比較レビュー.コム

どっちがいい?比較情報発信

会社 悩み

部下や後輩からのタメ口は許せる?許せない?

2018/06/26

                   Sponsored Link

許せる

20代女性

年齢なんて関係ないですし、ため語か敬語かであるという表面的なことと、相手に敬意があるかどうかの本質的なことは別のことだからです。むしろ、お互いが言語を使い分けるとぎこちなくなってしまうので、私はお互いが敬語かため語を話すなど同じ言語に統一している方が話しやすいです。上下関係にこだわる上司や先輩ではなく、フラットな関係でいつでも相談しやすい、意見を言いやすい先輩・上司であることが理想であり、威圧感を感じさせないため語で思わず話してしまうような先輩・上司はむしろ理想です。

20代女性

初対面でタメ口はさすがに人間性を疑います。しかし、ある程度の関係性ができたら特に気にしません。タメ口が許せない後輩もいますが、その場合わたし自身がその後輩のことをよく思っていないので仕方ないかなと思います。タメ口でいいと伝えても敬語が抜けない後輩や本当に仲良くなって徐々に敬語が抜けていく後輩は、可愛がってあげたくなる後輩のタイプです。さすがに仕事中や、わたしより目上の方がが同席している場でのタメ口は控えて欲しいですが、それ以外の場所でしたら基本気にしません。

30代女性

今は浪人、大学院卒や中途採用の人が企業にもたくさんいるので、学校のように全員がほぼ同い年ということはないと思います。私の前の職場の後輩も経歴はさまざまで、中には入社は1年後だけど8歳上という人もいました。そんな中で仕事をしていて、だいたいの後輩は敬語で話してくれましたが、たまにタメ口っぽく砕けた口調になったりもしていました。私は、タメ口自体よりは「先輩や上司として扱ってくれているか」の方が大切だと思っています。そのため、相手の軽い口調が気にならない程度に仲良くなっていれば別にタメ口でも構わないと考えます。ただ、最初から「先輩だけど年下だから」という理由でタメ口でぐいぐい来られると引いてしまいます。

40代男性

条件付きで許せます。後輩で年齢的に近くて特別に仲がいい場合はOKです。そして、部下でも完全にOFFでの話なら一時的にOKです。それ以外はタメ口はダメでしょう。
対外的にも、部下が上司にタメ口を聞いているような会社や行政機関は大丈夫か?と思われるはずです。
ですから、飲みの場でふざけた話をしている時や、1対1か3~4人での雑談時などに限ってOKです。
ただし、全部タメ口は抵抗がありますから、敬語ベースにちょいちょいタメ口を挟む程度が限度ではあります。

40代女性

部下や後輩との関係性にもよると思います。例えば、入社してすぐにタメ口を使う後輩がいたとします。こんな場合は「許せません」。一般常識がなっていない!となります。しかし、入社して月日が過ぎ、後輩との関係も深くなってきた段階で、その時に使うタメ口は、「親しみがあるタメ口」となり「許せる」と思います。また、タメ口も使い方によって「許せる」「許せない」が変わってくるんじゃないでしょうか?業務上においては、「敬語」を使い、業務外の何気ない会話で使われる「タメ口」は「許せる」と思います。

20代女性

わたしは許せます。
とくに腹がたったりしませんし、
行動だったり他の面でなめ切っていればちょっと許せませんが、
それはわたしがそれだけ上司・先輩としてふさわしくない言動をその方の前でしていて尊敬されていない。ということなのかな、とおもいます。
自分が悪いのかな、とおもってしまします。
それならきちんと尊敬されるよう、敬語を使ってもらえるよう頑張ればいいことで。
それか、もともと目上の方に敬語を使うということを教わらない環境で育った子なのかな、と諦めるか教えるか。。。。
とにかく別にタメ口で話されても許せます。

