
小銭入れはいる?いらない?
2018/07/23
Contents
小銭入れいる派の意見
20代男性
小銭入れがなかった場合。財布のどこに小銭を入れたらいいんでしょうか。ズボンのポケットに入れることもできますか、確実にあとから邪魔になります。小銭の量にもよりますが、量が多ければ多いほど邪魔になり、歩きにくかったり、座りにくかったりするのは確実です。また、ズボンのポケットに入れることによりコインの擦れる音がうるさいと思います。ほかの人からすると迷惑になり、そういう行動は避けた方がいいかと思います。カバンに入れる考えもああると思いますが、おそらく中で散らばったり、好きな時に好きな金額を出すことができなくなり不便になると思います。こういった理由から、小銭入れは確実に必要だと考えます。
20代女性
小銭入れがないと自動販売機で購入するときや、とっさに小銭が必要になったときに入れていないと困ることもあると思う理由や、買い物で小銭には必ず出てくるものなのでお札しか入らないお財布だと小銭が入れられず、困ることだと思います。小銭入れに他のものを入れることも可能なので、ないと困ることだらけだと思い必要だと考えました。駐車場を利用するときや、公衆電話をとっさに使う必要が出来たときにあればふじゅうがないと思います。
40代男性
サイフだとお金が出しにくいからです。それと、サイフにお金をいれると、サイフが壊れやすいからです。
私は、これで何回もサイフを壊しています。というかむしろサイフがいりません。
カード入れと、小銭入れがあればいいです。
小銭入れにお札を入れておけば、それでOKです。
小銭入れだと、100円ショップとかで、簡単に購入できます。
サイフは、しっかりしたものだと、最低でも1000円くらいかかります。
小銭入れで十分です。
30代女性
昔は小銭入れを持ってなかったので、すぐに小銭で財布がパンパンになってファスナーやボタンが閉まらなかったりして大変でした。
小銭入れがあると小銭で財布がパンパンになってしまうこともないし、少しの金額を出す時にわざわざ大きい財布を出さなくて済みます。
札と小銭が分かれている方がすぐにお金が出しやすいと思います。
小銭と札を分けて入れた方が金運もアップすると聞いたことがあるので、やっぱり小銭入れはいると思います。
40代女性
小銭入れはいると思います。
財布に小銭入れがついているものもあり、どちらにしろ、ほしいです。しかも、1円5円10円50円の小さいコインと、500円100円の大きいコインで分けて入れておきたいです。
買い物をしたとき、カードが使えなければ小銭も必要になりますが、2つに分かれていると簡単に探せるのに、小銭入れが一つになっていると、全く探せず、もういいや!大きいの出してしまえ!とイライラっとしてしまいます。
50代女性
不器用なのでおつりの小銭をもらったときに「長財布の小銭入れのファスナーをあけて入れる」という一連の動作でもたもたしてしまい、相手を待たせることで焦って更に不器用さに拍車がかかったり、小銭を落とすなど小銭関連で失敗が多いのでガサッと大胆に?突っ込めるコザに入れは必須です。
少額の支払い(2000円以下)だとわかっている場合が小銭入れに千円札を1枚いれておき、小銭入れだけすぐに出せるよう、服やバッグのポケットに入れておけばいっそう便利です。
60代以上男性
小銭を入れる所が無いと、ズボンの中ですか、非常に都合が悪そうです、小銭入れは私には必要です、現金で支払いをすることが多いからなのでしょう、カードで支払いをする方には必要がないかも知れませんね。財布に例えば1,000円しかなくても、小銭入れには結構の金額が入っている事が多いので、私にとっては、魔法の箱の様な物なのです、非常の時には小銭入れが役に立つことが多いのです、ですから、小銭入れが必要なのです。
40代女性
今自分の生活が、小銭を払うことが多い(1000円以下の買い物が多い)ため、あまり札を持ち歩くことがないので小銭入れは必要です。また、以前には飲食店などでレジを扱う仕事をしていたことがあるからか、お店では「レジの中のつり銭」のことも気にしてしまい、できるだけ手元にあるならば細かいお金を払うようにしたいとも考えているので、小銭を取り出しやすくなっている小銭入れは必須アイテムです。さらに札を入れられる財布は重くてかさばるので、「小銭入れに(必要なら)1枚札を入れておく」くらいが私にとってちょうど良いみたいです。
20代女性
紙幣を中心に会計するタイプなので、小銭はすぐに貯まってしまいます。最近では電子マネーやポイントでの支払いをすることも増えたので、意識的に小銭を使わないとそのまま使わずに持ち腐れてしまいそうです。最近ではスタイリッシュで写真映えする小銭入れも発売されているので、ひとつ持っておいてもいいかなと思います。散歩用の小さめポシェットに入れて、自販機で使えるように準備しています。10円玉・100円玉を多めに入れています。
