
スマホゲームは課金する派?無課金派?
2018/05/30
Contents
課金派
20代男性
自分が好きで始めたゲームなら課金するのは至極当然であって、むしろ課金しない理由がないので。
そもそも一つのスマホゲームに対して最低でも6000円は払わないとそのゲームのユーザーとは言えないのではないでしょうか。
無課金ユーザーには(生活に)無(理の無い)課金と一銭も課金してない無課金ユーザーがいますが、前者は課金してるので許せますが後者はユーザーとしてどうなのかと思います。
後者はゲームが続いてる理由が課金ユーザーと運営が頑張ってるから続けられてるということを理解してやって欲しいですね。
20代男性
個人的にスマホゲームは暇つぶし、趣味、遊びとしてやっている時間が多いのではないかと思います。
「単なるスマホゲームにお金をかけるなんて馬鹿らしい」、「いつかは終わるサービス」としてあまりいい印象を持っていない方もいると思います。
しかし、誰しも趣味があったり、遊びに出かけたりとすると思います。その中で趣味、遊びでお金がかからないなんてことは少ないのではないかと思います。
私個人的な考えとしてはそれらが「スマホゲーム」というコンテンツに置き変わっているだけなのです。
遊びでやっているのだからストレスなく進めていきたいから課金するという「結果」になっているだけです。
30代女性
課金をすることで強くなったり、早く次に進みたい
クリアをして、レベルをあげたり、先に進んでる人や強い人に追いつきたい。
武器や装備などしっかりしたいから。
課金をしていると、いろんな画面が出てきたり、どんどんやりたくなってしまう。
他の人がやっていて強い装備やかわいいものなどをもっていたりすると、自分も欲しくなってしまうから。
暇な時間の時に、やっているとすぐにやる回数がなくなってしまい、結局は課金に頼ってしまうから。
20代男性
私はスマホゲームは課金する派です。スマホゲームは無料でできるゲームは多いですが、課金をしない限り手に入らないものがあったり、アイテム保有枠の上限が課金しないと増やせないなど、PCでやるオンラインゲームとさほど変わらないものが多数あります。また、海外の作品になってくると課金しないと全然ゲームを楽しめないアプリもあります。ゲームの楽しみ方は人それぞれですが、最低限これは欲しいと思えるものがあるなら私は迷わず課金を行います。私が最低限楽しむ為に。。。
40代女性
私の性格上でしょうか?
特にランク付けのあるゲームでは、兎に角、私が今しているゲームにおいては100位以内に入ればポイントがもらえます。
なので、最初だけは課金をしています。そして、いいカードを入手してから、トレードなどで他人と交換します。最も、初めての時は無課金で頑張っていましたが、ランクの位置が余りにも下の方だとトレードしてくれる人もいませんでした。
思い切って、課金をするとトレードマークも付きますので、私の仲間が大きな財産となりました。
あと一枚というところで、足りないカードを譲ってくれたりする仲間もいました。
しかし、無茶な課金はしません。スマホゲームもそろそろ終わりにしようかと考えています。
無課金派
20代女性
スマホゲームではないのですが、以前利用していたインターネットゲームでバグやトラブルが相次ぎ、課金していた人も多くいたゲームだったのですが、急に閉鎖されてしまった事がありました。アイテム収集型ゲームでコレクションするのが楽しかったのですが、閉鎖に伴いプレイできなくなったのとともにそのデータもなくなりました。それ以降いつ消えるともわからないデジタルサービスに課金することが怖くなり、スマホゲームには課金しないと決めました。
20代男性
テレビゲームと違ってちょっとヒマな時や隙間の時間にゲームをするため集中してゲームをするわけではないので。
また、課金をしてまで限定のキャラクターが引けるガチャを引きたいとも思わないし、キャラを強くして誰よりも早くステージ攻略をしたいとかなどの欲がなく、まったりとプレイしているため。
あとは、無課金でも課金している人とゲームの進行具合があまり変わらないと思っているし、逆に課金している人より無課金でプレイしてゲームが進んでたりすると、
