
カップうどんはどん兵衛派?赤いきつね派?
2018/06/26
Contents
どん兵衛派
40代男性
どん兵衛のほうが、あかいきつねよりも、ボリュームがあるように感じる。また、出汁の味も自分好みで、麺のモチモチ感も気に入っいる。また現在のテレビコマーシャルも、星野源と吉岡里帆を起用していて、二人とも非常に好感度が高く、コマーシャルの設定も、ほんわかして、好感がモテる。以上のことから、スーパーや量販店で、購入するさいは、若干、どん兵衛のほうが高く、また、値引きされる機会も少なく感じられるが、自分としては、多少高くても、どん兵衛を購入する。
30代男性
・つゆに甘みがあり、赤いきつねよりもさっぱりといただけます
・赤いきつねのつゆのしょっぱく感じるので、必要以上に水分を接種してしまいおなかを下します
・麺は赤いきつねよりも細めで、するすると食べやすいです
・どん兵衛の方があげがふっくらしているように感じます
・栄養素のエネルギーが赤いきつねより低かったと認識しています。学生時代の夜食として食べていたので、いつの間にかどん兵衛派になっていました
・地域で味が違うと聞いたことがあります。関西に出かけた際に食べたどん兵衛がすごく美味しかったです
20代女性
カップうどんといったらどん兵衛!!と思うくらいどん兵衛好きです。前に一度京都に行ったことがあるのですが、「どん兵衛の味の濃さが違う」と聞いたことがあり、お土産に買って食べ比べをしたことがあります。赤いきつねも食べたことがありますが、どん兵衛の方が好きです。特に油揚げが美味いです。どん兵衛の方が油揚げが厚く、美味しいです。出汁も濃くて美味しいです。具材がシンプルなのも好きな理由です。個人的な感想なんですが赤いきつねの卵は嫌いです。
20代女性
普段はどん兵衛は赤いきつねより少し値段が高めなので、安い値段がつけられているのを見ると嬉しくなります。お得感というかちょっと贅沢している気分になれます。麺のコシも出汁も違いますし、カレーうどんなどの種類もどん兵衛の方が豊富なので見ていて楽しいです。最近は女優さんのパッケージになってしまったので、購入するときに気を遣ってしまうのがちょっとアレですけど。。味の好みとしては、ダンゼンどん兵衛がいいです。
40代女性
こっちの方がおいしいので。味の好みは人それぞれだと思いますが、こっちの方が好きです。
麺は改良されてちぢれのない、ストレートになってしまいましたが昔のようなちぢれ麺の方がさらにおいしいと
思います。ストレートよりもちぢれ麺たべたいなあとふと思います。もう発売はしてもらえないのでしょうか。
それがすごく残念だと思います。今の若い世代の人たちは、どん兵衛の麺が昔は縮れていたなんて
驚くでしょうか。一度食べてもらったらおいしさがわかると思います。
20代女性
どん兵衛は贅沢品ですwなので普段は、ついお値段的に優しい赤いきつねに手が伸びるんですよ。悲しき庶民の性です。同じ値段なら、間違いなくどん兵衛を選びます。ちょっと得した気分を味わえるので。いや...贅沢だといいながら少々値は張っても、カレーうどんを手に取っているかもしれません。。。とはいえ、お揚げに染みこんだスープの味は、絶対にどん兵衛の方が美味しいです。濃いめのお出汁がしっかりしていて、好きです。
40代男性
私はカップうどんはどん兵衛派です。
赤いきつねも悪いとは思いませんが、どん兵衛は日清食品という企業のイメージが強いという感じです。
日清食品はカップヌードルやスパ王など色んなインスタントラーメンがあって、カップ麺なら日清食品という感じです。
どん兵衛は関西に本社があるためか、ダシも薄味になっているので関西人の私としてはこちらを選びます。
なんにしてもインスタント食品のうどんといえばこのどん兵衛と赤いきつねが両巨頭だと思います。
40代女性
私は、どん兵衛を選びました。なぜなら、中学生の時年末に餅屋さんで、早朝アルバイトをしていて、その時朝ごはん!?休憩する時に、食べさせて頂いたのが「どん兵衛」でした。当時、家ではカップ麺を食べさせてもらえなかったし、朝イチの「どん兵衛」の!しょっぱい出汁が、今でこそ塩分を気にして全部飲み干す事がないけど30年前の私には、むちゃくちゃ美味しく、10日程のバイトでしたが、「朝どん兵衛」を楽しみにしていたのを今でもよく思い出します。