40代男性

会社での部下や後輩からのタメ口が許せるか許せないかと言う質問ですが、これは私にとっては程度の問題です。
普段から気を付けていてもぽろっと出てしまうぐらいのタメ口なら許せるかなという感じです。
私自身も思わず言ってしまったこともありますし、態度などがなめきったものでなければそんなに目くじらを立てることもないかなと考えます。
ただ私自身は気にしていなくてもその場面を見た会社のほかの人がよく思わないケースがあるのでそれの方を気にするべきです。

30代男性

私は先輩にリスペクトしている先輩に対して、タメ口で話をする事があります。なぜならそれだけ信頼できる人間関係を構築しているため、
敬語で話さない方がお互いの思っている事を言う事が出来ます。逆に、私が後輩にタメ口で話をされた時に許せるか許せないか考えたときには、
同じように、信頼できる人間には許せ、そうではない関係の人間には許せないと思います。上司、部下や先輩、後輩というものはそれぞれの役割であって、
えらい、えらくない、とそういうものではないと考えています。同じ人間であるため、敬語を使う、使わない、はその人の自由ではないか、と思います。

40代女性

自分に対してため口をきくくらいなら、許せると思います。ため口を話すだけで、仕事はきちんとこなしているなら、話し言葉だけに文句をつける必要はないと思います。また、そうやって先輩後輩の垣根なく、お互いフレンドリーに接しあえた方が、その場の雰囲気がよくなる可能性が高いと思います。遠慮しあえって、言いたいことが言えなくなるよりは、はるかにいいと思います。ただ、取引先の社長など、明らかに敬意をもって対応しなければいけない相手に対してもため口をきくようなら、仕事の仕方として間違えていると思うので、注意すると思います。

30代女性

私自身も、目上の方に、きちんと尊敬語を使用して話しているかどうかは、自信がありません。人の事を言える立場にないです。
それと、私は、尊敬語で話しかけられると、距離感を感じ、寂しくなります。ため口の方が親近感を沸きます。
また、後輩の方が仕事できているなあと感じる事も多いので、「私に 尊敬語を使うなんてめっそうでもない」と恐れおののいてしまいます。
ため口でも、尊敬語でも、人を傷つける言葉でなければ、特にこだわりません。

20代女性

タメ口の方が相手が自分に対して親しみを持ってくれていると感じるから。タメ口の方が相手との距離感が近いように感じるからより仲良くなれそうなので、タメ口を聞かれても好印象を受けます。ですが、初対面からいきなりタメ口を聞かれるのはあんまり良く思いません。最初は礼儀として、ちゃんとした言葉が使えなくても敬語を使う努力をしてほしいと思います。最初からタメ口を使われるのは少し引いてしまいます。敬語の中にもたまに出てくるタメ口はとても好印象です。

30代女性

その後輩や部下のキャラや、お互いがどのくらいの年齢差があるかにもよります。例えば2,3歳くらいしか違わないのであれば、ほぼ同年代なのでたいがいの人は許せる範囲ではないでしょうか。でももし自分が45歳で18歳の部下がいきなりため口で話されたら、ちょっとびっくりします。時に敬語は人と人との間に壁を作るので、個人的にはため口のほうが親しみを感じます。特に海外で働くと、あまり上司と部下の関係が言葉づかいで分けられることがないので、ため口の敬語で上下関係がはっきりするのは日本特有の文化なのでしょうね。

30代女性

どちらかと言えば許せる、と感じている。
自分に対して、仕事に直接関係のない日常会話や休憩時間中のおしゃべりなどでタメ口を使われることに対しては特別不快だと感じることはない。
ただ、そうしてタメ口を容認していると、社外の人間や自社内の(普段は同じ空間で仕事をしているわけではない)上司などの中には、社内の立場に関係なくタメ口を嫌がる人の目のある場所でもタメ口を使ってしまい、結果として悪い状況になりかねないとも考えているので、人柄や仕事の仕方次第かな、と思う。

