です。

個人的には「用があったら言ってください」くらいの少し放置ぎみな対応のお店の方が商品をじっくり選べて好きです。

店員さんもお客さん全員に愛想を振りまかなくて良いので、その方が楽じゃないかなと思います。

30代女性

自分が好きな物を選びたいので放っておいて欲しい。こちらから聞いた時にアドバイスをくれるだけなら良いが、聞いてもない時には自由に選ばせて欲しい。
人付き合いが得意では無いし、自分の話を他人にするというのも好きじゃない。フレンドリーに話しかけられると答えなきゃいけないのかと思ってしまい、自分自身の話をしなければいけない羽目になるのは避けたい。此方には此方のペースがあるので、ペースを乱されるように感じてしまう。

30代男性

ケースによるとしか本当は言えないのですが、どちらか一つと言ったら嫌いですね。以前スーツを作りに行った時にフレンドリーな店長にあたり知識も豊富なので組み合わせ等相談して進めていたのですが、サイズが合わなさそうなので断ったにもかかわらず試着してみましょうよと押し切ってきた挙句、いざ着てみて入らなかったら「あら?あら!」と口元に手を当ててこちらの腹部と顔を何度も交互に見るという非常に不愉快極まりない対応をされた事があるので、そういう人にあたる可能性が有る分嫌いです。
それに、自分の売りたい物だけ丁寧に進めてきてこちらの求めているものには一切否定してくるような事もありましたのでやはり厄介だと思います。

50代男性

ショップの店員で話しかけてくるのは営業なのでしょうが、判断するのも買い物の楽しさの一部だと思いますので間に入ってきてほしくないですね。
機能面でこちらから質問する分には商品知識を持った店員に尋ねる事はあるでしょうが、店員の方からグイグイこられるとちょっと引いてしまいます。
特に洋服とか靴とかになると個々人のセンスとか曖昧な感覚が左右してくると思うのでこれが正解というものが判断しずらく、自分が気に入ればそれでいいと思います。

20代女性

一人でゆっくり好きなように見たいから!いらっしゃいませとかこんにちは程度の挨拶なら良いけども、これが新作で〜とかオススメで〜とか延々といつまでも続けられると……邪魔って思ってしまう。似合いもしない服を勧められたら余計にイラっとする。明らかにノルマ達成狙ってるでしょって。これどうかなーって自分の手持ちの服とか靴に合うか、自分自身に似合うか、よく考えて買いたいし、大体これが欲しいと決めてから買いに行くし。自分思ったイメージに合った服探したいから、横からぐちゃぐちゃと、あーでもない、こーでもないと言われると……買う気も失せる。いや、もう買いたいのも欲しいのも決まってるから!誰も相談してないから!って。アドバイス欲しいなーってとき以外は真面目に鬱陶しいから話かけないでほしい。

50代女性

ショップの店員さんとは友達ではなく、お客様と店員のライン引きをきちんとしてほしいので、丁寧な言葉使いで話してほしいです。フレンドリーに話をされるとかなりムカつきます。そこにはお客と店員の線引きをしていただかないと、ズカッと急に親しくフレンドリーに入ってこられると逆にこちらが引いてしまい、全く買う気が失せてしまいます。年上、年下関係なく、マナーであり、サービス業のお仕事として考えてほしいところです。なので、フレンドリーは嫌いです。

50代女性

話しかけられていい思いをしたことがほとんどありません。たいていの場合、まともな話しかけ方はされません。妙に馴れ馴れしい、容姿やしゃべり方が下品、敬語の使い方が間違っていて聞き苦しい、すぐに「みんなに人気」「とても売れていて残り少ない」ことを強調してくる、など、非常にうすっぺらい対応の店員が多いので、話しかけられるとその場を立ち去りたくなります。中にはスペックの高い店員さんもいますが、過去の経験上、話しかけられると警戒してしまいます。

20代女性

自分のペースで見て回りたいと思います。別に買う気も無くフラフラ歩いているだけだったり、欲しいアイテムを買い物ついでに下見しているだけだったりすることが多いので、急に「どうですか-?」なんて声かけられると恐縮します。訊きたいことがあればこちらから尋ねに行くので、忙しいところ私のために時間を割かないでください!買いませんから!!と心の中では叫んでるんですよ、ほんと。しかも話しかけられるとき、決まって持ち金がないので困ったもんです。