赤いきつねは、武田鉄矢さんのイメージが、根強くありますね。
60代以上男性
まず、どん兵衛は出汁が美味しいです。関西出汁(住んでいるところが西日本なので必然的に関西風味になっていますが)なので、自分にあっています。あっさりした中にコクがあります。インスタントの中でもトップクラスの味ではないでしょうか。それと当然なが麺の食感です。これも他の麺とは全く違います。インスタントなのにあのモッチリ感。待ち時間5分のところを敢えて10分にまで伸ばして食べる「10分どん兵衛」もまた食感が変わり面白い感じになります。お揚げさんも美味しいですね。あの甘がらい味がたまりませんね。お揚げさんのつゆと交じるとまた出汁の味が変化するのもいいですね。
30代女性
どん兵衛の平麺と関西の出汁が好きです。
小さい頃、蕎麦が食べれなかったので年越し蕎麦ならぬ年越しどん兵衛をずっとしていたので
ソウルフードとなっています。
お揚げも肉厚で大きく大好きです。
赤いきつねはどん兵衛に比べると出汁が濃くて揚げが小さいと感じるので好きではありません。
CMも赤いきつねはギャグテイストで面白いと思うんですが、どん兵衛の方が好きです。
どん兵衛のイメージキャラクターのきつねが大好きでどん兵衛派です。
50代女性
CMイメージですが武田鉄矢の暑苦しい感じが嫌いで赤いきつねは食べたことはありません。大昔の話ですが山城新伍と川谷拓三のどん兵衛のCMが好きだったのと大阪なので地元のメーカーのNISSINの商品を好んでました。長くカップ麺は食べなかったのですがマキタスポーツさんが発案された10分どん兵衛でまたはまってしまいました。大阪から東京に引っ越しやので関西味のどん兵衛が手に入らなくてちょうど困っていたので余計どん兵衛派を自覚して投票しました。
30代女性
安売りなどによく見るので赤いきつねを買っておく機会が多いが、同じ値段で売っていたらどん兵衛を選ぶ。
赤いきつねよりどん兵衛の方がおあげが厚くておいしいし、付属の七味がどん兵衛の方が量も十分で香りも良いと思う。
西日本味の赤いきつねを食べた時は「どん兵衛よりおいしいかも…!?」と思ったが、今も昔も生活しているのは東日本なので、西日本味の赤いきつねを食べる機会はそれほどなく、探し出してまで食べるものでもないのでどん兵衛を選ぶことが多い。
30代女性
どん兵衛の方が、麺がもちもちしていて弾力が感じられるので好きです。
お揚げは、どちらもそれぞれの良さがあって好きなのですが、赤いきつねのお揚げは、うどんつゆの味とは違う別物というかんじがします。どん兵衛のお揚げは、赤いきつねに比べると甘さが控えめで味が濃く感じます。お出汁がよりしみていて、つゆと馴染んだ味がします。
お出汁のだし感が強く、どん兵衛の方が赤いきつねより高級感がどの点を取っても上回ると思います。
20代男性
どっちもカップうどんだけど、どん兵衛のほうがクオリティ的に高いと思います。まずきつねうどんのメインとなるお揚げは、どん兵衛のほうが大きくて食べ応えがある上につゆもほどよく染み込む感じが美味しい。赤いきつねはどん兵衛よりも小さくて残念。麺も、もちっとした感じのどん兵衛が個人的に好き。赤いきつねはちょっともちっと感よりカップうどん的な歯ごたえのある感じ。スープも圧倒的にどん兵衛が好き。だしの味、薄すぎず、濃すぎず、独特の甘みも若干あって、飲んでしまうくらいです。
赤いきつね派
40代女性
カップうどんがあまり食べませんが、今までどんべえは食べたことがないです。
小さいころから家では、赤いきつねしかなかったので。
きつねの味付けが丁度よくて、かつお出汁もきいてて、とてもおいしいと思います。
家に2個は必ず在庫してあります。調理がめんどくさい時には最適でおいしいからいいですね。
武田鉄矢さんのCMも耳に残ってて、印象的です。カップうどんといったら、赤いきつねしか思い浮かばないから、絶対に赤いきつね派です。
40代女性
以前は、赤いきつねより、どん兵衛のほうが好きでした。
どん兵衛は、お揚げがしっかり甘みがあり、ダシはふつうにおいしい。