優越感に浸れるため課金はしない。
40代男性
スマホのゲームは楽しいものが多く、気軽に出来る事もあり、一度はまるとどんどんそのゲームを行う時間は増えてしまいます。
同時に、そのゲームの中のアイテムや、レアキャラなど、課金で取得すれば、それだけゲームも優位に進める事が出来たり、楽しくなることもわかります。
しかし、一度課金すると、これもあれもと課金額が増えてしまうと思うのです。
ですので、課金の入り口時点で制御しておき、無課金で最大の事をすることに楽しみを覚えるようにしているのです。
40代女性
スマホゲームは楽しくて大好きだけど課金するほどでもないし、課金してしまったらどんどんハマって熱中し大変な金額を使うことになりそうでこわいから、無課金派です。
課金しないと楽しくないゲームには、手を出さない。すぐにアンインストールします。
課金目的な感じを察知すれば、どんなに面白そうなゲームでもやりたくなくなります。
身近に課金派の知人夫婦がいますが、すごいことになっています。もったいないなーと思ってしまいます。
40代男性
昨今のスマホゲームは、 レベルアップをさせるために必ず課金をさせるようなシステムになっています。
課金をしてレベルをアップしていくのは、それはそれで楽しいのだと思いますが、課金に頼ってゲームをしていくのは、麻薬のようなもので、依存性が高まって行くだけではないかと不安になります。
不安になってしまうとゲームを楽しめないので、私は課金しません。
無課金でも楽しめるゲームはありますので、 そのようなゲームを選んで遊ぶことにしています。
20代女性
スマホゲームに課金するという行為にあまりカッコよさを感じないからです。また、課金するイコールスマホゲーム中毒な印象があり、最後の砦であるように意識しています。ゆえに、どんなにゲームの先に進みたくても、課金はしません。あとは、カードを登録したりとかのめんどくささもあるかもしれません。スイカみたいなので簡単に課金できたりしたら、課金してしまうかもしれません。しかし、やっぱり課金はしません。中毒ではありません。
10代女性
無課金 課金したらどんどん課金するばかりでお金がいくらあっても足らないし、くせがついちゃったらいくらでも課金しちゃってきりがなくなって課金地獄になるからいやだ、課金してでも欲しいものがあったり、進めたりしたいかもしれないけど無課金でやったほうが倍楽しくなる、楽しめるし、無駄な出費が抑えられていい。お金が課金することによってえらいかかるから、無課金でいつもやっている。
20代女性
昔は、スマホゲームをやっているときに、レベルを上げたり、アイテムを利用するために、課金をしていた時期がありますが、今は、全く課金をしてまでゲームをしたいと思わなくなり、課金をしない派を選びました。課金をしても自己満足でしかなく、自力でゲームを進めていることにはならないと思います。地道にこつこつとやるからゲームを楽しめるのであって、課金してまでやる価値がないと今は思うようになりました。のんびりと楽しみながらやるのが今は、一番楽しいと思います。
40代男性
スマホに無料でダウンロードできるゲームは沢山あり、そのまま無料でゲームを楽しむことが可能です。課金すればキャラクターを強化できたりと、有利にゲームを進めることができますが、ゲームによっては、課金してもあまり影響がないものもあります。自分のスタンスとしては、あくまでも空き時間でゲームを楽しむ程度なので、無料の範囲で楽しむようにしています。また課金して強化しても、競い合うゲームなどでヘビーユーザーが居ると、自分は向きになる性格なので、どんどんお金をつぎこんでしまいそうで、ギャンブル依存症のように身の破滅を考えると怖いということもあります。
30代女性
パートで働いている兼業主婦なので、お金の使い方には気をつけています。普段は、ちょっとした息抜きで気に入ったスマホゲームを利用してますので、課金してまでゲームをやり込むことはありません。どのスマホゲームも課金をすることで、他の人より先に進めたり、レアアイテムをゲット出来たりと優位に立つことが手っ取り早くできますが、気に入ったゲームをのんびりやり進めて行きたい自分のやり方としては課金してまでゲームをする事は全くないです。