40代女性

自分が人と話すことが苦手なため、商品を購入したいときは、商品を自分だけで見て自分のペースで選びたいと思っています。そのため、いきなり店員に話しかけられることで、緊張してしまい、ゆっくり商品を見て選びたいのに、選ぶことができなくなってしまうから話しかけられることが嫌いです。もしも知りたいことがある場合は、自分のタイミングで店員へ質問したいと思うので、店員も顧客の様子をじっくり観察して察してほしいな。といつも思っています。

40代女性

私はあまり好きではないです。方針で仕方ないことなのかもしれないし、そんなショップ店員さんがどんな風に見られているかショップ側もわかってるんでしょうけど。
そのショップによく行くとどうしても顔見知りになり声をかけられるのは仕方ないのかもしれませんが、ちょっと気にして手にした商品をゴリゴリに推してこられたりすると切るタイミングや言葉が客側に与えられない感じです。店員さんとよく話されている方もいらっしゃるので好みの部分になるのでしょうが、よく「私も〜」と自分のことを話されますがそれもいらないと思いつつ聞いたりしてます。偏見かもしれませんが街に出るほど多く見られる気がします。自分のペースで買い物はしたいです。

40代女性

嫌いというより、苦手です。上手に話しかけてくれて、こちらがその気ではないときは、罪悪感を抱かせないようにすっと引いてくれる店員はいいですが、うるさがっているのにまくし立てたり、あれやこれや勧めてきたり、明らかに似合っていないのに「お似合いです~」などと言われると、嫌になります。商品はゆっくり時間をかけてじっくり選びたいので、話しかけて来られると気が散るし、どうしても買わないといけないような気にさせられてしまうので。会話の上手な店員は苦手ではないです。

40代男性

フレンドリーに話しかけてくるショップ店員というのはあまり好きではありません。
それはそれぞれが自分の考えを持ってショップを見ているからです。
私の場合はまずそのショップの中で自分のお気に入りの商品を発見して初めて店員を呼びたいです。
ある程度自分の目で見てその店の規模や品揃えを確認した上で判断をしたいのです。
しかしそれをする前に話しかけられてしまったら、相手のペースでことが進んでしまいます。
しばらく店内を見回ってから店員には自分のほうから声をかけたいです。

50代女性

ウインドーショッピングができなくなります!
あちこち見回して決めるのがお買い物の楽しみなので、あまり声をかけてほしくないですね。はっきりいうと「しつこい」感じがするときがあって、マイナスイメージがついてしまいます。自分は、のんびりマイペースで買い物をします。友人も夫も一緒ではありません。ですから、時間は十分にあります。買い物するに当たって、知りたいことがどんどん出てきたら、こちらからお声かけいたしますので、お店の方は、どうか見守っていてほしいと思います。

30代女性

買い物に行った時、特にアパレルだと店員の8割が同じセリフしか言わない。
【それあたしも持ってます】とか。
こっちはゆっくり値段も見ながら色々考えて買いたいのに、横でごちゃごちゃ言われても困るしうるさいし、そもそもその店員も持ってるとかそんなこと誰も聞いてない。
質問がある時はこっちから話しかけるから、それまではそっとしておいてほしい。
気が散る。
だからあまりにもショップ店員がうるさく話しかけてくると、好きなブランドのお店でも買う気が失せる。

 

話しかけてくるショップ定員は好き派の意見

40代男性

フレンドリーなのは好きですが、なれなれしい場合は嫌いです。
微妙な線引きが生じていますが、ちょっと馬鹿にした態度の店員は論外ですが、フレンドリーに話しててもちゃんとそれなりの敬意を払ってほしいです。
あとは、「ボクも同じもの持ってます。」は軽い殺意を覚えます。心の中での返しは「知らねーよ!」か「嘘つけっ!」の二択ですね。
フレンドリーでもちゃんと素材の特性や、洗濯についてとかまともな情報を入れてくれたら感謝です。ただのなめた口調の若者だった場合は、何も買わずに撤収ですね。

 

-お店
-