
定期券は磁気定期券派?IC定期券派?
Contents
磁気定期券派の意見
40代女性
・磁気定期券は乗った回数だけ使う形なので損は
ないと思うが、IC定期券はある程度の回数を使
わないと電車等の運賃が安くならないからです。
・IC定期券は、回数を使わないと正規運賃で電車等
に乗車する事になるシステムのものも多いようです。
通勤や通学等で毎日定期券を使う方達にとっては
IC定期券はとても便利だと思います。
以上のような理由から毎日位よくバスや電車で
出掛ける人はIC定期券が便利で、定期的に使う人にとっては使った分だけ回数を消費する磁気回数券の方が良いと考えたからです
IC定期券派の意見
20代女性
今や切符を購入することさえ、少なくなっている時代です。磁気定期券の場合だと、改札口を通過する前に
定期入れや、財布から定期券を取り出し、改札口を通過し、さらに直す作業も必要になります。
しかしIC定期券であれば、はじめに作るのは面倒ですが、一回乗り越えると
その定期券を携帯のポケットに入れたりするとすぐに、取り出し、かざし、直す。かなり短い作業で済みます。
特に朝の通勤ラッシュの時間帯を利用する人には、かざすだけ、というのは非常に助かります。
30代女性
1円単位で計算されるので磁器よりも安いし、朝の忙しい時間でも改札でタッチするだけですのでとても便利です。
定期券外の路線でも普通のICカードとして使えるので他の電車代も安くなります。
また、最近では自動販売機やコンビニでもICカードでの支払いが出来るので非常に使いやすいです。
特に電車があと少しで来るけど飲み物が欲しい時などはわざわざ財布を出さなくても支払いが出来るので助かります。
バスなどの公共機関でも利用できるのでIC定期券が良いかと思います。
50代男性
乗り越しの際の自動精算や駅なかのコンビニや喫茶店等の支払いに便利、カードケースから取り出したり、改札のスリットに通したりする手間がなくスムーズに入退出ができる点は普通に便利です。街なかでも支払いに使えるところも増えてきたので、小額のお買い物であれば日常生活で財布の出し入れをする機会を減らすことができるのは、なんとなく防犯にもなる感じがする。紛失時の即時停止や再発行など万一の際の安心もあるが、失くさないようにしているので、この点は実感よりも気の持ちようではある。
30代男性
私が使用している定期券はIC定期券です。ICOCAと呼ばれるJR西日本のIC定期券で、近畿日本鉄道とJR西日本をまたいで通勤しています。、またIC定期券に現金のチャージも可能であることから、定期券の範囲以外でも利用できることからとても便利です。磁気タイプであれば、定期券範囲以外の区間を利用する際は現金で券売機で買う必要があり。とても不便に感じます。
やはり定期券にするのであれば、IC定期券がいいと思います。
50代女性
首都圏では、ほとんどの客がICに移行している。ICで運賃を払うほうが、増税分の切り上げの影響を受けないので、使う人が圧倒的に増えた。ICだと、電子マネー機能も夫君テイルので、定期券の区間外の精算を自動的にしてくれる。電子マネーの残高を少しだけ気にして乗っていれば、乗り越しの場合も便利である。
磁気定期券は電子マネーがなく、処理が遅い。定期券を改札機に入れる手間がかかるし、処理が遅いので、周囲の乗客に気を遣ってしまうことがあり、利用する時に気まずい。
30代女性
最近ではIC定期券があれば自動販売機やコンビニなどで買い物ができて便利だし、万が一財布を忘れてもIC定期券で何とかやり過ごすことができるのでIC定期券派です。
それに、磁器定期券はいちいち改札機に通さなければいけないし、通勤ラッシュ時に改札機に通す定期を間違えて改札がつまってしまうと申し訳ない気持ちで居たたまれなくなるし、改札機に通した定期券を取るときに失敗してしまうと他の人の迷惑になってしまうので、そういうプレッシャーのないIC定期券の方が断然好きです。
40代女性
断然IC定期券の方が便利です。磁気定期券って本当に決められた期間と決められた区間だけしか使えないし。IC定期券ならお金をチャージしておけば乗り越しても精算機で清算しなくてもピッってするだけで改札通れます。
使える区域も広いですし、旅行先でもほぼ使えます。旅先で切符を買うために券売機に並ぶのがすごく面倒なのでIC定期券派です。券売機の前で目的地を探していくらだろうとかしなくて済むのは本当にありがたいです。