50代男性
札入れにはお札とカード類だけを入れたいですね。小銭も一緒に入っていると財布が1つで、一見、便利であるような気もしないでもないんですけど、小銭の量が増えてくるに従って札入れが膨れて変形するのが嫌です。しかも、小銭の量が増えるという事は重くなるという事なのでこの状態も避けたいです。
また、小銭もできれば小銭入れに乱雑に入っているよりは、種類別に入れられるような形になっているのが理想です。でも、なかなか気に入った物がないので全部ぐしゃっと入ってます。
小銭入れいらない派の意見
30代女性
小銭入れを別に持ち歩かなくても、ふつうの財布を常に持っているので、その中に小銭を入れるので、小銭入れはいらないと思います。小銭入れがあると、その分かばんの中の荷物が増えるし、かさばります。それと、私の場合、小銭だけが必要になるシチュエーションがあまりないので、小銭を紙幣と分けておく必要がほとんどありません。また、そもそも買い物をするときにできるだけ小銭で払うので、小銭が増えすぎることがなく、小銭入れの必要性がないのかもしれません。
50代女性
お財布には結構こだわっていまして、これまで、長財布や二つ折り財布など、様々なお財布を使用してきました。お財布は一年ごとに買い替えるのが良いと言われていますが気に入っているお財布を買い替えるのはなかなか難しいものです。
以前は小銭がたまってお財布が膨らんでしまうのが嫌でお財布と小銭入れを一緒に持ち歩いていたのですが、会計の際に小銭入れから小銭を出し入れするのはかなり面倒でした。
結局小銭入れは使わなくなってしまい、現在は小銭入れ付きの長財布を使っています。
50代男性
私が使う財布には紙幣を入れるところとコインを入れるところがついているので、あえて小銭入れを使う必要がありません。
また、小銭入れと札入れを分けて持ち歩くとすると、落としてしまったり紛失してしまうリスクが高まります。
貴重品を分散して持つということは、それだけ自分の持ち物に気を使わなければならなくなってしまうため、神経質にならざるを得ません。
一つの財布で紙幣とコインを収納することで、その財布だけに気を使えば良いのでその方が合理的だと思います。
50代女性
普段、長財布を使っていまして、その中に、キャッシュガード、お店のポイントカード等、一つにまとめて、使う方が、忘れたりせず、ワタシ的には安心なんです。確かに、小銭が、貯まってきますと、お財布が、パンパンになり恥ずかしいのですが、長財布ばかり使っています。たまに、デパート等で、可愛い小銭入れを見ると、手にとって見るのですが、見て終わりです。私は、バッグに持ち物を、ポンポン入れるタイプなので、長財布の方が、楽です。
40代女性
現金自体持ち歩かないので小銭入れば必要ないです。
すべてカードやスマートフォンで買い物をしているので現金を持たない生活を続けているので、そもそも小銭入れの必要性が無いのです。
確かにまだまだ現金でなきゃダメていうところがありますがそういうお店も使っていないし、今ほとんどカード決済でできるお店しか行かなくなった事もあり小銭入れを使うということ自体なくなったのです。
キャッシュレス化が進めば小銭入れの需要も減ってくるのかなと思います。
30代女性
お財布と小銭入れを別にすると、支払いの際に払いにくいうえに、時間がかかって回りに迷惑がかかってしまうからです。
また、小さい買い物(ジュースとかタバコのみとか)の場合だったら気軽に持ってコンビニに行ったりできるかもですが、わざわざ小銭入れに小銭を移すのが面倒に感じてしまいます。
しかも、家計簿を付けているのですが、お財布と小銭入れと両方確かめなければいけなくなりますし、あっちもこっちもお財布を持っていると、自分の所持金把握がしにくくなってしまい、節約しづらくなってしまいます。
30代女性
元々財布に付いている小銭入れのスペース?で事足りると思うので、別個で小銭入れを持ち歩く必要はないかなと。
札入れしか付いていないペラペラの財布だった場合は、電子マネーを持ち歩いてチャージする時だけお札を使いますね。
今は買い物する時(出かける時)、ほとんど電子マネーとスマホ…もしくはプラスでエコバッグしか持ち歩かない感じなので、財布じたいあまり必要ないような気もします。
あと、買い物もほとんどセブンやヨーカドーしか行かないのでnanacoがあれば良いかな。
30代女性
小銭をわざわざ分ける必要性を感じません。たとえば、お札を出して会計したときに、お札と小銭が反ってきたら、お札は札入れ又は財布に、小銭は小銭入れに入れるのはただただ手間なんじゃないかと思います。お財布と小銭入れを持っている方については、お財布の小銭を入れる部分は何につかっているのかな?家に帰って分別するのかな?と不思議です。わざわざ分けている方はどうやって活用していらっしゃるか教えてほしいです。私のせわしない性格のせいかもしれませんが、今後も持つことはないと思います。