20代女性
「課金は強くするための手段」という声も聞きますが、無料ゲームが世の中にたくさんある中でわざわざ課金する意義がわかりません。ゲームも商売なのでほとんどのゲームが課金制ですが、「いかに無料の範囲内で攻略できるか」で楽しんでいます。もちろん攻略に時間はかかりますが、課金した後でそのゲームに飽きたときにどれだけもったいないと思うんだろう...と考えると、ちょっと冷静になって向き合えます。あくまで遊びなので、大金はつぎ込みたくないです。
50代女性
スマホを持つだけで端末の代金や毎月の使用料がかかるのに、さらに課金してゲームをするなんて無駄遣いのように思えてなりません。
また、ほとんどのゲームが無料で十分遊べることからも課金は無駄遣いだと言えるでしょう。
一度課金してしまうと歯止めが効かなくなりそうで怖いので、だったら最初から一切課金をしないと決めてゲームするというのも無課金の理由の一つです。
ゲームをするならパソコンやテレビなど大きな画面でした方が視覚的にスマホより面白さが増すはずです。
スマホゲームは私には暇潰し用のゲームという位置づけなので、課金してまでやる価値はありません。
30代女性
子どもの頃、ゲームというとファミコンやスーファミなど、一度購入すれば追加料金が必要のないものを遊んでいたので、「ゲームに課金する」というシステムそのものに違和感・抵抗感があります。そのため、余程のことがない限り、アプリに課金をすることはありません。また、スマホアプリの場合、ファミコンのようにパッケージやカセットのような形として手元に所持できないこと、サービスを終了してしまった場合に手元にデータが残せないことも要因の一つであると感じています(制作会社を応援したいという気持ちもあるのですが…)。
20代女性
ゲームにお金をかけるのはもったいないと考えているからです。
また、スマホでの課金はお金を使っている感覚も薄くなるので、一度課金してしまうとお金を使いすぎてしまうことにもなりそうです。
スマホでゲームをするなら、隙間時間に楽しめればよい程度に利用したいと考えているので、無課金でできる範囲でしかプレイしません。
無課金でも楽しめるゲームが多いので、無課金で遊べそうなアプリのみダウンロードするようにしています。
30代男性
一度でも課金してしまうと、その後も「イベントなどで特別な時だから」などと、理由を付けてはズルズルと課金してしまいそうで怖いので、必ず無課金で楽しむようにしています。
むしろ最初から課金前提の設計で、すぐにスタミナが切れるなど無課金では楽しめないようなスマホゲームはすぐにやめてしまいます。
探せば、毎日のログインボーナスなどでゲーム内通貨を少しずつでも手に入れられるようなスマホゲームは山ほどあるし、課金しないのは運営には申し訳ないけど、私は無課金派です。
40代男性
スマホゲームで課金するか課金しないかですが、私は無課金派です。
そもそもこういったゲームに一度はまってしまうとどこまでも課金したくなってしまうのでスマホゲーム自体あまりやらないようにしています。
現金ではないので余計に歯止めが利かなくなりそうな感じです。
スマホなどの携帯電話が普及する前はゲームセンターでゲームをしていました。
こういったゲームも一度やり始めたらどこまでもお金を入れてやりたくなるので自分で制限しています。
30代女性
私にとってスマホでのゲームは子育ての空いた時間や少しだけ息抜きしたい時にするものなので課金をしてまで遊ぼうと思ったことはないし、そこまで熱中してできる時間もないのです。小さい子供がいるので公共機関に乗っても他の人がスマホに夢中になってるような余裕はわたしにはないし、常に子供に目をやっておかないと何をしだすか分からないというのが私の状況です。楽しんで程度を知って課金する人はいいと思うし、それによって儲かる人もいるのでいいかと思います。
20代女性
スマホゲームにかけられるほどの、お金を、有しては、おりません!!!