30代女性

仕事上の会話や関係性ができていないうちからはダメです。
常識がない人なのだなぁ〜。失礼な人なんだなぁ。とそれ以上、あまり関わりたくはないかなぁと印象づいてしまうと思うんです。
ある程度の関係性ができた上で徐々にタメ口になっていくのは、自然かと思います。
その方が話しやすく、コミニケーションもより取りやすく感じるからです。
逆にいつまでも言葉の端々までも敬語を使われると息苦しさも感じ、壁を作られているような気分です。

許せない

30代女性

仕事中は、年齢に限らず敬語を使うことが普通だと思っています。その方が、仕事もメリハリができて集中できます。例外は、外国人やハーフの人。この人たちは敬語を使わない環境にいることが多いから、大目にみます。それでも、明らかに、人を馬鹿にした失礼な態度だったら、私は注意しますね。公私を分けて使い分ければ良いでしょう。以前、ハーフの子が、あの子はタメ口で馴れ馴れしいと言っていたので、あなたのほうが図々しいよとは言いました。

40代女性

スポーツ部に、居たせいか、なんだかため口を叩かれるといらっとします。ましてや部下に言われたら、話をしたくなくなります。器が小さいかもしれませんが、目上の人に対してのマナーだと思います。年下にも丁寧語を使っています。馴れ馴れしくなりたくないのと、パーソナルスペースをとるためです。自身にも犯されたくないし、相手のパーソナルスペースを犯したくないためだす。相手を人として尊重してるような感覚になるからです。

60代以上女性

人によるのですが、どちらかとゆうと許せないですね、
それでも表面上はポーカーフェースを装って何も言わないのです。
こころの中でこの子に尊敬語を使わすにはどうしたらよいのかと考えています。
併せて自分の言動は、尊敬に値しないのかと落ち込んでくるのです。
そしてこんな事で私を悩ますこの人はと、憎らしいとさえ思えてくるのです。
会話しているのですが、内容も上の空になっています。
相手もそれに気づいたのか冷めた顔で別れを告げています。

30代女性

会社や組織で働く上で上司や先輩を敬う気持ちは大事だと思いますし、それが敬語という形なのでタメ口は許せません。友達や知り合いなどでタメ口でいいよと言われれば年上でもタメ口でもいいと思いますが、仕事をしていくうえではきちんと敬語で話した方がいいと思います。
社会の常識がなってないと思ってしまうので部下や後輩からはきちんと敬語を使ってほしいです。敬語の使い方やマナーをきちんとしていればたとえ仕事ができなくても一生懸命まじめに仕事をしようとしている姿勢だけはわかるので敬語は大事だと思います。

40代女性

どんな世界にも先輩後輩という立場があって、またイベント業界では経歴が長い人が先輩にあたります。

年齢は上でも関係ないのです。

仕事でも初めてなのに、言葉使いも態度も馴れ合いでは仕事として成り立っていかないです。

しっかりと止めて行かなければならない事を、馴れ合いのせいでもみ消されたり、なかった事にしたりします。

ほんとに経歴も長く付き合いも長くなれば、タメ口になっても良いとは思いますが、それもある程度の信頼関係がなければ生まれないと思います。

最初が肝心で、息なりタメ口はやはりないです。
信頼関係あっても、ちゃんと上下関係してる人はいます。
堅苦しいですが、見習うべきだと思います。

40代男性

後輩や部下というだけでなく、社会においてタメ口をきくこと、そのものが大きな間違いです。
とはいえ、組織を司るものが弛んでいると、タメ口をきいてもいいのではという、間違った雰囲気になります。
私は、例え後輩や部下であっても、基本は「さん」。
少し離れていて、相手とある程度打ち解けた時で初めて「くん」。
女性は、「さん」です。
呼び捨てなどは、もってのほかです。
相手に対して、一定の敬意をはらって、はじめていい人間関係が出来ると思っています。
タメ口などもってのほかです。