でも、麵は変わる前のほうが好きだったかも。
赤いきつねは、ダシがとってもおいしい(私の好みでしょうが)。
それ以外は、おあげはあまり味がしみていないし、麵は少し安っぽい感じ。
でも、最近、赤いきつねの麵のほうが好きみたいで、
あと、ちっちゃい卵焼きも好きです。
かまぼこも量が増えてるのもうれしいです。
それと、カップを持った感じも、赤いきつねのほうが好きです。
20代女性
やっぱり、うどんはだし汁がしみ込んだお揚げさんが入っているのが一番だと思うからです。最近では、吉岡里穂さんのCMが印象的です。星野源さんと吉岡里穂さんのほっこりするやり取りを見ていても、やっぱり赤いきつねが食べたくなるのです。あつあつのお揚げさんをはふはふしながら食べつつ、うどんをすすります。お箸で、重いなあ、おちそうだなあという危うさを持ちながら、お揚げさんを口に運ぶのがたまらないです。もはや、カップ麺とは思えないクオリティーに仕上がっています。
60代以上男性
赤いきつねの揚げが美味しいから何時も赤いきつねですが、うどんはいまいちですね、どんベイのそばは美味しいのですが、揚げには敵わないのです、私は非常職として、いつも赤いきつねを常備していますので、安心です。そんなわけで、赤いきつねが好きです、赤と緑の対決、北海道には、緑のきつねが売られていましたが、最近三なくなりました、北海道の、セイコーマートと言うコンビニでしか売っていなかったのですが、今は、めったに見ることは有りません。
20代女性
だしの味が全然違います。赤いきつねのだしは魚介の風味とかがすごいして日本人の好きな味な感じが好きです。麺の硬さや太さなどは、どん兵衛の方が総合的にいいのかもしれないですが、食べているときのホッとする味わいとかは、赤いきつねの方が落ち着く味がします。売っている場所も赤いきつねの方が多い気がするので買いやすいですし、大きさも色々あるので選びやすいです。今はコンビニ限定でおあげが2枚入ってるものもあるので、よく購入します。
50代男性
何と言っても、赤いきつねのおあげが美味しいのです。
どん兵衛と比較すると明らかに赤いきつねのほうが私の好みなのです。
赤いきつねのおあげから出てくる煮汁は、だしと醤油と砂糖の絶妙のコンビネーションを醸し出していて、至福の味を楽しませてくれます。
うどん自体のコシも、赤いきつねのほうが私の好みのようです。
価格的にも当地では赤いきつねのほうがオトクな値段で販売されていることが多いようですので、味・価格の面で赤いきつねの勝ちです。
40代男性
正直にいいますと、赤いきつねだろうがどん兵衛だろうが、それ以後意外であろうが、どちらでも食べないってことはありませんが、赤いきつねのほうがどん兵衛よりも慣れ親しんでいるのでえらびました。特に、関東の赤いきつねと関西の赤いきつねでは出汁が違うのですが、どちらかというと自分は関西の赤いきつねのほうが好みの味にちかいと感じています。ただ、関東の赤いきつねの濃いめの味も、好きなのです。唐辛子をいれるのすきです。
40代男性
どん兵衛と赤いきつねは似ているけれども、確実に味は違う。個人的な好みでいうと、ほんのり甘味がある赤いきつねの方が好きである。
また、麺は赤いきつねの方が太い印象がある。
これも個人的な好みであるが、赤いきつねの方が好きである。
お揚げは、一回りどん兵衛の方が大きい印象であるが、お揚げはどん兵衛に軍配が上がると感じている 。
総合的に、麺とだしに勝る、東洋水産の赤いきつねに軍配があがる?
というのは、あくまでも個人的な見解ですが。
何故か緑のたぬき派の意見が
60代以上男性
かき揚げの天婦羅が美味しいです、そして蕎麦がづきです。小腹がすいたときや、みそ汁代わりに、またご飯が足りない時など、いつもお世話になっています。コンビニなどには新しいカップめんが次から次と出ますが、ロングセラーの商品で、安心感があり、つい手が伸びてしまうのです。私が住んでいる北海道には,紺の狐と言うのが有ります。うどんの揚げが、蕎麦に乗っているものです、味のしみた、揚げと、御蕎麦もとても美味しいです、北海道限定かもしれませんが、とても美味しいものです。