スマホゲームにお金を掛けるくらいなら、もっと優先したい趣味も生活もあるので。というか、インストール無料のゲームをどこまで課金ナシで楽しむかが勝負だと思っているタイプです。それなりに無料で遊べるアプリしか入れませんし。もちろん課金者より不利であったり弱かったりしますが、課金して失敗するより諦めがつくので、ゲームそのものを気楽に楽しめますよ。。
20代女性
あくまで息抜き程度にゲームをやっているという感覚なので課金をしてまで本腰入れてやろうと思わないため。また、課金をしても目当てのアイテムやキャラクターが入手できるとも限らないしネットで何万もつぎ込んだのに目当てのものが入手できなかったという話もよく聞くので、課金はしないでプレイして、たまたま目当てのものが手に入ったらラッキーだと思えば精神衛生上まだ悪くないと思うし、その方が気楽にゲームを楽しめると思うため。
30代女性
一度でも課金すると際限なく課金し続けてしまいそうでこわいです。また地道にコツコツと良いキャラクターを育てていった方がそのキャラクターにも愛着がわくし、少しづつ育って行く過程を見られるのはとても楽しいです。ストーリー進める事でもらえる事もあるのでそれだけで十分楽しめています。たまにコラボキャラなどでほしくなるキャラクターが出た時は課金してしまいそうになる事もありますが、課金したところで必ずもらえるわけじゃないと自分に言い聞かせて諦めるようにしています。
30代女性
私は子どもの時から家庭用ゲーム機が身近になかったので、そもそもゲームへの関心が薄いです。また、父方の祖父がギャンブル狂いで借金を作り、家庭が崩壊しました。私にもその血が流れているので、人よりも勝負ごとに熱くなりやすい性格です。そういう性格の人間が課金制のゲームに手を出すと、レアアイテムのために多額のお金をつぎ込んだり、長時間プレイをしたいために仕事が疎かになったりするようなことが容易に想像できます。私は高額な課金をしてまでゲームをする人は一種の依存症だと思っているので、自分はそうならないように気をつけています。
30代女性
課金しないでどれだけ楽しめるかが、スマホゲームの楽しさのひとつだと思います。せっかく無料でゲームアプリをダウンロードできるのに、1円でも課金してしまえば有料コンテンツになったような感覚になってしまいます。一度課金してしまうと、レベルを上げる努力が面倒になったり、持ってるアイテムがしょぼく見えてしまったり、私はそのゲームがつまらなく感じてしまいそうです。お金をかけるならアプリゲームではなくて、ゲーセンに行ったり別のゲームを楽しみたくなります。
20代女性
無料で手軽にできるのがスマホゲームの魅力だと思うから。
課金をしたらきりがないし無課金でも時間をかければ目的が達成できるものがほとんど。時間をお金で解決させるやり方はゲーム本来の楽しみ方ではないと思う。課金をするなら普通のゲームソフトを買った方がいいと思う。
課金をしないとクリアできないようなものがあるが廃れるイメージ。ゲームを楽しむというよりコレクションや自己満足の課金。一度課金してしまうと周りが辞めたり詰まらなくなっても意地になってなかなか辞められなさそう。
50代女性
以前は課金していましたが、現在は課金せずに楽しんでいます。なぜかというと、課金してある程度まで進んでも新しいシステムが導入されたり、新しいアイテムが増えていったりしてきりがなく、課金して得たものが有効に活用できなくなる可能性があるからです。また、スマホゲームは所詮は架空のものであり、その瞬間にはいい気分になったりはしますが、手元に形として残るものはなく、結局はお金を捨てるのと同じように思うからです。