20代女性

完全に舐めてるって思ってしまいます。
自分自身の先輩方が礼儀や言葉使いに厳しく指導してくださった為、自分も後輩達にはそれを求めてしまいます。
少なくとも初対面ではいきなりタメ口は年齢立場関係なく失礼だと思います。実際、後輩にタメ口をきかれたことがありますが正直もう話したくないと思ってしまいます。それに、相手により敬語とタメ口使い分ける人もいますがとても不快です。逆に先輩からタメ口を使わないでと言われることがありますが、多少崩れたとしてもやはりつかっていい言葉使いとダメな言葉使いがあると思っています。

30代女性

本当に許せない。実年齢よりも下に見られやすいため、相手が自分のことを年下だと勘違いすることが多いから。とにかく、年下が生意気な奴ばかりに思える。5歳以上年下の相手からもため口聞かれることもあり、その度に嫌な思いをさせられる。心の中では、このクソガキが!こっちは好きで年下に見えるんじゃねえんだよ!と呟いてしまう。自分は如何なる相手でも、実年齢は基本非公開にしているが、特に年下の前では絶対公表したくない。ため口聞く後輩はスルーするのが一番。

20代女性

部下や後輩からのタメ口は許せない派です。

部下、後輩というより、
仕事などの公式な場で大人同士であれば、基本的には敬語を使って丁寧に接するべきだと考えます。
それは、自分がそうされたいというところもありますが、タメ口で話しているところを周りの人、例えば、社外の人に見られたときに、
仲が良いと捉えてくれる人もいるかもしれませんが、軽率だ、といったあまり良い印象を抱いてもらえない可能性もあると思うからです。

ただ、飲み会の席などの場では、仲が良ければため口でもいいと思います。
リラックスできますし、その方が楽しいと思いますし…。

時と場合を考えて使い分けできるのが一番いいのではないかなと思います。

20代女性

というか私の意見的には、「その相手による」という答えが妥当だと思います。基本的に後輩には敬語を使って欲しいです。個人的なプライドもありますし、人目につくと後輩本人や先輩達の問題にもなり得るので。仕事を超えてプライベートな付き合いがある子には、「仕事と使い分けてね」とお願いするようにしています。たまに仕事でもタメ口で話しかけてくる子がいるのですが、その子には敬語での統一をお願いして、少し距離を取るようにしています。

30代女性

仲良くなってしまうと、たまに出るのは仕方ない?にしても。最近は、部下も自分より年齢が上の人がいたり、年は同じでも卒業などで後輩になったりすることもある。仕事柄で
やはり、仕事をする上では一線は必要であると思う。でないと、仲良くなってなーなーなると、注意もできなくなってしまったりすることもでてくると思う
自分がしっかり、注意できたりするのであれば仕事には支障がないかもしれないが、メリハリは必要なので
社会人としては、敬語でため口はやめてほしい。

40代女性

基本タメ口は許せません。
年齢関係なく、上下関係は気にする方なので、ケジメは必要だと思います。
例外的に、プライベートで仲良くなった時のみはタメ口もOKだと思いますが、それ以外はありえないと思います。
仕事中などは特に、自分の事じゃなくても聞こえてくるとあまりいい気分ではありません。
例え年上だろうと年下だろうと上司は上司、部下は部下です。それをフレンドリーと言う人がいますが、それとはまた別のもののような気がします。

30代男性

何故かといいますと僕は、小学校1年生から高校3年生まで、YMCAの空手道場に通っていました。先輩、後輩の言葉遣い、態度はかなりうるさかったです。ですから、後輩がタメ口は駄目ですね!目上の人、先輩には必ず敬語を使います。たとえ中が良くなっても敬語を崩す事はありません。たまに生意気な、後輩が仲良くなってタメ口をきいてきますが、態度だけは注意させます。まあ僕の場合、舐められやすい所もあるので、仲良くなるまでは、タメ口を許しません。

-会社, 悩み
-, , , , ,